
義祖父母へのお年玉について、義母からの指示に疑問を感じています。私たち夫婦が最も多く渡していることや、次女夫婦が収入が多いのに渡していないことに不満があります。今後の対応についてアドバイスを求めています。
義祖父母へのお年玉について
末っ子長男の旦那(姉2人いて家庭持ち)なんですが
先日義母から「もうおばあちゃん達にお年玉いらないからね」と言われ、話を聞いていくうち
長女夫婦5000円、次女夫婦ナシ、私達夫婦10000円
渡していたのがわかり、1番収入低い+弟夫婦なのに
なぜ1番多く渡してるのか疑問に思いました。
私はキツキツでもお互いの親、祖父母には同等の金額を
渡さなきゃと嫁としてきちんとやってきたつもりです。
「気持ちがあるなら5000円でも十分」と言われ
次から変更しようと思ってはいるのですが
長女夫婦にも「いらない事を伝える」と義母が言っていたのでそれを聞いたら恐らくもう渡さないだろうと思ってます。
同じような場合どうするのがいいでしょうか?
次女夫婦が1番収入多いのに最初から渡してなかった事にも
いらつきます。
- みぃまま(2歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
そういうのって自分達が渡したくて勝手にやってる事ではないんですか?強制って感じではないですし。それで次女夫婦が出して無いとか自分達が1番多いとかを気にするのがよく分かりません…。
お金に余裕がないとか渡したくないなら渡さなくていいと思いますよ。義母さんもそうおっしゃられてますし。

みき
ウチも旦那が姉2人の末っ子長男です。
お金など決め事は基本的にお姉さん達2人で決めてもらってウチはそれに従います。全て旦那が姉2人に連絡して聞いてもらってます。冠婚葬祭などの金額などもそうしてもらってます。旦那は姉2人で決めて〜俺らはそれに合わせるから!って言ってるみたいです。

eee
うちの旦那は男三兄弟の真ん中ですが、渡してるの私たち夫婦だけですよ☺️
それも旦那が小さい時によくお世話してもらったからあげたい!とのことだったので毎年渡してます😊
気持ちの問題だと、、😂
イライラするくらいならもう渡さなくても良いと思いますよ😂

みぃまま
コメントありがとうございます。
勝手にやってるといえばそうなのですが、嫁の立場でどうするのが1番なのかわからず相談しました。
私達とは真逆で欲しい物をどんどん買えてる義姉達に嫉妬そして、旦那も頭が上がらないのもあり良く思ってないのかもしれません。
キツいからお年玉下げたいと旦那に相談しても姉達もあげてるからダメだと言われたばかりだったので余計イライラしてました。
次のお正月はまた1人子供が増えているので渡すか渡さないかはもう少し考えてみようと思います。
コメント