
1歳5ヶ月の男の子の発達に不安があり、自閉症の可能性を感じています。いくつかの特徴があり、診断後の受け入れについてアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月の男の子を育てています。医者ではないですが、重度知的障害を伴う自閉症ではないかと思います。ほぼ確信に近いです。3月に発達検査を予約していますが、毎日不安でしんどいです。身体的発達はほぼ標準です。
(気になる点)
•模倣、指差し、発語無し
•クレーン現象あり(スマホの操作やオモチャの操作)
•要求が無い(絵本を取ってきて渡したり、おやつ、オモチャを欲しがる等しません)
•オモチャが正しくつかえません。車もブロックも本来の使い方をみせてもしません。基本は投げるか、ぶつけるか。
•いつも奇声をあげるか唸っています。ほぼずっと。
•簡単な指示も理解していません(頂戴、ポイして、ナイナイ等)
•うなづく、ハーイなど応答の返事が出来ない。
•バイバイしない
•スプーン、フォークまだ使えません。
•興奮した時、は手足を上下にバタバタします
これは自閉症の子に多い動きのようです。
•やり取り遊びが出来ず、一歳すぎから成長が止まっている気がします。
(出来る事)
•パチパチ(自分の気分でします。たまにパチパチと言うと一緒にします)上手と言ってもしません。常同行動かもしれません…。
•目は合います。じっと見る事は出来ます。
•偏食はなく食欲旺盛です。
•手を繋いで散歩出来ます。
•夜は基本的には朝まで寝ます。
•ママ、パパ、はギリギリ言えています。喃語は出てきています。
•抱っこは好きです。
•あやすと良く笑い、笑いかけてくれます。
•ママっ子
•ダメは理解しており、叱られると手を引っ込めたり、途中で辞めたりします。
•イラストや写真を見て意味のない指差しはします。
•面白い事があったら、こちらを見てきます。
•遊び方が生後10ヶ月くらいから変わらない。
ざっとあげてこのような感じです。子供はたまらなく可愛いです。なので余計に心配で、不安が大きくなっていきます。
自閉症と診断されたら、すぐに受け入れてあげられないかもしれません。どなたかアドバイス頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

まいまい
上の子が1歳半頃同じような感じでした!
最近ようやく、単語が出てくるようになりました。癇癪もひどいし、他の子と比べるとずいぶん遅れてて、中身は1歳だなって思ってます😅
ちなみにうちも5月に発達検査の予約をしています。
私は結構あっさり考えていて、何か診断がつけば療育で伸ばしてあげたい、この子が大人になった時に自立出来るようにしてあげたい、と思っています☺️
親も人間なので多少はショックがありますが、落ち込んでても仕方が無いので、子供の為に出来ることをしてあげたいと思うようにしています😆
ただ、インスタで同じ歳の子を見ていると、あまりの違いに辛い気持ちになることはありますね...

ママリ
次男が中〜重度知的を伴う自閉症、三男が軽度知的を伴う自閉症です。
1歳5ヶ月頃の我が子達で考えると知的軽度の三男が似てます🙆♀️
知的重度ではない気がします☺️
中〜重度の次男は1歳5ヶ月の頃なんて本当に赤ちゃんで、自分の名前理解したのなんて4歳半頃です😳笑
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙏✨経験談を教えて頂きとても参考になります🙇♀️ほとんど何も出来ない+やり取りが出来ないので重度を覚悟しておりました💦
名前の理解はここ数ヶ月で完璧になりました😳
息子も赤ちゃん感はまだかなり
ありますね💦- 2月24日
-
ママリ
三男も1歳5ヶ月の頃はやり取りが出来ず、スプーンフォークも使えず遊び方も幼かったです💦
それでも知的中〜重度の次男に比べると全然発達早いな!理解力あるな!って感じでした🤣
外出先やSNSで同月齢の子見ちゃうと心配になりますよね😣
3歳4ヶ月の今も言葉でのやり取りはできないのですが、身振りでのやり取りはできるようになりました☺️✨- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
そうなんですね🥺!実際に中度〜重度のお子様に会ったり話を聞いた事が無いので、私の思い込みのような気がしてきました💦💦身振りで意思疎通が出来るようになると益々可愛いですよね😍🙏
早く息子とやり取り出来る様に色々と模索しようと思います🥲❣️- 2月27日

mamari
息子が知的ありの発達障害で、似てるなと思う部分もありますが重度とは思えないです😶
これだけ出来るのに重度と考えるほど何かあるのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️✨YouTubeで重度判定が出ているお子様を拝見した時に、その子達が出来ている遊びも息子は全く出来ないのを見たので重度ではないかと思うようになりました🥲💦
こちらの指示は注意以外ほとんどわかっていない様で。。。- 2月27日
-
mamari
そうだったんですね💦
息子の話になりますが1歳半健診の内容はすべて出来ていました。運動面も10ヶ月から歩くなどの他の子より早かったです。ですが結果としては発達障害と診断されました。そんな子もいますのでネット情報に振り回されず息子さんを見てあげて下さい😶- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳!!検診内容をクリアしても診断される場合もあるのですか…💦
時を待ってみないと分からないんですね🥲
ネット情報に一喜一憂して疲れる事の方が多いので、程々にします🥺
アドバイスありがとうございます🙇♀️❣️❣️- 3月1日

さと
目が合う、発語ある、笑いかける、言葉理解ある(ダメがわかる)、面白い事があると見てくる
これらから、そもそも自閉症のようには思えませんよ😔😔
2歳、3歳まではほんとわからないと思います。できてないことに挙げているものは、2歳でもそうなら気にした方がいい程度だと思います!
うちの子のこと、書きますね。
・発語→2歳過ぎてやっとポッポーが出た
・クレーン→1歳代はよくあったが今は無い
・いつも奇声や唸り→うちの子はよく泣く癇癪もすごく、1日中唸って泣いてました。2歳過ぎて全く無くなりました。
・簡単な指示や理解→うちの子が理解し始めたのは1歳7ヶ月です。急激に理解力上がりました。
・返事→2歳手前から、やっとうんううんできるように。
・スプーンフォーク→1歳半過ぎから
さらに息子は1歳代は、表情が固く目は合いにくいように思ってました。
でも2歳になってほぼできるようになりました。今はひょうきんなほどに笑うようになりました。目もバチバチに合います。言葉も少しずつ出始めてます。
だからママリさんの場合、ほんとにまだわかんないんです。
自閉症の中核である、他人との気持ちの共有がちゃんとある限り、あっても軽度だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️✨詳しくご経験を教えて下さりありがとうございます
🥺!とっても参考になりますし、同じような感じから、成長されているみたいなので、
大丈夫かもしれないという希望が持てて嬉しいです😭❣️
発語に関しては少し良く言い過ぎました。。。ママとは発語してますが、私がいない所や夫にも言う時があるのでやはり理解していないかと🥲
最近耳を両手で挟んでパチパチする事がありこれも自閉症の一つかもしれないとの情報を知り落ち込んでおりました。
もう今はなんでも自閉症に繋げてしまい、自分でもしんどいのですが、まこさんの投稿で気持ちが前向きになりました🙇♀️💗- 2月28日
-
さと
私もめちゃくちゃ悩んだので、痛いほどお気持ちわかりますよ🥲
これだけは言えます、全く意味がないと思っていたことが、今になってかなり意味を成してきています。
例えば手遊びやダンス。こちらがいくら頑張ってやっても当時の息子はあまり興味がないようでした。テレビでそういうのを見てもじっと黙って動かず見てるだけ。はぁ…私何やってんだろ…と思っていたのですが、なんと2歳過ぎてからはダンスや手遊びがめちゃくちゃ大好きな男の子になりました。今は「一緒に踊ろ!」と誘われまくってます。あぁ、あの時、息子がどんだけ無反応でもやっておいてよかったなと思いました。
そして息子は、興奮した時、手をヒラヒラさせたり、タイヤを横になってじーっと見ること、今でもよくしますよ😊そこはあまり重要じゃないです。大事なのは「人に興味があるか」「共感性があるか」「理解力がこれから出てくるか」です。常同行動を気にするのは二の次だと思います。ママリさんのお子さんはすでに社会性があります。大丈夫。これから絶対成長しますよ!
1歳代はほんとーーに辛い日々でした。いくら話しかけても言葉が全く出ない、自閉症のような行動ばかりする。いろんなところに相談しました。保育園、小児科、保健所。発達検査もしました。でもどこに行っても「自閉症の可能性は低い」でした。
ほんとに成長ってわかんないです。2歳、3歳あたりまでは自閉症のような特徴を持つ子はいっぱいいると思います。今はとりあえず、ママも思い詰めすぎず、言葉や指差し、模倣などをゆっくり遊びながら教えてあげるといいと思います😊- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
とても優しいお返事かつ冷静なアドバイスありがとうございます😭💗大丈夫と励まして頂きとっても嬉しいです😭!!!
毎日子育てが楽しめない日々が続いておりました💦
私も市役所、病院と相談していたのですが、一旦様子を見ましょうと言われるだけで。。。周りの同級生はどんどん言葉を話し、理解している姿を見ては焦りと不安でいっぱいでした。毎晩ネット検索しては泣いたり、落ちこだりを繰り返しておりました😭家族に相談してもイマイチ共感してもらえず、気にしすぎと一蹴されてました。とにかく苦しくて誰かに聞いて欲しい一心でこちらに相談しました🥲
まさに今まこさんとほぼ同じ境遇です💦手遊び等あまり興味がありません。模倣もないので一方通行なやり取りばかりで挫けていました🥺
一緒に踊ろうと誘ってくる息子さん微笑ましくて可愛いです😍!!
常同行動ばかりに目がいきがいでしたが、もう少し冷静になります✨
具体的なアドバイスありがとうございます🙇♀️❣️もっと話しかけたり、私から手遊び等継続していきます!
1人目なのでまだまだ分からない事が多く、不安になりがちですが、息子と遊ぶ時間を楽しみたいとおもいます🥺❣️- 2月28日

ママリ
知的障害重度の家族がいますが、2歳半まで歩かなかったそうです。笑うこともなかなかできなかったそうです。なので重度ではない気がします!
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません🥺💦
そうなのですね!!参考になります🙏✨リモコンを渡してきたり、少しづつ出来る事が増えてきたので、様子見しています🙇♀️✨- 3月28日

y
初めまして🙇♀️
現在11ヶ月になる娘がはじめてのママリさんのお子さんととても似ています。
もしよければ現在の状況を教えていただけませんか?
-
はじめてのママリ🔰
初めまして!アンインストールしていて久しぶりに開いたので
遅くなりました💦
現在2歳4ヶ月ですが療育手帳を取得し、療育に週5で通ってます!発語はママさえ消えてしまいました。。。現在も発語無しです🥺言葉の理解もあまり増えておらず💦 療育手帳も中度判定が出ました。。返事や模倣指差しもないので、おそらく次の検査では重度ではないかと思っています🥲
この相談の日から手先はタブレットのお陰で器用になり、1人でYouTubeみたり遊んでいます笑
スプーンは1人では使えません💦身辺自立はこの頃とあまり
変わっておらず💦
とても不安ですよね😭
私もすごく悩みました。。
ただ私の子の場合なので
2歳までは伸び代がある
と思います👶
もっと早く療育に行かすか
保育園に入園させていたら
もう少し成長していたかな?
と考えることもあるので、
yさんの無理の無い程度で
探されても良いかもです☀️
今もこの子の将来が不安ですが、愛情は以前より増していてめちゃくちゃ可愛いです☺️❣️- 2月7日
-
y
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね🥺
ご丁寧に教えていただけて感謝です🙇♀️
はじめてのママリさんのお子さんは、自閉症より知的障害の方が強いですか?
私の娘もかなり似ています、目も合うしよく笑いますが、理解力が全くですし、模倣もしません。パチパチすらしません。まだハイハイもできないし、1人でお座りもできません。
はじめてのママリさんのお子さんは、後追いや人見知りはありましたか?
何かに怖がったりする様子ってありましたか?
ご飯の要求とかありましたか?
母親の認識はありましたか?
もし良ければ教えてもらえたら嬉しいです🙇♀️- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
私の経験で良ければ何でも聞いて下さい🙌うちの子は
知的な遅れの方が目立ちます🥲
理解力は1歳無さそうです💦
そうなのですね!その月齢だと
気になってしまいますよね🥺
人見知りもあったし、
とにかく1日のどこかで
泣いてぐずぐずしていました💦
この子は平穏な時はないの?
っていう位ぐずぐずが酷く
しんどかったです😭
ご飯も飲み物の要求も無かったんですが、手の届く所におかしやパンがあると持ってきました!飲み物は要求ないので私の
タイミングでした💦
そこも凄く気になっていた所でした🥲私だと気持ちが落ち着いたり、甘えたりしてくれていたので母親の認識はあったと思います✊✨
心配ですよね。。。周りに
何度も相談しても、気にしすぎと言われましたが💦
私は11ヶ月位から市役所に相談に行き、現在という感じなので
やはり2歳までは判定も慎重に
なってますね🙌
どこか発達の相談等行かれてますか?🥺- 2月7日
-
y
ありがとうございます🙇♀️😭
私の娘の特徴にかなり似ています💦
うちは人見知りは、たまにあります、疲れてる時や眠い時、機嫌が悪い時は嫌がりますが、機嫌がいい時は、人見知りはありません。
娘も、突然グズグズします。理由がわからない時も多いですが、大体眠たい時にグズグズします。
ご飯も飲み物もおっぱいも、要求ありません。目の前で食べていてもポカーンです。
興奮すると、手足をバタバタします。
愛想だけは良くて、人が来るとニコニコとします。目も合います。
私は今海外に住んでいるのでなかなか相談に行けなくて🥲
頼る人もいないし、周りも、気にしすぎだといいますが、同年齢の子達と明らかな差があり、とても焦っています。
はじめてのママリさんのお子さんは、一歳頃、後追いはありましたか?
母がいなくなると、探したりしましたか?
何かを怖がったりすることはありましたか?
すみません🙇♀️
良かったら教えてください😭- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
海外で子育て中なのですね🥺
それはとても心細くなりますよね💦毎日本当にお疲れ様です🙌✨焦る気持ちもとってもよく分かります😭どんどん出来ていく周りの子を見るといつも凹んで検索魔になっていました。。
考えだすと辛いですよね。
ただ、まだまだ急に成長する時期だとは思います!
お菓子なども興味は無い感じでしょうか?赤ちゃん用の味の無いお煎餅があって、息子はそれを見た時は手に取って食べてました😌ご飯は要求しないけど💦
人が来るとニコニコするんですね!!うちは家族しかニコニコしませんでした💦
あまり目線も長くは合わなかったので、その点は普通の発達に見えますね✨
目を見てニコニコするのは
健常児の姪っ子に良く見られてたので、息子と姪っ子の違いがよく分かる部分でした。。。
息子も興奮すると手足バタバタは今もしてます😂
うちは後追いはほぼ無かったですね。。追いかけては来るけど、私が居ないと泣いたり探しに来ることは無かったです💦
怖がるというより、TVの良く分からないタイミングで泣いたりしていました😂
あまり人に興味が無く、いつもオモチャをカンカン床に叩いたり、スマホをさわったり物に興味が向いてましたね。。- 2月7日
-
y
お返事ありがとうございます🙇♀️
本当に、周りの子がどんどん色々な事ができていくなか、私の子だけ、ずり這い止まり、模倣なし、言語理解なし、抱っこも暴れるし、いつも落ち込みます…。
暇さえあれば検索してしまいます😭
お菓子もそうなのですが、欲しいと要求はないものの、渡すと食べる、という感じです。お水もスパウトでまだ飲ませていますが、あげると必ず飲みます。
お菓子は気づいたら下に落ちてたりしています。でもいらなくなったから落としたのではなく、途中で忘れた?ような感じで…
また新しくあげると、食べます。不思議です💦
初めてのママリさんのお子さんは、家族にだけニコニコするんですね!でもそれって、他人と家族を認識しているって事でいい事だと思っていました!!
うちの子は、親と他人の違いがわかっているのか、不安です。
目線も合うことはあいますが、長くは合いません。特に膝の上に乗せたり、抱っこ中は、目は合いません。
名前を呼んで振り返る時もたまにありますが、振り返らない時の方が多いです。名前の認識は多分なく、声?に反応しているのかもしれません。
追いかけてくるのを後追いだと思っていました!うちは、ご飯を作っていると足元に来たりしますが、テレビや1人遊びをしている時にこっそり出て行ってもバレません。
うちも、おいでと言ってもこないけど、新しいおもちゃを見せるとすぐ寄ってきます😅
はじめてのママリさんのお子さんは、MRI とかCTとか取りましたか?
母親認識はいつからありましたか?- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
とても分かります〜😭!!検索が止まらないですよね。。。
私の場合は療育に行き、療育手帳を取得してから、検索はしなくなりました🥺宙ぶらりんな時期が1番辛いと思います💦
なんでうちの子は出来ないんだろうと何百回も思いました🥲
療育を受ける事も認めたくなかったです💦
ただ療育手帳は取得しましたが、まだこれからの息子の成長を期待しています✊✨
なんなら手帳も返せる日が来るかもと思ってます🙌
私も同じで後追いって後ろをついてくる事だと思ってましたが、
泣いたり母親を求める行為みたいです!姪はしっかり後追いしてました😂
ただ後追いは無かったですが
少しずつ母親でないと泣いたり
する場面が増えてきました!
母親の認識は1歳過ぎだと思います🥺眠い時や悲しい時に私に駆け寄ってきてくれるようになったり、発語もママと出だした頃でした💦
yさんのお子さんも1歳すぎるとまた変わってくるのではないかと思いました😌
息子も名前をしっかり
理解していたのは1歳すぎ
だと思います。お医者さんに教えて貰って効果があったのは、ゆっくり一文字づつ大きな声で名前を呼ぶと振り向きやすくなりましたね!
MRIやCTは撮ってないですね💦夜中に口をぺちゃぺちゃしていたり、夜泣きが凄い時にてんかん疑いで専門医に診てもらいましたが、てんかんでは無いとの事で何も無く終わりました🙌- 2月8日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙏✨そうなんですね🥺体と精神的な成長が合っていないような感じ凄く分かります。。
インスタ見た時の気持ちも全く同じです😭見るたびに落ち込みます。。
まいまいさんは前向きに進んでいらっしゃるようで、見習いたいと思いました🥲
診断がつくのは怖いですが、この子の為に出来る事をしてあげたいと思います。