※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子どもが尿路感染で入院中。点滴が痛くて泣いており、疲れている。コロナ禍で外出もできず、心身共に余裕がない状況。初めての子育てが過酷。

もうすぐ生後2ヶ月の子どもが尿路感染で入院しています。気持ち的にいっぱいいっぱいなので、温かいコメントを頂きたくて...

1週間前に39度の熱を出し尿路感染で入院となりました。抗生剤の点滴で状態は安定しています。血管が細く点滴が漏れやすいため何度も入れ替えをしており、その度にギャン泣きする息子を見るのが辛いです😢
一昨日点滴が漏れて入れ直す際に何度も刺し直し、入った点滴も翌日には漏れ、今朝も漏れて脚がパンパンです。

昨日の夜からいつも以上にグズグズするなぁとは思いつつ、環境の変化や母乳不足(混合のため)でお腹が空いてるのかなぁと思いつつあやしてました。抱っこしても、ミルクをあげても泣き止まず、寝付いたと思ったら同室者の者音でモロー反射が起き起きて、、、。今思うと点滴のところが痛くて眠りも浅かったのかな?と思います(普段夜の眠りはもう少し深いです)。

1回で点滴が入らないことも多く、入院してから10回以上刺してます。昼間の刺し直しは周囲の騒音もあって息子の泣き声を聞いてもまだ耐えられるのですが、夜間の静かなときに病棟に響き渡る息子の声を聞いていると泣けてしまいます。

コロナ禍の付き添い入院のため外出は出来ず、主人と会うことも出来ないので息抜きが難しいです。初めての子育てで里帰りから戻り数日で入院となり心身共に余裕のない状態。寝かしつけてもベビーベッドの柵を上げる音で起きたり、シリンジポンプの音(3回/日抗生剤)、1時間開くことなく医師や看護師の訪室(ありがたいのですが😂)で息子も寝付きにくいです。

出産時には低血糖で2週間NICU入院し、今は尿路感染で入院。初めての子育てが過酷すぎて。

コメント

naco🍒

めちゃくちゃしんどいですね。
息子さんはもちろん、お母さんも...
それでも、息子さんのために一生懸命なお母さん、しっかり育児されていてすごいです。

心折れますよね。
子供が元気ない、体調悪いのが1番メンタルに来ますね。

息子さんの泣き声を聞いていて泣けてしまうのわかります。
私も今でこそ、第二子のギャン泣きなど屁でもないですが、上の子の時はどうしたんだろう?😭😭😭ってこっちも涙目に...
こんなんじゃ予防接種でギャン泣きしてる姿見たらこっちが泣いちゃうと本気で心配してママリで相談したことも...笑
そのうち慣れました👻

もちろん健康なのが1番ですが、育児で手がかかるのって、ほんの一瞬なんですよね....
いつか、あなたは生まれてからあぁだった、こうだった...大変だったのよって、笑い話になったらいいな...😌✨

息子さんが早く元気になりますように。
お母さんも、無理しすぎず休める時休んでくださいね。
お大事になさってください!😭

気の利いたこと全然言えないくせにコメント、失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣かれるの本当に精神的にきます😭
    コロナの閉鎖的空間がさらに😭

    コメント嬉しいです、ありがとうございます。点滴を抜いた影響もあるのか授乳後すやすやと胸で眠ってます。私も一緒に休みたいと思います😌

    • 2月23日
あみ

お疲れ様です。大変ですね💦
看護師しており、以前勤めていた病院では同様に小さいお子さんが入院することもありましたが、本当に小児の点滴は難しいですよね😭小さい手で頑張ってくれてるのに、なかなか入らず医師と共にごめんね〜っとなっていたのを思い出しました💦
とてもとても不安で辛いと思いますが、状態は安定しているということはもう解熱してるんですかね?
そうだとしたら、退院まではそんなに長くないと思います。
お子さんがすっごく頑張ってくれてるからだと思いますよ!
もう後は寝れるタイミングで1分でもお子さんと一緒に休んで下さいね😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    小児の点滴が難しいことは理解しているんですが、ギャン泣きを聞いているとどうしても辛くて、、、
    1回で入ればいいんですが、何度も挑戦して結果入らずに病室に戻ってきたこともあって、、、

    抗生剤治療も点滴の方がいいのは理解してるのですが、また同じ状況を繰り返すと思うと辛くて、先生に依頼し内服に切り替えてもらいました。
    息子にとってどっちがいいのかは分からず、私の自己満ですが😥
    生後1ヶ月ということもあり元々2週間入院予定でした。あと1週間なんとか乗り切りたいと思います。

    • 2月23日
さわちゃんママ

こんにちは、私も娘生後6ヶ月の時、コロナ感染と尿路感染併発し母子ともに入院となりました😢
尿検査の為にカテーテルを尿道に入れるのですが中々入らず出血したり、1週間以上の点滴による抗生剤治療、2日に一回点滴入れ替えてました😓漏れた部位はもちろん顔も浮腫んでパンパンで本当に心が苦しくて辛かったです。自然と涙がポロポロ出てきます。
環境の変化十分に考えられると思いますし、何よりかなりのストレスがかかってると思います😢何をしても泣きました。ベビーベッドの柵あげ下ろし気使いますよね😢
退院してからも夜泣きがひどく、男の人を見ると(先生が男だった)トラウマか何か狂ったように泣きましたが、1ヶ月程度で治りました😣赤ちゃんにすごくしんどく辛い思いをさせてしまったと反省の日々です。
閉鎖的空間で2人っきり、色々なこと考えてしまいますよね🥲赤ちゃんにはとにかく抱きしめてあげる、褒めてあげる、お母さんはテレビ電話で誰かと話す、何かコンビニで美味しいもの買ってきてもらう等して気を紛らわせてください🕊お母さん自身もすごくストレスがたまってると思います😣
言葉めちゃくちゃですが、いっぱいいっぱいの気持ちすごくわかります😭赤ちゃんと一緒にあともう少し頑張りましょうね🤧!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり点滴の漏れる頻度は高いんですね😭ほんと、ふとした時に涙が出てくるんです。

    ほんとに、することも限られるしストレス半端ないです、、、。
    ありがとうございます😭

    • 2月23日