
友達の子どもが汚い手で触れてくるのが気になり、会うべきか悩んでいます。
子持ちの友達との事で相談です。
友達の子どもは1歳です!
2~3ヶ月に1回程ランチに行く仲です。
子どもには自由に成長して欲しいという理由で、ランチの時に動き回っていても子どもが居る場所までママが行ってご飯を口に入れます。子どもが食べてる最中に、べろーって口に手を入れてべしゃべしゃになった手でテーブルや壁を触っても何も言わないです。
それぞれの教育の仕方があるし、私自身まだ出産してないので文句を言う気はないんですが…そのべしゃべしゃの手で私も触られるのが凄く嫌です(´・ω・`)
潔癖とまではいきませんが、汚いのがちょっと気持ち悪いと感じてしまいます。自分の子どもだったら許せるんだろうけど、友達の子どもまで愛せないというか…( ;∀;)
こんな風に思うなら、会わない方がいいんですかね?皆さんならどうしますか?
- にゃおぷん(8歳)
コメント

退会ユーザー
仲のいい子の子供なら言っちゃうか、手をふいたり口出ししてしまいそうです。
そこまで仲がよくなかったら会わなくなるかもしれません。
私もちょっと嫌です。自分の子供でもちょっと嫌です。

ママ🫧🤍
私なら仲良い友達であれば、それは自由に成長してほしいってこととは違わない?ってハッキリ言っちゃうと思います。
汚れた手で触られるのはともかく、お店でそれはないなーって思うのでその場で言っちゃいますね😐
そんなに仲良くない子であれば少しずつ会うペース減らしていきます😓
-
にゃおぷん
持論があるみたいで、人は人!うちはうち!あたしの育て方で頑張る!みたいな子なので、言う気にもならないです(笑)- 11月4日

シマトラ
お店ですよね?それならば自由にさせるのではなくきちんと座らせて食べさせるべきだと思います。べちゃべちやにするのはお店にも迷惑ですしバイ菌が入りそうで嫌です。
仲のよい友達であればここは自由にさせてもよい場所ではない、水虫の人が歩いたであろうところをべちゃべちゃ触ってるんだよといいます。縁をきっても別にいいやと思える程度の関係であれば何も言わず今後連絡とりません。
自宅であれば手づかみで食べさせるので好きに食べさせてから綺麗にふいてます。
-
シマトラ
最後の自宅の話は私の子供のことです💦変な文章になりました
- 11月4日

りゅうりゅう
「わ~お!お手でばっちいぞ~!」などと言いながら自然に拭いてあげてはどうでしょうか(笑)
教育方針の違いって、夫婦でもありますし、ましてや他人ならなおさらのこと…
これから子どもが成長して沢山の人と出会う中で、色々な教育方針の方に出会うと思います…
共感できる人、そうでない人といると思いますが、いちいち気にしていたらこっちの気がもちません
色んな考え方の人がいるんだ、自分も完璧じゃないしな…とドーンと構えながら、合わない人とは自然に距離をおく方がストレスになりませんよ
お友だちのお子さんも次回会った時には成長していると思いますし(^-^)また新たな問題が出てくるかもしれませんが(笑)

りぃ
私なら、そのお友達とは価値観や考え方が合わなさそうなので、毎回、嫌だな〜と思いそうなので、だんだんとフェードアウトしていきます‼︎笑
食事のマナーが子供に見につかなさそうなので、自分の子供には真似させたくないですね。

たーくんママ
私も産む前はのんぴさんと同じ意見でした‼
でも、子ども産んだら…
なかなか全て注意するのは出来ないんだなって思いました(泣)
見ていてもその辺に落ちてるモノ口に入れたり、ダンボールとかかじっちゃうんですよ?!( ;∀;)
まぁ、外食の場合は気をつけるようにしてますが…
友達なら「え?ばっちくないの?気にならなくなるもん?」って先輩ママに聞く感じで聞いてみたらどうでしょう(*・∀・*)ノ?
にゃおぷん
そうですよね( ;∀;)
私のとこに来たら拭いてあげるんですけど、すぐ口に手入れるしママはこっち来てご飯あげるし…で、きりがないです(´・ω・`)会うの減らしてもいいですよね。。
退会ユーザー
私は減らしますね~
言ってもなおらなそうですし。