※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーりちゃん
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供が言葉が遅いことで自閉症や発達障害が心配。発達相談中で、運動能力や食事には問題なし。MRIで異常なし。不安な夜もある。

2歳9ヶ月になっても2語分がでない喋れないと自閉症や発達の障害があるのでしょうか?
目は合いますしクレーンはありません表情は豊かです笑ったり泣いたり心配そうにしたり。
たまにトミカを並べてブーンとしています
寝転がって動かす事もあればそのままやる事もあります
机のずれを治したがります
あっあっと指差しで要求してきます
言葉は少なくママ、パパ、ねんね、手って、パン、ちょーだい、とって、来た!コーン、バーン、後は宇宙語です
テレビはほとんど見せていないです
絵本はたまに読みきかせするとよく聞いてくれます
言葉はわかっていて指示もよく通ります
難聴はありません
小さい頃は後追いも人見知りもありました
他の子供を見ると興味をもって近づいたりじーっとみたりします
長男とはゾンビごっこや追いかけっこバーンと銃やちゃんばらの遊びをして良く笑っていますお兄ちゃんが好きでなんでもよくマネしてます。出来ていませんが…
運動能力が弱く今でも地面から足が離れずジャンプできませんぴょんぴょん?と言いながら足の屈伸をしているレベルです
良く寝てくれます
ご飯も野菜や肉も食べてます
ただ言葉が遅いですというかオノマトペみたいな言葉は言えるけど長い言葉や言いにくい言葉は真似しようとしても違う発音になってうまくいえていません半年の頃舌がハートになっている絶小帯短縮症だったので病院で切ってもらいました
一歳8ヶ月頃に頭を打ってMRIをとりました異常はなかったですが脳震盪を起こしたのでそれも関係あるのかと不安でたまりません…
発達相談の連絡をしていますが待っている状況です
自閉症について調べているといろいろな個人差があり当てはまらないとしても自閉症の場合があるという事を知りました…
客観的にどう思うか皆さん教えてください
夜になると怖くて寝れないです

コメント

deleted user

そういう症状から発達関連の障害が分かることもありますが、うちの長男は3歳までほ本当に宇宙語で、私しか理解できない言葉ばっかりでした(救急車を「ちーちゃーぉん」と言ってたり)。
パパとママも間違えて言ったりしてました。
ところが3歳の誕生日に急に3文語を話し出し、その後はママ友の同級生の子どもたちともコミュニケーションが取れるほど通じるようになりました。
保育園の年中になってもわんぱくすぎてそういう障害を疑われたこともありますが、市の無料スクリーニング検査?をやったら「苦手分野はあるけど平均的」という結果でした。
もちろん、不安があるなら、小児科でも市の相談窓口でも一度相談してみるのもいいと思います。
障害でなかったとしても、特性を伸ばすための教室のようなものがあったりしますし、ゆうりママさんの肩の荷が下りる方向に選択されたらいいと思います😊

  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    夜分にお返事下さり有り難いですありがとうございます!
    3歳の誕生日からですか凄いですね✨
    急に喋り出す事ってあるのですね4月からプレ幼稚園なので刺激になりうちも言葉が進むといいなと思います
    後はやはり専門に相談ですよね💦
    不安もありますがちゃんと相談したいと思いました!
    回答ありがとうございました☺︎

    • 2月26日
ゆうか♡

2歳の娘がいますが、
パパしごと?
ママあっちいっちゃった!
せんせー
アンパンマンの歌
グーチョキパー歌えます💧

真ん中の娘が、
6歳なんだけど、脳が3歳って
言われました…
それも障害の一つなので
いま病院通ってます😭
やはり先生からみても
幼いといわれます😭
周りから見たらわかりません😢

🍠

うちの息子も2語文はほんとたまにしか出ません!
あとは単語です😅

保育園でもそんな感じですが意思疎通は出来て不思議ですよね😂😂

4月から療育に通いますよ😊
療育で発達障害かどうかの検査もできるって言われたので1度やってもらおうとは思ってますが前に総合病院受診した時に聞いたら3歳過ぎないと検査しても判断は難しいと言われました( ̄▽ ̄;)

はじめてのママリ🔰

同じく2歳9ヶ月の息子がいます。
250〜300語くらい単語は発していますが、発音がはっきりしないですが、この1ヶ月で急に単語が増えてきました。
2語文もぼちぼち。
3語文はたまーーーーにです。

宇宙語、めちゃくちゃおおいです。。