
2歳と生後1ヶ月の子どもを育てる一人親が、上の子のお昼寝に悩んでいます。上の子を寝かしつける方法や2人育児のコツを知りたいそうです。
2歳(自宅保育)と生後1ヶ月のワンオペで、上の子のお昼寝方法に困ってます💦
今までは上の子だけだったので寝室で昼過ぎから1時間半程お昼寝させるのがルーティンでした!
下の子が背中スイッチがあるので抱っこか抱っこ紐しながら上の子お昼寝させようと試みてはいるのですが私が横になって寝ないとなかなか寝てくれません😭
上の子が寝てしまえば添い寝しなくても起きないので下の子抱っこ紐しながら家事できるなぁと思ってるんですが、、💦
このぐらいの月齢だと昼寝しなくても夜までもつ時もあるんですが2人育児で上手いこと上の子昼寝させてたよって人いたら教えてほしいです!
- ぴっぴ(3歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

KM
オススメはできないのですが、私は仕方なく下の子を添い乳で一緒に寝かせていました。
うちも上の子添い寝じゃないと寝なくて。
私は結構そのまま一緒に寝ちゃったりしてましたが…
上の子が寝たら、下の子連れて部屋を出たらそのまま寝かせてあげられるかなと思います。
下の子のお昼寝が安定してくると色々楽になってくると思います✨

Fy
下の子抱っこで上の子トントンで10分くらいで寝かすか下の子泣かせておいて(もちろん同じ部屋でうるさい中ですが)添い寝して5分で寝かせるかのどちらかでした😂
-
ぴっぴ
下の子泣かせてたら上の子がテンション上がってしまうタイプなんですよね😱なかなか苦戦しますよね😥
- 2月28日

momo
背中スイッチあるとなると、下の子置いた状態では全然寝ない感じですか?😭
うちは下の子を寝かせてから上の子を寝かせるか、下の子が寝ない時は、下の部屋に放置して上の子を寝室に連れて行って寝かしつけして、寝たら下の部屋に戻って下の子のお世話してます!
ワンオペの2人育児、ほんっとに大変ですよね🥲
毎日お疲れ様です😭
-
ぴっぴ
下の子の機嫌がいい時は布団においてても泣かないんですけど背中スイッチ入ってしまうと抱っこしないと落ち着かなくて💦
ちなみにお風呂は同時にもう入れてますか?🛁- 2月28日
-
momo
そうなんですね~😭
可哀想だけど下の子泣かせっぱなしとか多いです、、
同時に入れてます😊- 2月28日
-
ぴっぴ
1人目の時は泣かせっぱなしだと可哀想とかなりましたけど2人育児になってくると下の子泣かせっぱなしとか普通になりますよね😭
同時にお風呂ってタイミングとかどんな感じで入れてるか教えてくれたら嬉しいです😭- 2月28日
-
momo
そうなんですよね🥲
可哀想ですが仕方ないと思ってます🥲
うちの場合は、下の子リビングに置いて、上の子と私でまずお風呂に入ります!上の子が浴槽で1人で遊んでる間に下の子をリビングに迎えに行って、下の子洗って一緒に湯船に浸かってます😊上の子とお風呂に入ってる間に下の子が泣いてなければラッキーですが、ほぼ泣いてます。。
お風呂出たあとは下の子から着替えて、上の子着替えて、私が着替えて授乳する、という流れです!
暖房がいらない時期になれば、脱衣所で下の子待たせようと思ってるんですけど、まだ寒いのでリビングです😢- 2月28日
-
ぴっぴ
分かりやすい流れで説明してくれてありがとうございます😭
maaさんが髪乾かすタイミングとかっていつですか⁈
寒い時期のお風呂後は早くしないと湯冷めしちゃいますもんね🥲3人で一緒に寝室行ってすぐ寝てくれます?😭- 2月28日
-
momo
正直乾かしてる時間ないので、結構自然乾燥になっちゃってます😭😭
うちはお風呂先でそのあとごはんにしているので、もし乾かすとしたらごはん食べさせた後ですかね😣
寝室行ってすぐは寝ないです😢下の子が起きてると、上の子が興奮しちゃってダメなので、下の子寝かしつけしてから上の子寝かしつけてる感じです😭あとは下の子が既に寝ちゃってる時はリビングにそのまま寝かせておいて、上の子だけ寝室連れて行って寝かしつけしてます😣💦- 2月28日
-
ぴっぴ
ほんといつの時間でも自分の事後回しですよね💦
同時進行で寝かしつけできたら最高なんですけどね😭
下の子って今だいたい3時間おきでミルクって感じです?🍼- 2月28日
-
momo
ですねー😭
2人になるとこんなに大変なのかと痛感してます…
ほんとですよね😢
下の子添い乳で寝かせればそれも可能なんですけど、上の子の時に添い乳してほんとに後悔したので、今回は辛くてもしないと心に誓ってます。笑
昼間は3時間おきですね💦泣いてる時は2時間しかたってなくてもあげちゃってます!- 2月28日
-
ぴっぴ
添い乳したら結構乳離れ遅いとかありました?😭
上のお子さんって自宅保育ですか?🏠- 2月28日
-
momo
そんなことなかったですよ!
それよりも夜とか長く寝てくれなくて、1時間おきに泣いて全然寝れなくなって辛かったので、そこからネントレした感じでした😭
上の子は保育園です!だからまだ日中はのんびりできてますが、自宅保育となると大変ですよね…
先週は胃腸炎で1週間自宅保管だったんですけど、ほんとに大変でした😫💦- 3月1日
-
ぴっぴ
たしかに母乳だと腹減りが早いですもんね😭今混合で育ててるんですけどお腹減ってると思って飲ませたらあとで口から吐いてたり、2人目育児なのになかなか難しいです💦
下の子ばっかり構ってると上の子も寂しそうにしてたり1日の機嫌を左右する感じなので下の子抱っこ紐使いながらで調整してます😂保育園行ってる日の方が夜の寝付きって早かったりします?😪- 3月1日
-
momo
そうなんですよね😭
うちは最近になって吐くことも少なくなってきましたが、1ヶ月の頃はしょっちゅう吐き戻ししてたので、もう少しすれば満腹とかがわかってくるんじゃないですかね?🥺
わかりますー😭なのでなるべく上の子優先です。。
抱っこ紐しながらも大変ですよね🥲
夜の寝付きはそんなに変わらないです!ただお昼寝をあんまりしないですね😣💦家だと保育ほど身体動かさないから、疲れてないんだなー、、って思ってます😞- 3月1日
-
ぴっぴ
上の子の時どれぐらいから吐き戻ししなくなったっけ?って感じで忘れてる事多いです😂
ミルクってだいたい3時間あかなくなってお腹すいて泣くようになってきたら増やしたらいいんでしたっけ⁈
保育園だと何歳ぐらいまでお昼寝ってするんですかね?😪- 3月1日
-
momo
忘れてますよねー😂
1人目の時は初めての子育てに精一杯だったので、ほんとに記憶がないです😂笑
私完母なので分からないです、、すみません😭
保育園にもよるみたいですけど、卒園までお昼寝するところもあるみたいですよ!卒園までお昼寝してたら夜寝ないんじゃないかって思っちゃいますけど、どうなんでしょうね😱- 3月1日
-
ぴっぴ
ほんとそれです!!1人目の時は泣いてたら泣き止ませないとと思って必死でしたけど、2人目は泣き疲れたらそのあと寝てくれるかなとか気持ち面の余裕はできますけど上の子のお世話に家事にやる事多くて毎日もっと時間欲しいって思います😭
お昼寝しすぎたら体力有り余ったりとかもありますもんね💦
下の子の外出って普通にもうしてますよね?- 3月1日
-
momo
ほんと時間足らないですよね~😭少しでいいから1人の時間欲しいです…笑
ゆゆさんちの旦那さんはお仕事忙しくてほとんどワンオペって感じなんですか??😣
そうなんですよね~😢
1ヶ月過ぎてからは結構外出してます😊- 3月1日
-
ぴっぴ
夜子ども達寝てからの時間とかあっという間じゃないです?
家事してちょっとゆっくりしたらもう下の子の授乳時間きたー💦みたいな感じです😭
夜中に下の子飲ませてから布団おいてちょっと自分の時間と思って携帯見ようと思ってても即寝してての毎日です(笑)
旦那は子どものお風呂入る時間ぐらいには帰宅します!
実家が遠いのでコロナ禍とか重なって何年も帰れてないですね😭
下の子はお日様とか外の風に当ててる日の方がよく寝るって聞くんですけど実際の個人差なんですかね?☀️- 3月1日
-
momo
ほんと秒ですよねー、、
寝るのもったいないけど、でも寝ておかないと寝不足になるし、、ほんとに1日もっと長ければいいのに!笑
そうなんですね😊お風呂の時間いてくれれば助かりますよね✨
ご実家遠いんですね😢じゃあまだ下の子とはご両親も会えてない感じですかね?😭
どうなんでしょう😣個人差な気もしてしまいますが…でも朝になったら日を浴びせて、夜は真っ暗な部屋で寝かせるのはやっぱり大事なんだと思います!下の子は1ヶ月終わりあたりからリズムついてきたのか、しばらく夜も長く寝るようになりました😭♡- 3月1日
-
ぴっぴ
子ども達入る時の1時間も早いですけど夜やっと自分時間ってなった時の時間ってほんと秒で過ぎますよね😂
maaさんは実家近くに住んでますか?😊下の子は旦那の親と私の親両方会えてません😭コロナおさまった時期もありましたけど臨月近かったりしてなんやかんやでずっと帰れてなくて😥
夜完母でも長く寝てくれるんですか?🥺それは親孝行ですね😭- 3月1日
-
momo
うちは実家まで車で30分なのでそこまで遠くはないです😊
暇なので2週間に1回ぐらい遊びに行ったりしてます。笑
そうなんですね😭じゃあご両親も早く会いたいでしょうね😢1人目の時からコロナ禍だったので、ほんとに早く終わって欲しくて仕方ないです💦
臨月近いとなかなか難しいですよね😣いつ何があるかわかりませんし😭
そうなんです🥺ホントに有り難すぎます…
ここ2-3日は3-5時間ぐらいで起きちゃう時もありますけど、寝てくれてる方だと思います🥲♡- 3月2日
-
ぴっぴ
コロナ禍なる前に帰ったのが最後なんですけど最初は実家帰りたいなと思ってたのが、ここまでコロナ続くともう諦めてます😭なかなか感染多い地域に住んでると帰りづらくて💦
1人目はあんまり寝ないとかありました?私1人目の時ノイローゼ気味だったので😥- 3月2日
-
momo
そうなんですね😭
もし行って感染したらって考えると、なかなか行けないですよね😢💦
1人目の時は2ヶ月ぐらいで朝まで通して寝てくれることもあったんですけど、一時的なもので寝なくなってしまって、添い乳が楽だからずっとそれで寝かせてたんですけど、1時間おきに起きるようになってしまったので、7ヶ月の時にネントレして、そこからはもう夜中に起きることはなくなりましたね🥺
ノイローゼ気味だったのですね😭でもこんなに大変な育児してたら、誰が鬱やノイローゼになってもおかしくないなって子育てして本当に思いました…- 3月2日
-
ぴっぴ
近所の目もあるみたいなので感染多い地域ってだけで警戒されちゃうんですよね🥲
1時間おきはきついですね😭
1人目の時に背中スイッチすごくてほんとよく泣く子で、おむつも母乳も抱っこもしてるのになぜそんなに泣くの⚡️って毎日でした🥲
赤ちゃんはよく寝るって思ってたのと周りに聞いても全然子育て楽しいよみたいな子が多くて💦- 3月2日
-
momo
近所の目があるのはキツいですね…😭うちの実家は田舎なので、コロナなんて出たらそれこそすぐに噂もまわるし、最悪です😩💦
あーうちもです…
ほんとに背中スイッチありまくりで、毎日の寝かしつけがほんっとに苦痛で仕方なかったです😢布団に置いた瞬間に起きちゃうから、今までの時間なんだったのーっていつも思ってました😭💦
子育て楽しい…そんなこと言われたら自分とはギャップがありすぎて、自分の育て方が悪いのかなって思っちゃいそうです😢
確かに楽しい部分もありましたけど、辛かったです。。孤独だし。。- 3月2日
-
ぴっぴ
コロナ禍いつまで続くんですかね😥2人目妊娠中に家族でお出かけしたいなと思ってもなかなか遠出とかできなかったです、、😭
赤ちゃんって布団でぐっすり寝てるイメージありすぎて、腕は痛くなるわ頭痛してくるわで里帰り終わってからは毎日全然楽しくないって日々でした🥲
今上の子が言葉遅くて療養も通ってたりなんですけどほんと育て方悪かったのかなとか考える事多いです🥲- 3月3日

あい
回答ではないのですが年齢差同じぐらいでめちゃくちゃ共感&参考になりました😭✨
わたしも寝かしつけ模索中で全然うまくいきません💦
すみませんこんなところで質問みたいになってしまい申し訳ないのですがわたしは抱っこ紐使う時間が長いのかなと気になってしまいます…抱っこすれば泣きやんでると思うと家でもわりと使っていて💦どのぐらい使われていますか…?
-
ぴっぴ
年齢差同じぐらいで同じ性別ですね!!毎日育児お疲れさまです😭ワンオペの日は上の子お昼寝うまくいかなくてお昼寝なしの時は上の子は夜20時過ぎとかですぐ寝てくれるんですけどやっぱり夕方近くは眠そうにしてるんですよね、、🥲
下の子の抱っこ紐は今のところお昼ご飯と夜ご飯の時とかに使っててトータルすると2時間とかですかね?😣新生児から使えるエルゴ使ってて、たぶん人によってはそんな月齢から抱っこ紐どうなのって思う人もいるかもですが、、💦あいさんはどれぐらい自宅で使ってます?- 3月1日
-
あい
本当にお疲れ様です!!
わかります😭昼寝しなかったからといって、夜早く寝れるかというと結果そうなっても本当にぐずぐずになってしまったり…難しいですよね😭😭
やはりそのぐらいですよね!わたしも同じぐらいかなもう少し使っているような感じです…!最近置くと泣いてしまうのでよく抱っこしていて、なるべく抱っこ紐使いたくないなーと思うのですがそうすると上の子とも全然遊べず…わりと抱っこ紐しちゃってて💦ありがとうございます🙇♀️✨悩みつきませんが、同じように奮闘している方たちいると頑張れます🙇♀️笑- 3月1日
-
ぴっぴ
夜ご飯とかご飯準備の時間にぐずられたりが1番大変ですもんね😭下の子泣いてるの放置で上の子お昼寝しようと思っても上の子が昼寝に集中しなくて結局昼寝できずじまいなんですよね😥
めっちゃ共感します!!
私も夜は下の子の背中スイッチないんですけど日中どうも背中スイッチの時間があって、抱っこ紐しないと両手あかないからなんもできんってなりますよね😭私も同じように悩みながら頑張ってるお母さんがいると思う時頑張れます😭- 3月1日
ぴっぴ
添い乳した事なかったです💦
さっき下の子がちょうど寝室で布団着地できて上の子が寝てくれたらラッキーだったのですが、下の子にちょっかい出そうとしたりふざけて寝なくて😭
昼寝なしだったら夜の寝付きも早いんでそれで良しとするか、、って感じです😥
下の子のお昼寝ってどれぐらいで安定してきますっけ?😭
KM
添い乳は楽なんですけど、やめるのが難しくなるので、しなくていいならしたくないですよね😭
私も2人同時に寝かしつけるために仕方なくやってましたが、みんなどうしてるの?って思ってました💦
うちは上の子の生活に合わせてたら、下の子の生活リズムがなかなか安定しなくて。(午前睡させたいのに公園行ってちゃんと寝られないとか。)
午前睡、午後睡ってちゃんと安定したのは、8〜9ヶ月くらいの時だったかなって思います😭遅い…
でもその子によるので、早い子なら3ヶ月くらいで決まった時間に午前睡午後睡するようになると思いますよ✨
うちも下の子が先に寝るとちょっかい出すので、昼も夜も先に寝かせるパターンは諦めました…
ぴっぴ
ほんとみんなどうしてるのって思う事多いです😂
普段上の子優先してます?🤔
産院とかで基本的に上の子優先してあげてって言われたんですけど下の子にちょっかい出したり、上の子が構ってほしくてアピールすることあってどうしても上の子怒る事増えてしまって💦
KM
うちは1歳半差だったので、まだ上の子も赤ちゃんだったので、とにかく上の子優先でした。2歳半だと怒りたくなっちゃう時もありますよね💦
構って欲しいだけだと思うので、寂しいよね、ママ〇〇ちゃん大好きだよって、ギュッてしてあげる時間を意識して作ったりするだけでも違うかもです!
ぴっぴ
上の子を怒ると逆に怒ってくる時あるんでこっちが感情的になりすぎないように気をつけてます😭あとは前より褒めるようにしてます😂
大好きだよとか伝えてあげるの大事ですよね😭今って上の子と下の子仲良く遊ぶ年齢ですか⁈
KM
分かります!うちも上の子の怒ると「ママ怒らないで💢」って怒ってきます😅
やっと最近2人で遊び始めましたが、まだ下の子が話せないし、おもちゃの取り合いでケンカしたりするので、全然目は離せないです😓
たまにお姉ちゃんが機嫌よくて絵本とか読んであげてるのは微笑ましいです😄
ぴっぴ
なかなか目が離せない時期って長いですよね😭
育児して家事してってしてるとほんと1日あっという間だなと思います💦