※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
子育て・グッズ

娘が保育園で友達を怪我させた。娘の異常性を心配。ストレスや家庭環境も考慮。異常かどうか知りたい。

保育園で、娘がお友達を怪我させてしまいました😢
暴力的な娘、異常でしょうか。


今日、園でお外遊び中、
娘(年少)たち数人で遊んでいた所に
男の子(年長さん)が、「僕もいれてー」と来たそうです。

娘は「イヤ!あっち行って!」とその子をドンっと押してしまい、その子は後ろに倒れて、
たまたまあったレンガ?の角で頭を切ってしまったとのこと…

先生方がすぐに病院に連れて行ってくださり。
縫うと毎日消毒をしないといけないから、と
とりあえず縫わずに、頭だから他に変化ないか様子見になったようです。

保護者の方も仕事を早退して駆けつけられたそうです。

娘はというと、先生方に怒られてギャン泣きし、
その後はひとりでぽつんと遊んでいたそう…。


私は普段通り19時頃仕事帰りにお迎えに行き、
先生からその話を聞かされました。

色々な感情がぐるぐる。してます。。
(ひとまず怪我された子のお母様にはお詫びの電話をいれました。今のところ異常ないとのことでした。)

娘は、家でもよく3歳の息子をドン!と押すし、
気に食わないことがあれば大声をあげて発狂するし、
ものを投げたりもまいどのこと。
人のものばかり欲しがるからケンカにもなります。

今日は、園ではその男の子を突き飛ばした以外にも、
別のお友達を引っ張って怒られ、またまた別のお友達に砂場で砂をかけて怒られたようです。

家でも園でも怒られるストレスからか、
爪噛みが全く治らず。

もうすぐ年中さんですが、心配になってきました。

私も仕事が忙しく、土曜日まで毎日19時近いお迎えで、
家でも子ども達に対して「はやくして!」が口癖。
家事の間は姉弟ケンカを避けるためにNetflixばかり見せて
こういう家庭環境も良くないのかなと思います。。


我が娘、やはり少し異常でしょうか。
コロナ禍ということもあり、同年代の他のお子さんをあまり知らないので教えて頂きたいです。


コメント

るん、

うちの息子も同じような感じです😥
自分の思い通りにならないと力がつよくなってしまったり、お友達が痛いと言ってるのに止めなかったり。。
もうすぐ小学生ですが爪噛みもやめれてません。

保育園の先生から知らされそれからは頻繁に担任の先生と相談とゆうか解決に向けて話あっています。

凄く心配になりますよね。。
私ももうすぐ小学生なのにこんなんで大丈夫なのかって気が張ってよく怒鳴ってしまいます。
ダメなんでしょうけど焦りが出てしまいますよね。。。

  • えむ

    えむ

    同じような境遇の方いらっしゃり心強いです。
    話し合いされてるんですね💦
    他の子とは違うとか、やはり先生方から教えてもらえるのはありがたいですよね😣
    親は家での様子しかわからないので…。

    焦りからなおさら怒ってしまうの良くわかります😭
    怒らないと分からないのか、
    怒られるストレスからなのか、
    育児の正解が見えずに悩ましいです。。

    • 3月5日
ミミ

うちの子は園では我慢してるみたいです。
でも爪噛みあります。
家では下の子を突き飛ばしたり、
おもちゃの取り合いもしますよ。
手のかかる子、ってだけで異常ではないと思います!

してしまったことに対して
どのように話し合っていますか?
子供の話をゆっくり聞いてあげる時間も必要だとは思います。
私もアマプラやYouTubeを見せる日もあるし、
早くして!を言ってしまう日もたくさんありますが、
自分が限界なときやイライラしてるときは、
今日は子供のお風呂お休み!とか
ご飯はインスタントカレーのみ!とか、手抜きするようにしてます🥺

みっみー

同じ年少です💡
去年何回かお友だちを怪我させてしまうことがあり、相手の親御さんに謝罪しました😓
もうどうしたら良いのか散々悩み、子どもにはそんなことばかりしてたらお友だちから○○くん痛いことするから遊ばないって言われるようになっちゃうよ?そう言われても仕方ないことしてるんだよ?と伝えて、子どもがそんなの嫌だよ~と泣くので、じゃあ痛いことするのは辞めよう、と何度も話しました💦
あと幼稚園向かう時の車の中で、お友だちにしちゃダメなことはなんだっけ?と質問して「お友だちのこと叩いたり押したり引っ掻いたり、どんって押して痛いことすることはダメ」と子どもに答えさせてから登園させてました‎( ꒪⌓꒪)
少し前になってやっと先生から手が出ずに、お話しして伝えられるようになりましたと言われて一安心してたところですが、未だに登園前に子どもに言い聞かせるのは毎日続けてます😥😥

パピコ

正直2歳ぐらいまでだったら、様子見でいいと思いますが、4歳8ヶ月で何度言い聞かせても、怒られても、加害が続いたり、大声で発狂、物を投げるなどがある私なら発達を疑って病院に連れてくか、、、

爪噛みもあり、ストレスかなぁと感じるなら仕事を辞めるかパートか時短にして、もう少し家で一緒に入れる時間を長くします。


異常だとは思いません。
そういう子もいるのを知っているので。

ただ、このままでは娘さん本人が可哀想です。
もし発達障害なら、専門の病院に連れていってあげた方がいいし、ストレスでそうなってるならストレスを緩和してあげるなり、怒ったり言い聞かせて効果がないなら、娘さんにとって効果的な方法を大人が探してあげないと、友達から孤立してもいけないですし、しんどくなってしまうかもです。。。