※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なふみ
ココロ・悩み

アルコール依存性に悩む女性がいます。家族に気づかれつつも、罪悪感や悩みを抱えています。医師のアドバイスにも迷いながら、自分を戒めています。子供や家族への影響や自己嫌悪も感じています。どうか支えてください。

アルコール依存性について。

つい数ヶ月前からアルコールを飲むようになりました。
4~5%のビールや缶チューハイを日に4~6本。
お叱りはごもっともです。

心療内科にも通っていて
「この薬でも寝つけないの?ちっこい缶(多分350ミリ)のアルコール飲んでみな?あと養命酒とか」
と言われ、養命酒は匂いとアルコール度数が高すぎて敬遠してしまい…
妊娠中から断っていたお酒に手を出してしまいました。

そうするといつもならイライラする娘のギャーギャー泣きにも
「どうしたの?○○が嫌だったの?」と嘘のように菩薩になれました。

こんなこと長く続かないとわかっています。
医師にも「一時的にはそういうのに頼るのもアリだよ」と言われていますが母として、妻として罪悪感でどうにかなりそうです。
こっそり捨てに行く空き缶にも
「ああ、私は悪いことをしているんだ」と
現実に引き戻されます。

もともとお酒は強いほうではなかったのに、今や6
本程度では酔いもしなくなりました。
子供にお酒を飲む姿は見せていませんが
「お母さん、今日ちょっと違う匂いする」と言われ、心底ドキッとして申し訳ない気持ちになりました。

主人は飲んでいるのを気づいているようですが
「それで仕事と家事がいつも通りなら問題なし」という感じでした。

お金も節約したいのに買ってしまう…
子供のための貯金を少しでも多くしたいのにいつもと同じ金額のみの貯金…
馬鹿な母親だとわかっています。

それでも
「そんなに寝つけないのなら…アルコール平気なら寝る前にちょっと飲んでみたら?」という主治医の言葉を免罪符に
「眠れないなぁ…あと数時間で起きなきゃ仕事に行けないのに」と思い飲んでしまいます。

批判も受け付けます。
数年前までは私も「子育て中に飲酒はありえない!」と思っていたので…。

どうか、この意思の弱い母を叱咤激励してください(TT)

コメント

はじめてのママリ🔰 

私は少しくらいお酒に頼ったっていいと思います!母親、妻、である前に一人の女性であり人間です。
お酒は飲んでも仕事、育児はする、虐待はしない、子供との約束は守るなどきちんとしたことをしていればお酒は飲んでもいいと思います☺️

お酒をやめたらこの分貯金できるのに…と思っていても、いざお酒をやめたときにつもり貯金は本当にできるでしょうか?それをできる人の方が少ないらしく、私も出来ません!笑
お酒で少しの心の余裕が手に入るならそれはアリなんじゃないでしょうか?

  • なふみ

    なふみ


    ありがとうございます。
    涙が出ました。

    もともと営業職だったので上司のお供としてお酒には強く、詳しくならねばならず…
    よく考えたらそれもおかしいんですけどね💦

    お酒は飲んでいても仕事、家事(たまにサボります)、子供との全力の遊びはやります!
    歳(40です)せいで追いつけない部分はありますが😓

    むしろ主人が貯金ゼロの人なので、いつ私の定期を崩すことになるかとヒヤヒヤします
    (><)
    普通預金で私の数百万を1年間で使いきった奴なので…
    定期は子供のために!と婚前のまま残してありますが、どうやらその匂いも嗅ぎ付けたようで😭

    どうしたらいいものかと考えながら投資しています💦

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

私は別に良いと思います!
私も毎日飲んでますがなんにも罪悪感感じません。
やることやってるし、二日酔いもないし、血液検査問題ないしオッケーです!
ただ6本はぜんぜんちょっとじゃないので(批判ではないです、人のこと言えないので)もし先生が聞いたらきっとびっくりです😆
私は焼酎を割って飲んでて、コスパがいいし、好きな濃さにできるのでオススメです。

その罪悪感が心配です。
仕事もして家事もして子育てもしてめちゃくちゃ頑張ってるじゃないですか。
ご褒美と思っていいんじゃないでしょうか。
休肝日作ってそれだけ守れば罪悪感うすれるかな??

  • なふみ

    なふみ

    返信ありがとうございます。

    日曜祝日は保育園がお休みで朝から晩まで子供と遊び倒しているので、それが休肝日のようになっています。

    本当に6本とか…考えられないですよね💦
    少なくとも私のなかではそこまで飲んだらベロベロになるという意識だったのですが、耐性がついたのか酔わなくなりました😓

    もともと酔いたくて飲んでいるわけではなかったので「あれ?なんで?」という状態です。

    これ以上量が増えないように上手に付き合っていけるよう頑張ります!
    焼酎ですか😳気軽に飲める感覚でいつも缶を買ってました💦
    ひと手間かけたほうが「もうやめとこ」となりそうなので参考になります✨
    ありがとうございます(^^)

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんどもすみません、下の方への返信見てびっくりしました。
    いい子、いいお姉ちゃん、いいお母さん、いい妻
    目指してがんじがらめって完全に私も同じ気持ちで居ました。
    頑張るの加減がわからないのも同じです💦
    (なふみさんの方ががんばっておられるのは文面見てわかります!✨)
    で、やりすぎてパンク🙍

    無意識に息つく暇がないというか、一息つけなくてお酒飲んでやっとoffに切り替わる感じがします。なので私には休肝日ないです。
    ↑こんな奴に言われても。って思ったらすみません、
    休肝日あって、しかも一日中お子さんとあそんでるなんて、すごいですし、罪悪感いらないです!
    なに食べたって飲んだって匂いはします、あまり気にせず身体だけご自愛くださいね☺️💕

    • 2月23日
  • なふみ

    なふみ


    ええっ!まさかのパンク仲間でしたか(笑)←すみません💦

    どこで手を(気も)抜いたらいいのかわからないんですよね😭
    適度とか適当のさじ加減がわからず…同じくパンクしてしまいます(><)

    誰に言われるわけでもないのに「子供のご飯はスーパーのお惣菜ですませちゃダメだ」とか…。
    ベビーフードを子供に初めて食べさせたときの罪悪感とか…。

    子供が笑顔でいてくれて、私も笑顔でいられたらそれでいいのに…本当にバカですよね😅

    今日は祝日でしたが猛吹雪で外遊びが出来ず、ブーたれる娘をなだめて「お母さんとうどん作ろ!粉からのやつ!」で『粉から???』とハテナいっぱいの娘の興味をひいて半日どころか1日潰れました(笑)

    批判を覚悟のうえで投稿したのに心が軽くなるお返事ばかりで…
    本当にありがたいです😭
    感謝しています✨

    • 2月23日
はなこ

私がアルコール依存症で、10年前に精神科に不眠症とうつ病でかかりました。入院も3回しました。女性のアルコール依存症は珍しいって思われてますが男性よりも依存性が高いそうです。何回か断酒もしました。一回アルコール依存症になると完全に治るということはありません。本当にひどかった時は朝から飲みます。体が震えたり幻覚をみたり離脱症状も現れます。今はコントロールできているのならこれ以上は飲まないなど決められたらと思います。えらそうにすみません。

  • なふみ

    なふみ

    返信ありがとうございます。

    私は不眠症で寝つきが悪いのと途中で目が覚めてしまうので心療内科で薬を処方してもらっています。
    薬とアルコールって…ダメなのでは?と思っていたので医師からのまさかの提案にビックリしていました。

    朝から飲むということはないのですが夜中飲んでしまうので、それが余計罪悪感になってます。(隠れて飲んでいるみたいで💦)

    本当は「今日の仕事大変だったー!今日はご褒美に1本飲もう✨」くらいにしたいのに…
    楽しむというより手段になってしまっているようで怖いです…。

    偉そうなんて!アドバイスありがとうございます😭
    これ以上深くならないためにも飲んだ本数や種類などをノートにつけてコントロール出来るようにしたいと思います!

    • 2月22日
あや

わたしも、毎晩ではないですが仕事休み前夜には晩酌してます!(それが、楽しみで日中はたくさん子供達と遊び早めに寝てもらう!)

たしかに、お酒代を少しでも貯金にって気持ちもわかります!

だけど、あまり深く考えすぎず、晩酌楽しみに仕事も頑張るし、無理しない程度にって感じでいいと思いますよ!

あまり、追い込みすぎないでくださいね🍀

  • なふみ

    なふみ

    返信ありがとうございます。

    本当にそれが理想です!
    休日前の一杯でリラックス…私もどうしてそう考えられなかったのか…。

    今は後悔と罪悪感とで(娘に香りが違うと言われたのが一番ショックで)どうにかなりそうです(TT)

    追い込んでしまうのは私のあるあるなんです(><)
    追い込むくらいならどこかでガス抜きするとかすればいいとわかっているのに、昔からいつも
    「いい子」「いいお姉ちゃん」「いいお母さん」「いい妻」を目指してがんじがらめになってしまいます💦

    そういう気質なので「頑張りすぎだよ~」と職場の人に言われても「『頑張る』の最低ラインと最高ラインがわかんないんだよね(笑)中間もわかってないかもw」と笑っているので
    「仕事をまかせたら最後までしっかりやる人。絶対手は抜かないから安心できる」
    のポジションを自分で作ってしまい…
    そんなに大層な人間じゃないのに『ミスをする自分はありえない』まで行ってしまいます💦

    ずっとワンオペでいたので保育園が決まり、4月から仕事につけたときは「よし!また楽しみが増えた!」(基本的に仕事は楽しむタイプです)とおもっていたのですが😢
    なかなか難しいものです(;_q)

    • 2月22日
❄

お酒は別にいいと思いますが、、

睡眠薬も飲んでるんですか?
睡眠薬とアルコールは危険ですよ💦長期的に見たらやめたがいいかと😣

  • なふみ

    なふみ

    返信ありがとうございます。

    ですよね?私も睡眠薬とアルコール?とビックリしたのですが
    「今、寝つけないことが一番の問題だね?たまにはアラーム鳴るまで寝てたいよね?」とのことで「軽いアルコール、もしくは冷え性なので養命酒」と言われました💦

    不眠の薬を出してもらっていたのですが途中から担当医が院長に変わり…(その前は無理なく減薬成功させるので有名な担当医でした)
    「あなたお酒飲める?何でもいいから寝る前にちょっと飲んでみて」
    で、意思の弱い私は
    「これでも眠れない…これだと途中で起きちゃう…」を繰り返した結果、こうなってしまいました。

    今日は皆さんのアドバイスで4%のチューハイ2缶で止められることが出来ました。
    でも眠れるかと言われたらそうではないんです(TT)

    私の場合寝つきが悪い=寝る時間が遅くなる→睡眠不足で日中の業務がしんどい→というのを経験したので
    「2時間でもいいから眠りたい!」と甘えてしまいました。

    実際は子供が布団に埋もれていないか確認したりするのでキッチリとした睡眠は取れていないかもしれません。
    それでも5時過ぎには起きて子供と主人の朝ごはんとお弁当の準備をし、
    「今日のご飯なぁにー?」と言われるのが楽しみな状況です。

    どこかおかしいと思って市の無料カウンセリングにも通っています。
    しかし言われるのは
    「なふみさんは凄いです!奥様として母として勤め人とし頑張ってます!これ以上は無理せずほどほどでやめてください」と。

    臨床心理士のかたの言い分というかアドバイスもごもっともです。
    そもそも医師と臨床心理士のかたの方向性が合わず…
    「えっ?そんなことになってるんですか?」と言われるのがほとんどで…情けないですよね。

    「本当はお会いしてお話したいのですが…今ちょっと立て込んでまして…(コロナ関連らしいです)」となるとこちらもあちらも無理を通すわけにはいかず…
    電話で近況を話すのみになってしまっています。

    普段は私が聞き役なので臨床心理士の聞き役のかたはとてもありがたいのですが…
    これもコントロール出来ない自分に問題があるのだと思い、なんとか四苦八苦しながらコントロールできるように調整しています💦

    私はまだ娘と健全に過ごしたいのでいろいろ考えて頑張っているものの…
    酔って心無いことをいう夫のほうがいいと娘に無邪気に言われるたび
    「だからお前はダメなんだ」と言われ涙が出ます。

    お母さんは常にお母さんとして完璧でなければダメなのか。
    子供がそんなものを求めていないとしても夫の代弁?で突き落とされる気分です。

    いつもいつも
    「どうしたら母に戻れるのか」ばかり考えて、ちょっと心が苦しいです。

    • 2月23日
なふみ

皆さん返信ありがとうございます。

あれからお酒の量や飲むタイミングを見直し、マイカップに線を引き(主人からそこまでしないと自制出来ないのか?異常だ!と言われました)
「ここまでは飲んでもいいやつ。これ以上は危なくなるかもしれないやつ」
の目安?をつけてコントロールするようにしています。

休肝日や飲む量に制限を設けない主人を見てると
「お世話しないからそれでいいんだもんなぁ…」とちょっぴり理不尽に感じることもありますが
「自分がやりたくてやってることがやれなくなるほうが辛い(子供と遊んだり)」と思って、少しずつですが酒量を減らしていってます。

娘に「お母さん、いい匂い❤️」と言われるたびに「我慢してよかった!」とホッとしています✨

皆様、本当にありがとうございます😭
自制できない母親なんていないほうがマシと思っていて…
ホワホワした子供の笑顔を見るためにこれからも適度に頑張ります!!✨✨