※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後2ヶ月の男の子の育休中ままです。子供は兎に角可愛くて子育ても苦で…

生後2ヶ月の男の子の育休中ままです。

子供は兎に角可愛くて子育ても苦ではありません。
しかし不規則な睡眠や日中ずっと抱っこや泣き声で日々疲労は溜まっていきます。

夫は子供が可愛いようで平日はなるべくお風呂はいれてくれ
土日は特に育児に積極的な方だと思います。

しかし働いてる夫と育休中の私なので夜寝かしつけ、夜中のミルクは私が担当です。
寝室は3人一緒ですが赤ちゃんが泣いていても全く起きません。
あまりに泣いていているときはうるせーなと暴言を吐きます。
本人に自覚はなく無意識なようです。

夫はちょっと待ってや後でやる、眠いからお願いが通用しますが
赤ちゃんと常に一緒の私にはそれは通用しません。
まだ自分で何もできない生後2ヶ月の赤ちゃんが死んでしまわないようにと常に気を張っていて育児の大変さを痛感しています。

育児に協力的な姿勢なのはありがたいですが
夫は仕事の方が大変、日中少しでも一緒に昼寝したり
家からでて働いてるわけではないからいいだろ言われてストレスがたまります。母親はどんな時でも子供優先なのに理解してもらえません。
生活費は妊娠前から折半、出産後もベースは変わっていませんが育休中で収入が減ったため、足りない部分は夫が負担してくれています。養ってもらってるわけじゃないから育児半々にして欲しいとお願いしてもなら同じだけ稼げと言われます。
私は本気で育児を半々にして欲しいわけではなく、育児の大変さをわかって欲しいです。ですが話して理解してくれるような性格ではないので日に日にストレスが溜まります。
育児疲れしているところに旦那の理解のなさはしんどくなります。
私がつかれて泣いていてもメンヘラは親になっちゃいけないや口論の際暴言を聞きたくないので少し一人になろうとコンビニ行くのさえも子供おいていくなんていかれてると言われます。

旦那は音信不通になり飲み会に行くこともあるのに私はたった少し外で一人になることも許されないのでしょうか?
子供は本当に可愛いくて大切です。
でも色々な事が重なると私もいっぱいいっぱいで疲れてしまいます。泣けば暴言吐かれてよりストレスがたまります。
どっちだけが大変ということは無いと思いますが、養われてるわけではないのに同じだけど稼げないから仕事が大変だから平日は育児無条件にやれというのは納得がいきません、、、

育児疲れというよりは夫に疲れています。
日中は赤ちゃんと2人きりで大人と話す事もないので
同じような経験や思いをしてる方とお話しできたらなと思います。

コメント

はじめ

お疲れ様です😔旦那さん起きない方多いですよね!うちも寝室4人一緒ですがほぼ起きませんよ😊💭長女が夜泣きと夜驚が酷かったので起きたりするように徐々になりましたけど....。

旦那さん、、それ言っちゃいけない言葉ですよね🥲私専業主婦なのでそれ言われたら私が働くから主夫お願いって言いたいです。今では長女がいるので話したりできますけど、1人目って日中表情のやっと出てきたまだ話のできない赤ちゃんと2人きり。やっと帰ってきた話せる旦那がすぐさまヘッドホンしてゲーム始めてブチ切れた記憶があります😭

パパが収入の軸になってるのなら、ママが育児含めて家庭の軸になってることをわかって欲しいですね。パパがダメになれば収入も不安定になる。でもママがダメになったら育児も家庭のことも全部ダメになっちゃうわけで...。
コンビニに行くくらい許して欲しい😔 コンビニ1人で行って寝かしつけ終わった後にでもベランダでひっそり外見ながらおやつでも食べたい...それだけで当時は幸せいっぱい頑張るぞって気持ちになりました。
ゴミ捨て1人で行くだけでさえ息抜きになってましたよ🥲

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です😭
私の旦那も起きない事が多かったです!でも、私が少しは協力して?とブチギレてからたまーに起きてくれるようになりました。

私は日中仕事より育児家事のがキツいです😭人それぞれ考えはあると思いますけど一貫にどっちのが大変!なんて言っちゃいけないと思います、、どっちも大変です。お互いが支え合わないと本当に苦しいです。
今は協力してくれるようになりましたが疲れが溜まると勝手に涙が出てきます、、

少し買い物に行きたくても一緒、トイレに行きたくても泣かれゆっくりもできない、1人の時間欲しいですよね🥲

とっとこ

お疲れ様です🥺
分かります!話聞いてもらえるだけで違いますよね..私も24時間仕事で旦那がいない日孤独と娘への責任感で押し潰されそうです🥲誰とも会って話してないのもあり一緒にいる時は少しでも話を聞いてほしいです。女の人が子育てをしないとっていつ決まったんですかね?そんな決まり事ないですよね。その考えをやめて欲しいですよね🥲一緒に頑張りましょう🥺

blanc1212

同じ2ヶ月の男の子がいます😊
毎日お疲れ様です、、
夜中のミルクタイム、日中のグズグズタイム可愛くても疲れちゃいますよね😞
私の旦那も夜中どんだけ泣いても起きません。仕事から帰宅後、子どものお風呂ミルクはしてくれますが12時以降はノータッチ。いびきかいて爆睡です😰休みの前日など夜中ミルクしてくれるときもありますが子が寝ないと、イライラアピール。ほんと腹が立ちますよね😞
先日共通の友人の結婚式があり
子どもを母に預けて参加しました。
その時も私は終わり次第すぐ子どもと合流しようと考えていたのに
旦那は結婚式後朝まで飲み会、からの翌日はその友人達と温泉行ってくるわ〜と当たり前のように言ってきましたよ🤯
男の人は目先の楽しみを優先してしまうのでしょうか😩

たまには数時間でいいから息抜きさせてほしいですよね。とっても気持ちわかります。。。

はじめてのママリ🔰

わかります🥲
同じ過ぎてビックリしちゃいました。
私も仕事は10年バリバリやってきて今は育休中です😊
仕事より育児の方が大変だなって感じています。
仕事は多少気を抜けても、育児は気を抜けない、、私も初めての子育てなので、赤ちゃんが死んでしまうかも、頑張らないと‼︎って赤ちゃんの事が大事過ぎて可愛すぎて常に思ってしまってます😅実際赤ちゃんも丈夫だし、そんな簡単に死んだりしないと思いますが毎日必死です😅
そんな時に毎日家でゆっくりしてるんやしと思われてるんだろうなと思うと、イライラしてこの間爆発して旦那の前で泣きました😅今までの鬱憤も止まらなくなって全て吐き出しました。旦那もビックリしてましたが、そこから色々やろうと努力はしてくれて変わりました😊
母親だけの子供じゃないんです。
旦那さんの子供でもあります。
仕事してるのは分かりますが、育児も24時間の立派な仕事だと思います。
私は実家に疲れたら帰る許可を得てます笑。
実家だと母親に預けて、少し息抜きを出来たりするからです😊今の時期ってお互いまだ大変な時期なのかなって思います。
赤ちゃんと意思疎通できたり、首が座ったりしたらもっとお出かけ出来たりするのかなって思います。
お互い頑張りましょうね😊💕

はじめてのママリ🔰

皆様コメントしていただいてありがとうございます🙇‍♀️

やはり母親でないとわからない事はたくさんありますね、、、

同じような経験をしている方がたくさんいて心強く思いました。

昨日爆発して泣いた私をみて夫は本日午後はテレワークに変更し帰宅してくれましたが2時間半お昼寝をしていました。
何のためにに帰ってきたかわかりませんがちょっと待ってが育児には通用しない事、どんなに疲れてて眠くても息子に合わせないといけない事、夫にはそれが1人ではこなせない事、少しだけは理解してくれたようです(本当に理解したとはあまり思えませんが、、、)

お互い役割が違うので完全に理解し合うのは難しいですが、思いやりを持ち合って息子にとっていい両親でいたいですね、、😢

また長い夜がきましたがママさん達頑張りましょう😢!