※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在、扶養内の時短勤務パートです。ストレス耐性が低く、妊活に伴い少…

現在、扶養内の時短勤務パートです。
ストレス耐性が低く、妊活に伴い少しでもストレスのかからない生活を… と、時短パートになったのですが、職場に不満があり辞めるか悩んでいます。

フリーター歴も長く転々としてきているので、ストレスのない職場、苦手な人がいない職場はないとわかっていて、多少のストレスは時短勤務にしたことでどうでもいいと思えるようになったのですが、店長が店長らしくなく(接客のクレームもらうレベルで態度が悪く、出勤時の挨拶もしてこないなど)このような人の下で働くことに不満が強くなってしまい、辞めたいと思うようになりました。他にも会社や業務に不満はあるのですが、詳細は話せない為、とにかく不満が多くあると思ってください…

ですが、妊活をしている為いつ授かるか分からないからこそ、新しい仕事が決まってすぐに妊娠が発覚し、迷惑をかけてしまうことを考えると今の状況を我慢する方がいいのではと悩んでいます。
みなさまなら同じ状況の時どうしますか?
新しい仕事を始めてすぐに妊娠の報告をすることに抵抗はありませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は妊娠を考えたタイミングで退職しました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠した場合、いつまで働けるかわからないからこそ、働けるうちは少しでも働きたいと考えていて、退職は考えてないです…

    • 5時間前
🧸🫧‪

私なら、今現在妊娠していなくて今の職場が嫌ならササッと辞めて転職しちゃいます!
転職しないで妊娠して、今の不満が沢山ある職場で働きながら妊婦生活を送る事の方が精神衛生上宜しくないかなと私は思いました🙋‍♀️

子供を授かるタイミングは誰にも分からないので転職して数ヶ月以内に妊娠したとしても悪い事なんて何も無いし体調見ながら働ける所までは働きます!と言えばいいので、気にする必要ないと思います🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね… すごく納得がいきました🥲

    お子さんいますか?などの質問が面接時にあったとしても、妊活していることを伝える必要はないと思いますか…?

    • 4時間前
  • 🧸🫧‪

    🧸🫧‪

    そこまで話す必要ないと思います!
    実際私も妊活しながら面接受けましたが言わなかったです🙆‍♀️
    子供いないと答えたら作らないの?とか聞いてくるやばめな面接官たまに居ましたが授かりものなのでって答えてました!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シフト制のお仕事だとやはり子供の有無は気になるだろうし… とは思いましたが何であれそれ以上踏み込むのは違いますもんね。
    妊活と転職並行して進めようと思います!ありがとうございました!🥲✨

    • 2時間前