※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ
ココロ・悩み

子供が転園する保育園でコロナ陽性者が出たため、説明会の日程変更をお願いしました。新しい保育園への移行が不安で、コロナ感染への不安もあります。周囲の保護者や保育士のワクチン接種状況も気になります。

母子家庭になり、子供らも保育園転園になりました。
4/1から新しい保育園に行きます。
昨日の話なのですが、転園する保育園で、
コロナ陽性者が出てしまい今日転園前の説明会なのですが、
お電話で転園する保育園から聞いたのですが、
コロナ陽性者出ましたが明日(今日)短時間で終わるように
しようと思うのですが、日にち変更しますか?と言われました。
陽性者出てるなら説明会子供ら連れて行ける訳ないだろって
思い、日にち変更してもらいました。
陽性者出ているのに、説明会行おうとする考えがえっって
なりました。
今通ってる保育園でもそれで、休園し保育園全体消毒との話でした。
4/1から新しい保育園転園しますが、
少し不安です。
まん延が3/21まで延長されたので、なかなか落ち着かない毎日です。世の中のお母さんは、子供らにコロナ感染しないように
気をつけていると思います。私はコロナワクチン3回目終わりました。
母子家庭で、感染は絶対に収入的に辛いので日々節約して
給付金、児童手当、児童扶養手当いざという時に置いてます。

みなさんのお子さんの保育園どうですか?
保育園の保育士さんらも、コロナワクチン3回目終わっているのかなと思ったりしてます。

コメント

みーこ

保育園の関係者でコロナ陽性が出たとしても、その人が最後に園内に出入りしたのはいつなのか、園児なのか親なのか保育士なのか出入りしている業者なのか…色々な可能性がこちらとしては考えられますが、園が「説明会の方を受け入れられる」と判断したのならそれなりに感染のリスクは低いと言うことだと思います。
ただその中で、延期にするかどうかは各家庭に任せてもらえたというのは園側の配慮ではないでしょうか。

コロナのワクチンについては、どんなに打ちたい気持ちがあっても打てない状況はあると思います。
それも踏まえても、3回目を打っていない保育士に対して否定的な思いになりますでしょうか?

母子家庭の大変さももちろんあるとは思いますが、保育園側も自治体からの指示や保護者からの意見に板挟みにされて苦労していることと思います。
お互い思いやることが大切なのではないでしょうか。