※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が痛がる行動が気になる。断乳後、かまってほしさを感じているのか。同じ経験の方いますか?

もうすぐ1歳9ヶ月の娘が、わざと転んだり、そんなに痛くないのに「痛い痛い!」とアピールしてきます💦
私がトイレに行くタイミングだったり、何か家事をしている時だったりするのでかまってほしいのかなとも思うのですが、一緒に遊んでいる時もします…
こういう時、どういう声かけや対応をすべきですか?

1歳8ヶ月になった日に断乳をしたので、それが原因なのかなとも思うのですが、寂しいのでしょうか…
たしかに、朝はご飯を食べたらEテレをつけて、その間に洗濯や洗い物、身支度などします。
その後すぐ公園や支援センターに行くので、朝家にいる間はあまり遊んであげられていません。
お昼寝後も、Eテレをつけてご飯を作ったり洗濯物を畳んだりします。
その時間になると「抱っこ!抱っこ!」と泣いたり、わざと転んだり、ちょっとぶつけただけで大泣きして痛がったりすることが多いです…
料理してるから、もう少し待ってねと声かけをしますが、それでもダメな時は中断して抱っこします。
少し経って戻ろうとするとまた泣く、という感じです💦
寝る時は私じゃないとだめなので添い寝で寝かしつけをしています。
ごろんと寝ながら、甘えてくる娘の相手をしつつ、なんとなく話をしながら私がだんだん寝たふりしていく流れです。

妊娠しているわけでもないし、生活リズムも変わってないし、思い当たるのは断乳しかないのですが…
同じくらいの月齢の方で、お子さんが同じことをする方いますか?
これはよくあることでしょうか?

コメント

いかにんじん

2人ともそんな時期ありました(笑)
ちょっとぶつけただけで痛い痛いアピールしてきて構ってちゃんでした(笑)
よしよし〜としてましたが、一時的なものでした!😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よくあることなんですね💦
    私もよしよししてあげることにします😂

    • 3月1日
はじめてのママリ

うちの娘も今そんな感じですよ〜🤣
わざと転ぶことはないですが、転んだ時の痛いアピールすごいです🤣
私が見てない時に転ぶと、「ごっちんしたー」とか「転んだよー」「あー😖」「痛いねぇー」とか色々言って私を呼びます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うわー!まったく同じです!!笑
    ここでこうなって、ここが痛い!と拙い言葉とジェスチャーで伝えてきます😂
    あまり深く考えずに接してあげればいいですかね💦

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

うちも最近、痛いアピールしてきます😥痛いという感覚と言葉が一致したのかなと思っていました🤔
どこが痛いの?と聞いても、ここで打ったとか、ここにつまずいて転んだとか言ってきます。
あんまりしつこいとイライラしちゃいますよね😥
痛かったね、いたいのいたいのとんでけー!と言ったり、ふーふーしていますが、今日はあんまりうるさいので、痛くないのに痛いばっかり言ってると、ほんとに痛い時に助けてもらえなくなるよと言ってしまい、反省です😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まったく同じです!!!笑
    うちの娘もここでつまずいた、ここでごっちんした、と説明してきます😂
    そうなんです…自分に余裕があるときならかまってあげられるのですが😢
    料理中にやられると、いちいち作業を止めて手を洗ってから行かないといけなくてイライラしてしまいます…
    たまに、キッチンの方から大丈夫大丈夫!とあしらってしまうので私も反省です😢

    • 3月1日