※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の保険について悩んでいます。コープ共済のJ1000に入るか検討中。学資保険、医療共済、終身共済の話があり、終身共済は必要か迷っています。終身保険の比較や学資保険の選択についても相談したいです。

子供の保険について悩んでいます。保険に関して無知なもので。。。
今もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。

今のところコープ共済のJ1000には入ろうかと思っています。

子供の貯金に関しては
学資→月々5000円ほどで、100万円貯まるものでいーなーと思っています。まだ入っていなくて検討中です。
積み立てNISA→月々1000円(今育休中なので、今後状況みて増やしていく予定。)
貯金→お年玉、児童手当、お祝い金などを貯める予定。

をしています。

今日JA共済さんから保険の話を聞いたところ
・子供共済の学資金タイプor祝い金タイプ
・医療共済→月々1500円で(一日入院で10万円、手術で3万)80歳まで掛金は増えない。月3000円で15万のものもあるそうです。)
・終身共済→300万補償。65才払込終了。月々3500円

のお話がありました。

医療共済はコープに入ればいらないのかなと思っています。

終身共済は入っていた方がいいのでしょうか?
子供が結婚した際に解約するのか継続するのか決めてもらって、解約した時の返戻金を子供に渡せるのかなとか思ったんですが、その場合元本割れしてしまうような。。。

終身保険ってみなさんどうしてますか??
JAさんのこの終身共済は、他の保険と比べてどうなんでしょうか??

学資保険は万が一の払込免除のシステムと、強制貯蓄でのお金の確保と行った面でちょっとだけ掛けてておこうと思ってますが、どこかいいとかありますか??

コメント

はじめてのママリ

終身共済っていうのは払戻金ありの死亡保障ってことでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらくそうだと思います!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、
    わたしは子供には死亡保障はかけない派ですね🤔

    貯蓄目的なら投資とかの方が向いてますし、いずれ子供が結婚してから自分たちで死亡保障つけたいなら契約する方が、その時に自分たちが払える金額のもので必要な保障が選べると思うので、、

    うちの夫も若い頃にご両親が保険入ってくれてたのですが、掛け金が高くて払い続けられないのと古い保障が時代に合ってなくて解約したので🤔

    とはいえ、子どもが持病もってしまうと保険は入れなくなっちゃうので、コープの医療保障だけ最低限と思って入ってます!

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!確かに、年月たつと保障の内容ってきっと変わりますよね💦
    終身で払おうと思ってる分を投資に回した方が貯蓄としてはいいかもですね!参考になります!

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

子供のうちは終身保険とかいらないと思う派です!

うちは県民共済の医療保険1000円のものと住友生命でドル建ての積立を学資として10年間払込で加入しています!
ただ県民共済は診断書いちいち出せって言われるしそんな保険おりないので解約していまさっきCOOPの1000円のものに入ったところです!それに100円プラスして先進医療、140円プラスして個人賠償責任保険もつけました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!住友生命のドル建ての積み立てだと利率がやっぱり良いのでしょうか?ドル建てとゆうことは今後の経済次第で良くも悪くもなるのですか?すいません💦よくわからず💦
    やっぱり医療保険はコープがいいんですね!

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    払込終わってからは解約のタイミングにもよりますが120%とかになるらしいです!詳しくは忘れましたが他で学資入るよりはドル建てを学資にした方が利率高いよって言われました!

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    120%はすごいですね!JAさんではたしか103%とかでした。

    • 2月25日
🌺

うちはネオファーストに入っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ネオファーストさんにした決め手とかあるんですか?

    • 2月25日
  • 🌺

    🌺


    2歳4歳と若い年齢で加入すれば掛金安いので終身で子供達に残したかったからです。

    二人とも2千円チョイで
    入院一時金20万つけてありますし
    1日いくらも全てしっかり付加。

    今だと親が仕事休んだ時の給料変わりにもなるし子供達が大きくなった時にはわからないけど一時金20万の保険に2千円位では入れないと思うから妊娠出産で何かあったりおばあちゃんになっても安心だと思い加入しました。

    あとはコープ共済も加入していますがこちらは主にケガ通院として考えています。理由は二度ほど大きなケガをしたので医療費は無料だけど色々かかるので。それに掛捨てでない為。

    貯蓄は加入してないですが😖

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!確かに子供が大きくなって新たに入る時には保険代高くなりますよね💦
    参考にさせていただきます!

    • 3月5日
まい

子供は終身じゃなくて
コープの掛け捨てで1年更新
将来働くようになったら
自分で考えて入って貰います‼️

学資は払込免除あるのと
銀行に入れとくより増える
うちの決め手は兄弟割り
って事でフコクにしました🙋‍♀️
子供3人予定なので...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が働くようになるまでは、コープで十分賄える感じでしょうか?他にも追加で何かに入られる予定ですか?
    フコク参考になります!ありがとうございます!

    • 2月25日
  • まい

    まい


    子供は主に通院かな~
    って思ったので、通院でも給付金出るコープにしました‼️
    中高生とかで怪我多い部活とかスポーツすれば、骨折で特定損傷でフコク出るので、フコクに変えるかもしれませんが...

    子供は医療費かからないけど、親がつきっきりになると思えば、日額を親の日給と思って🤣笑

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、子供はよっぽどじゃないと入院とはなりませんよね!そう考えたら通院でもお金出るのはありがたいです。
    入院となったら、医療費掛からなくても親の付き添いで色々お金かかるし、日額で賄えるからいいですね!詳しく教えていただいて助かります!

    • 2月25日