※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後11ヶ月の赤ちゃんが夜通し寝ない悩み。断乳後も夜中に2〜3回起きる。寝かしつけは30分でできるが、1時間ごとに起きる。泣いてしまうので、母親が隣にいると寝る。対策や成功例を教えてほしい。

生後11ヶ月、夜通し寝ません。

生後10ヶ月の頃に断乳し、今は起床時・お昼寝前・寝る前の1日3回の授乳です(完母)。
断乳はスムーズにいったのですが、未だに2〜3回起きます。

20時半には寝かせるのですが、寝かしつけは30分もかからないくらいで、トントンで寝ます。
ですが、日付が変わるまでに1時間ごとに起きます。
私が隣にいると寝てくれるのですが、起きて誰もいないと寂しい?のか泣いてしまっている感じです。

私のお腹や胸に頭を乗せて寝るのが好きで、熟睡したら下ろすのですが、夜中に起きて気づくと泣いて乗っかってきます。

断乳前よりもだいぶ長く寝るようになりましたが、私も仕事が始まるので、そろそろ夜通し寝たくて…。

ネントレで、泣いても数分放置→数分寝かしつけて離れる→数分放置・・・というのがあったのでやってみたこともありますが、泣いて寝室から出てきてしまうので、うまくいきません。

同じような方、何か対策されていますか?
成功したネントレなどありましたら、教えてください。

コメント

ママリ🔰

そういう感じのネントレしました。
ハイハイ習得後は寝室から出てくるので、もう寝るまでは寝室にいました😂
そのかわり、寝る瞬間は完全に1人にしています。同じ部屋にはいるけれど、トントンも添い寝も何もなしの状態にしています。

  • ママリ

    ママリ

    寝てからも、1時間くらいで起きて追いかけてきちゃうんですよねー😅
    あー寝るなーって時に離れようとするんですが、そうするとパッと気づいて起きて泣いてしまう感じで。
    なかなかそれも出来なさそうです。

    • 3月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなのですね。
    うちも1時間後に起きることはありますが、夜中は起きないのでまあいいかと思って再び寝かしつけしている感じです。
    ぱっと気付いて起きたらまた寝かしつけ、ウトウトしたら離れる。ぱっと起きたら寝かしつけ…のエンドレスで、最終的に寝れるようになりました。完全にネントレ終了まで4ヶ月はかかりました😇

    • 3月3日
あーちゃま

全く同じです😂😂
隣にいないと1時間ごとにすぐ起きて泣いてました💦
お腹の上や胸、腕に頭を乗せて寝るのが好きです笑

私の場合は隣にいる安心感が欲しいのかなと思って、横向きになって寝るのが好きな子なので、腕の間に少し大きめのジョージのぬいぐるみに私の服を着させて、寝かせてますよ!
あとは、断乳してから寝つきが良くなったので私が隣で寝るまで1回起きるか起きないかぐらいになりました!

  • ママリ

    ママリ

    月齢も一緒ですね〜☺️

    ぬいぐるみの身代わり(?)作戦いいですね!試してみようと思います。

    • 3月3日
ままり🔰

私のことかと思ってびっくりしました!笑

私の子も、私の胸やお腹の上を枕にして寝ます!
20時とかに寝て、離れると、私が寝るまで1時間ごとに起きます💦私が行けばすぐ上に頭を置いて寝てくれるますが💦

夜中もふと起きると、上に乗ってきます💦可愛いんですけど、だんだん重くなってきました笑

アドバイスじゃなくて申し訳ないですが、私も5月から復帰で、そろそろ夜通し寝たいなーと同じだったのでコメントしました!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですー!夜中もふと起きて、上に乗ってて🤣
    一緒ですね!なんだか心強いです✨

    ぎゅーっと抱きついて眠ってくれてると、可愛いなぁって思うんですが、寝返りもしづらいですよね💦
    なんとか子どもも安心しながら、私たちもゆっくり寝られるような感じになればいいですね☺️

    • 3月5日