
実家に里帰りしたが、妹との関係が悪く、同じ布団で寝ることに強い拒絶反応を感じて疲れてしまったことについて相談したいです。
2人目にして初の里帰り。
実家に泊まるのなんて6.7年ぶりで、子ども達のことは手伝ってくれたり遊んでくれたり助かりますが、やっぱり家族であっても普段一緒に生活してない人との生活は本当に疲れます🥲、
特に妹が苦手で、9個歳が離れていますが仲良くありません。
妹は絶賛反抗期で、家で言葉を口にすることはありません。話しかけても頷く程度。
それなのに、私と子どもたちが寝ていたら、そろーっと近づいてきて同じ布団で添い寝をしてて、ゾッとしました。。
私の体は自分でも分かるくらい物凄い拒絶反応。
旦那と子どもたち以外と一緒に寝る事なんて無かったので、妹であっても私からしたら他人感覚。
同じ布団にいるってだけで無理すぎました、、、
それから気が張って全く眠れず。
逆に疲れが溜まる一方です、
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も、(少し理由は違うかもしれないですが)子供が生まれてから泊まりで実家に帰ると、家の使い勝手とかも違うし実家の方が古いので自分の家の方が安心するなと思います😂でも、実母に子供を可愛がってもらえるし、旦那の愚痴を聞いてもらえたりするのでつい帰っちゃいます!
妹さんなんですけど、反抗期とはいえやっぱり実姉の子供は可愛いんだろうなぁと思いました😊反抗期でうまく感情出しにくい?のかなぁと他人目線から見ると微笑ましく思いましたが、急に無言で添い寝は確かにびっくりしますね。
家族とはいえ色々あるとは思いますがせっかくの里帰り期間、少しでもゆっくりできますように😌

mamari
すみません、それはちょっと妹さんのほうに同情してしまいます。
わたしも弟も妹もいますが、同じ状況となったら大丈夫かな?普段色々と抱えてるんだろうな…と気になります。
親には素直になれないけど姉妹間なら言い合えることもあるだろうし、そこは9個上のママリさんがどんと構えててあげてほしいなと感じました。

はじめてのママリ🔰
私も、里帰りした時
同じように拒否感というか、すっっごく疲れました!!
さらに子供いると、そっちも疲れて
家ならありのままの自分でいるけど
実家だと、ありのままの自分でいるわけにいかないから
メンタル的に疲れますよねぇ…
そして、産んだばかりですかね?
母体のダメージと
出産後のメンタルは
通常運転ではないので
そう感じてしまう気持ちわかります…!
私、一人目は里帰り
二人目は自分の家で、退院して2時間後から完全ワンオペしてましたが
それでも、里帰りよりは疲れなかったんですよ…!
身体的には頼れるけれど
場合によっては、メンタルやられるのが里帰りだな。って思ってます…
コメント