※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の息子が離乳食で食べるのが苦手で吐いてしまうことが悩み。乳児検診が前の自治体では10ヶ月検診だったが、引っ越しで1歳半検診まで検診が受けられないことに不安。自費で検診を受ける必要があるか悩んでいる。

ちょうど生後10ヶ月になる息子がいます。①嚥下、離乳食②検診についての質問です。
カミカミ期に入っても上手にカミカミできず大きいまま食事が喉のほうに行くとオエっと吐きそうになります🥲もしくは誘発されて吐いてしまいます🥲
まだこの子にははやいんだなーともぐもぐ期レベルの形態に戻して離乳食あげてますが、まる飲みしがちでやはりオエっとなってしまいます😨
おやきなどのつかみ食べもさせてあげたいのですが、ハイハインなど与えると上手にかじることはできますが、かじったカケラがデカすぎると吐いてしまいます😞喉に詰まらせないかも心配でずっとみてますがどうしても自分でかじると大きさ調整できなくて😣
新生児期からマーライオン並みに吐き戻しもすごかったので、胃の形状が吐きやすいのかなーとは思うのですが月齢も上がってきてただでさえ少食なのにせっかく食べた分吐いてしまうこともあったりで、食事での栄養が取れてないのではないかと心配です😞
ちなみに完母で1日4〜6回、片乳3分ずつ飲んでます。3回食にしたのも上記の悩みもあり9ヶ月の終わりごろからと遅めに開始しました。体重9キロくらいで平均的です。本人自体は食べることは嫌いでは無さそうです。(食べる量が少ないのは置いといて)
①同じようなお子さんいらっしゃいますか?同じだったけど大きくなるにつれて上手に食べれるようになりましたか?どうすればいいのか悩みます😖

乳児検診について
今月引っ越ししたのですが、前の自治体は4ヶ月検診の後は10ヶ月検診だったので10ヶ月検診は受ける前に引っ越しました。新しい自治体では7ヶ月検診みたいでその後は1歳半検診になります。4ヶ月検診のあと1歳半検診まで検診が受けれません😳
②保健師さんに聞いたら受けたいなら自費で検診受けるしかないと言われましたがそーゆーものなんですか?😭みなさんだったら自費で受けますか?
ちなみに気になることは上記①の悩みくらいで、それ聞くために検診受けていいのかもわからず、、、



長々とすみませんが、誰かにお話ししたくて😭解決法とかじゃなくても共感していただけると救われます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

①下の子が全く同じでした!
上の子はゲップさせなくても吐き戻さなかったのに、下の子は右向いては吐き左向いては吐き、、離乳食も少しむせるとすぐオエッと吐き戻してました💦
医師にも相談しましたが、飲み込む力も個人差で成長するからと言われ、様子見していましたが、吐き戻しに関しては徐々に減っていきました!
私も完母で、食べる量が少なく気になってなかなか断乳出来ずにいましたが、1歳2ヶ月で断乳したら、急に量も食べるようになりました😀
もう完了の時期ですが、よく食べるので、今でも中期の離乳食あげたりもします😅フォローアップミルクで補填するよりはその方が良いと医師にも言われました。

②自治体に無料の身体測定や育児相談ないですか?うちの自治体は、毎月日にちは決まっていますがら無料で身体測定と離乳食や成長速度について何でも相談できる日があります。調べた上で有料の検診しか無いのであればすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①同じような子がいると安心します😭💓やはり成長過程でゆっくり飲み込む力もついてきますよね🥺分かってはいてもどうしても心配なってしまう母のさが😇焦らず見ていこうと思います😊
    フォローアップミルクも迷ってたのでご自身の医師の話もありがとうございます🥲💓

    ②あるようなのですが月一の開催で2月3月はコロナで中止になりそうとのことで😫そうこうしてたらもう一歳なるなぁと🤨
    開催されたら活用しようと思います🙆🏻‍♀️ありがとうございます😆

    • 2月23日
ママリ🔰

うちも丸呑み派です。
今月、バナナを大きくかじって喉に詰まらせました。目の前で見ていたのに。
詰まりを取る方法を救急で習っていたのでどうにかなりました😭

ほんっっとに心配ですよね。
めちゃくちゃ分かります。
とりあえず、かじるものは一緒に持って大きいひとくちにならないようにしています。
(子どもと一緒に持ったら怒られますか…?)

あとは人並なことしかできていませんが、目の前で一緒に何かを食べてもぐもぐを見せながら離乳食を食べています。
もぐもぐしていそうなときがたまーーーにあるので全力で褒めています。

何がきっかけか分からないのですが、ここ3日ほどで急にもぐもぐするようになりました。
中期から進めずでしたが、このままもぐもぐするなら少しだけ進めてみようかな?と様子見中です。

月齢の目安よりも、命の方が大切なので、進めるのはゆっくりでいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭😢💓

    バナナ😨めちゃくちゃ怖かったですよね😨明日は我が身、気をつけます😭
    一緒にもってかじらせると怒るので見守ってましたが、やはり一緒に持って食べさせようかと思います🤔
    あと、たしかにたまにもぐもぐ上手に出来てる時あるのに褒めたりしてなかったので大袈裟に褒めまくりたいと思います🤩

    優しいお言葉ありがとうございます😊

    • 2月23日