
離婚や金銭的理由で未満児を保育園に入れることになり、辛い気持ちを抱えています。他の方はどう乗り越えたのか、経験を聞きたいです。
病む終えない理由(離婚、金銭的理由など)で未満児で保育園に入園させた方お話聞きたいです😢
昨年末離婚し3歳まではなんとしてでも在宅保育したかったんですが、金銭的な理由も含み難しそうです…
預けることになってしまいそうなんですが、可哀想で可哀想で仕方ありません…
一時預かりを2度利用したことあるのですが、上の子は喜んで保育園行ってもご機嫌みたいです、、下の子がほぼずっとギャン泣きで…
そんな状況で保育園に入れるのが私も辛いです…
皆さんどう乗り切られましたか??やはり辛かったですか?
- ママリ(4歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
辛いと思ったことがないので分かりませんが
慣れますよ!

はじめてのママリ🔰
可哀想とは思いません。
-
ママリ
実母にもまだママとお家にいたいだろうに、と言われるたび泣きそうになります😢- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子たちは最初は泣いていましたが、今では下の子は先生大好きでお友達の名前も覚えています。お休みの日も保育園行きたいなーって言ってます。
上の子も仲良しのお友達ができて楽しそうに行ってます。
下の子は9ヶ月の頃から保育園に行ってますが、ママ以外の人にも保育してもらって成長を見てもらって、いろいろ教えてもらって、いろんな経験もさせてもらって、本当に保育園に行かせていてよかったと思います😊- 2月22日
-
ママリ
やっぱり慣れれば楽しい場所ですよね😢😢
そう思えば楽しい場所に遊びに行くみたいな感覚なのかな💦💦- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
楽しい場所であり学べる場所として、保育園ではお利口さんみたいです☺︎子どもは子どもで家と保育園をそれぞれの場所として切り替えできている気がします😊
- 2月22日
-
ママリ
小さいのに切り替えできてすごいです😭
何時まで預けられてますか??- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
家では甘えん坊でわがまま放題で大変ですが😅
日によって違いますが、だいたい17時半ぐらいです💦- 2月23日
-
ママリ
そうなんですね🥺
17:30だと帰ってきてからすごくバタバタですよね?💦- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
朝も帰ってからもバタバタですが、何とかなってます😆
- 2月24日

ハジメテノママリ
生後半年から預けてますが、泣かれると私の都合で早い時期から預けてごめんねって思ったりしましたが、今では私がいなくても楽しそうに保育園行くので慣れかなと思います
-
ママリ
楽しそうに言ってくれれば辛くないですけど泣かれるとやっぱりそう思っちゃいますよね😢
通園しだしてからすぐ慣れてくれましたか??💦- 2月21日
-
ハジメテノママリ
行き始めてすぐは少し泣いてたみたいですが、預けるのが早かったから逆にそれが普通になるのか徐々に慣れてきて泣かずに行けるようになりましたが、いろいろわかるようになった今の方が今日は行きたくないとか泣いて帰りたいって言ったりする日もあり困ってます😂
- 2月21日
-
ママリ
どのくらいかかりましたか??1週間くらいしたら慣れましたか?😅
3歳でもぐずったりするんですね😭😭
そう思うと早いも遅いも変わらないなあって思っちゃいます😭- 2月21日
-
ハジメテノママリ
うちの子は1週間もせず慣れました!個人差はあると思いますが。
3歳の方がいろんなことがわかるしイヤイヤ期も重なってなのかぐずったりしてます。でもお迎え行くと保育園楽しかったーって帰ってきますよ😂- 2月21日
-
ママリ
早かったですね👏
そう思うと早い方がいいのかな💦
何歳になってもイヤイヤはしますよね😢- 2月22日

トンカツ
可哀想とは思いませんね😅
行けば楽しい所なので1週間もすれば慣れると思います。
-
ママリ
本当はあと一年一緒にいるつもりだったし、実母からもまだママと一緒にいたいだろうに、と言われるたび辛いです😢😢
1週間くらいで慣れてくれますかね💦- 2月21日

はじめてのママリ🔰
保育園預けてる人は
みんな止むを得ずですよ。
1歳くらいだとみんなそうですよ。
その子だからというより時期的なものです。
時間が経てば慣れるので慣れです✨
-
ママリ
あと一年一緒だったらなぁとか色々思っちゃいます、、
案外すぐ楽しんでバイバイ!って言っちゃうのかもしれないですけど😢- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
保育園預けてる人はみんなそう
思ってる人ばかりだと思います💦
激戦区だと復帰時期も選べないですし。
保育園なら親より育児のプロに
見てもらえるので発達にも良いですよ✨- 2月21日
-
ママリ
いまの責任感を少し軽減できるなら私も楽かもしれないです😅
ありがとうございます😭- 2月22日

桃太郎
可哀想と思った事がないです。
うちも生後半年から預けていますが人見知りもないですし、保育園で悪い事もいい事も全部覚えてきてくれます。
園に入るとそそくさと中に入ってしまうのでこちらが寂しくなります😔
-
ママリ
慣れるまでははやり泣きましたか??🥺
そこまで行けば辛くはないですけどちょっとは!って思っちゃいますよね😂😂- 2月21日
-
桃太郎
慣らし保育中は泣いてましたが、楽しい所と思ったのか一週間くらいでなく事もなくなりましたよ!!
休日まで保育園にいこうとしてますよ😂- 2月21日
-
ママリ
慣らし保育含めの1週間ですか??
休日はお家にいてください👦🏻🤦♀️💦笑笑- 2月22日

ゆーゆー
1歳から保育園です!復職するつもりだったので私は可哀想とかはなかったですが専業主婦の母には言われましたね😫でも集団行動してるからか比較的小さい時から聞き分け良かったり空気読めたりします!言葉や食事などの成長も早かったですし教えなくても勝手に覚えてきてくれて私は保育園入れて良かったって思ってます☺️
保育園行き出して、泣いてるのは最初だけで1週間もすればケロッとしてますよ😌
-
ママリ
やっぱり母からも言われますよね😢😢
学べることもたくさんありますよね…
慣らし保育はしましたか??- 2月22日
-
ゆーゆー
うちの母には昔専業主婦当たり前の時代に子育てしてるのでそう思われても仕方ないと思いました😓
ただ、コロナになってお迎えの時間がだいぶ早まりしたがそれまでは7:30過ぎに預けて18時前にお迎えだったのでちょっと長くてかわいそうだなとは思ってました💦そのぐらいの人もたくさんいましたし、本人は全然楽しそうだったんですけど😅
慣らしは1週間ありましたよ😊- 2月22日
-
ママリ
18:00くらいはちょっと遅めですかね😢😢
でもお友達もたくさんいて、本人も楽しいならまだあれですよね😢
慣らし保育終わったらもう泣かなかったですか??- 2月22日

はじめてのママリ🔰
上が一歳ちょい、下がまだ8ヶ月くらいの時に保育園入園しましたが可哀想って思った事ないです!
なんなら保育園行った方が友達もでき、吸収する事たくさんあるし良いことの方が多いんじゃないかなと思います☺️
最初は泣くと思いますが子供の適応能力は凄いものですぐ慣れると思いますよー!
-
ママリ
家で閉じこもったりしてるよりは学べることも楽しいことも多いですよね😅
1週間くらいで慣れてくれますかね💦💦- 2月22日

シンママ(𝟐𝟑)
同じく離婚でシングルになり、金銭的不安で生後4ヶ月の時から娘を預けてます…😭最初は私側もすごく寂しく辛かったですが今はなんてことないです👍🏻⸒⸒
可哀想とも思いません。そんなことを言っていて、保育園に預けなく自宅保育をしてていずれ金銭的にきつくなり娘に裕福な生活をさせてあげられない方が辛いので😢
-
ママリ
やはり寂しくて辛いですよね😭😭
我慢をたくさんさせてしまうのも可哀想ですよね😭
子供がママとまだ一緒にいたい!と言われたわけじゃないのに私が離れたくないが為に😢- 2月22日

退会ユーザー
生後5ヶ月から預けてますが可愛そうとか思ったことなかったですよ。
今でも娘は預けるときにギャン泣きしますよ😂
逆に私は1番上が小学校入るまでガッツリ働いて小学校入ったら絶対に家に居てあげたいと思ってるタイプなので保育園のうちはバンバン預けて働きます。
-
ママリ
一年くらい経つのにまだ泣いちゃうんですね😢
そういう考えもあるんですね!!!
なるほど、そっちの方がいいですよね🥺- 2月22日

はじめてのママリ🔰
うちは今の保育園に入ってもうすぐ1年ですが、未だに保育園嫌といいます、家がいいと😓こうハッキリ言われちゃうと、ごめんねって思っちゃいます…シングルなので保育園預けない選択肢はないので🥲
-
ママリ
一年たってまだ慣れてくれない?んですね😢😢 楽しくはないんですかね??ママと離れるのが辛いのかな?
シングルってこうゆう時辛いですよね😢- 2月22日
ママリ
すぐ慣れてくれますかね😢😢
あと一年一緒にいられる予定だったのにもう離れるのが寂しくてたまりません😢😢