※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

手取りでいくら以下ならご主人の扶養にはいろうとおもいますか?あまりよ…



手取りでいくら以下なら
ご主人の扶養にはいろうとおもいますか??

あまりよくわかっていなくて
103万106万130万の壁があるそうですが。。
周りに扶養で働いてる方がいなくて💦
専業主婦かしっかり働いてるかのどちらかで💦

いま、社会保険をかけてパートに行ってますが
子供が学童に行く日数を減らして欲しいというようになり
そーすると扶養で働いた方がいいのかなーと。。。

今まで10年以上働いているのですが
娘が大きくなる10年くらい夫の扶養に入ったとして
その後扶養外れて働いても将来の年金は
そこまで下がらないのかなーとか。。。
そもそもパートでの年金かけてる期間ながいから
そんなに期待しないほうがいいかなーとか。
娘のきもちを大切にしたいのですが
なかなか色々考えてると実行できなくて。。。

コメント

ママリ

扶養内のパートで働いてますが私が働いているところは130万以下です!
会社の規模によって違うので106万以内のところもあります💦
従業員51人以上の会社だと106万とかじゃないですっけ?🤔変わってるかもしれないので調べたほうがいいと思います😅

ままり

手取りで、、、という考えではないのですがうちは旦那が送迎も病欠も参観も何もかも休みをとらないので全部自分負担なので正社員とい考えがありません。
パートでもまともに働けなくて時間に追われるばかりで手取り5万前後だったので😥
秋には3人目が産まれるのでそれから働くとなれば2人分の学童と3人目の保育料を払うと、おそらく病弱でまともに働けないので実質の手取り額は2〜3万になると思うんですよね。なのでしっかり働けない間、生活できる間は専業主婦かパートで良いかなって思っています。
子どもの手が離れて必要なら正社員かなって感じです。
お子さんが体が強くて働きやすいのであればフルパートでも全然良いと思いますよ😊
私がパートでも出てないのは、13時頃には帰って子どもを迎えたいのに、そうなると学童は利用できず、うちの子が通う学校にある学童は夏休みだけの学童の利用ができないのもあります。
そこができたらまた考えが違ったかもしれません。