※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫とどう関わっていくべきか悩んでます。幼稚園と未入学児の2人の子供が…

夫とどう関わっていくべきか悩んでます。

幼稚園と未入学児の2人の子供がいます。
パートで働く事も検討中ではありますが、このご時世ですし、下の子はまだ2歳なので専業主婦です。
夫はもう2年リモートワークです。

1年前に引っ越しをして広いマンションを購入できたので、夫の仕事部屋も確保しております。

文字にすると、恵まれている環境ではあると自覚はあります。
ただ、私のモヤモヤ、イライラは治らず悩んでいます。
夫へのモヤモヤの原因を出してみます。

①家事はほとんどしません。
食事→外食、テイクアウトに関しては何もいいません。ただ、子供もいるので、毎食、毎日とはいかないので私が作ります。夫自ら栄養など考えて凝った物を作ったのは、引っ越してからはなかったかもしれないです。温めるだけ、ランチのカップラーメンなどはありますが、、
洗い物もしないです。

洗濯→洗濯機を回す事も干す事もありません。

掃除→夫が気になった時だけ以外は見た事ありません。ごく稀にするとしたら掃除機掛け、電気の傘などの拭き掃除、お掃除ロボットのゴミ捨てなどです。
トイレ、お風呂掃除などもしません。
平日は家からほとんどでないので、数種類のゴミ捨ても私がしていますし、その他の名も無き家事のほとんども私がやっています。

②話かけても、テレビや携帯を見ていると聞いていない。
画面に集中していると生返事で聞いてくれていない事が多いです。
コロナ、知り合いのいない地域への引っ越しもあり、日々の話し相手は夫しかいません。聞いてもらえない相手への話しかけほど虚しい事はなく段々と夫に自分の話をする事がなくなりました。それと同時にニュアンスが難しいのですが、夫の独り言のような発言に今までは顔を見て相槌や返事をしていましたが、それをしなくなりました。
その変化に夫が気づいているのかは、わかりません。

③1人の時間がない。常に夫が家にいる。
基本的に私はダラダラする事が好きです。できれば何もしたくない。子供を相手しながらもできればダラダラしたい、楽したいと思っているのに向こうの部屋には夫が仕事をしている。子供も静かにさせなくてはならない、相手をしなくてはならない。お昼も作らなくてはならない。と、気持ちが落ち着く時間がない。
夜の子供の寝かしつけも私でなければ寝ないので、一緒に布団に入り寝るまで付き添いますが、その時間夫は一人で即寝です。
全員が寝て私が寝るまでが1人になれるわずかな時間です。撮り溜めたドラマやYouTubeを見る事が多いのですが、0時頃に夫がのそのそ起きてきて、お酒を飲みながら明け方近くまでゲームをするので、起きてきたら私の自由時間はお終いです。
そして夫は朝の子供達が起きる時間は寝ています。始業30分前に起きて仕事をするのが夫のルーティンです。

なので平日に夫が子供と関わるのは、昼ご飯、夜ご飯、お風呂とその合間の遊び相手です。
子供達はパパのことは好きです。私ができないダイナミックな遊びをしてくれたり、一緒にゲームをしたりしています。ただ、私と同じように画面に集中すると子供達にまで生返事になる事、そして子供の悲しい顔を見るのが辛いです。また上記の通り朝方までゲームをしているので、休みの日も午前中いっぱい寝ています。

④今の感情
少し前の話ですが、夫へのプレゼントの話をした時に「でも、それ俺の金だしね」と言われた事がありました。
もしかしたら、気にしなくて良いって意味だったのかもしれないですがずっとモヤモヤしてました。

どんなに料理や掃除を頑張っても、やって当たり前になっているのか最近は美味しいや、感謝の言葉もない。頑張ってることにも気づいてもらえない。
でも、失敗ややってない事は言ってきます。

年末年始のテレビ番組で、星座血液型の来年の順位をやっていて、「〇〇(私)は、頼らない一年にしましょう、だってよ〜」と笑いながら私に言ってきました。

それ以前に、上の子が熱で病院に行きたいから、下の子を仕事中なのは分かっているけどみてもらえる時間はないか?と聞いた時にも、「リモートだけど、俺はいないものとしてどうにかできないか考えて」と言われました。
私の親は遠方で現役で仕事をしています。夫の親は毒親で離れる為に引っ越しをしました。近場に友達もいません。
夫以外に頼れる人はいません。自力で難しい時だけ夫に相談したのに、この返事でした。

夫にとって私は金銭的にも精神的にも頼れない存在で、自分だけが頼られる方だと思っているのかと考えてしまいます。夫婦は対等ではないのかな。仕事してる方が偉いのかな。

私の存在意義はなんだろう?家政婦?ベビーシッター?なのかな?いっそ家政婦なんだと割り切りたい。
そしたらこんな感情にならないし。このまま家出しようかなって何度心の中で思ったか。

相談にのってほしい。楽しく会話したい。頼りにしたい。優しくしてほしい。褒めてほしい。
ポジティブな感情全て夫に対して【期待しない】が今の私の解決方法になってしまっています。

期待しなければ傷つかない。いないと思えば自分がやるしかない。
このままでは夫婦関係が破綻すると分かっています。
こんな気持ちでいる事を察してほしいじゃダメですよね。話し合わなきゃだけど、話したくない。

コメント

ママ

旦那さんは大きな勘違いをしてますよね😤
いやいや旦那さん、違いますよ?

専業主婦ほど休みのないものはないし、報われないものはないです❗️
やってもやっても当たり前、家にいるんだから当たり前、こんなに働いてるのに無給💦

あなたがなぜ何も考えずに仕事へ行けるのか?
あなたがなぜ何もしないのに生活に困らないのか?
あなたがなぜ子供達の面倒を見ないのに家庭が成り立つのか?

旦那さんにわからせた方がいいです‼️
すべてママリさんのおかけですよ😊✨
いつも家事育児お疲れさまです‼️
それだけでも大変なのにリモートで家にいるなんて食事作らなきゃだし家事やら辛いし大変ですよね。

旦那さんにお昼代もらった方がいいです❗️
もしくは作らないか❗️
当たり前が当たり前じゃないって気付いてほしいですね

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですね、、当たり前と思わずに感謝の気持ちがあるのか知りたいです、、🥲
    代わりにお疲れ様と言っていただけたその言葉と気持ち嬉しかったです。ありがとうございました😌

    • 2月21日
  • ママ

    ママ

    ありがとうって言われるだけでどれだけ頑張る気持ちが増加するかも旦那さんにわかってほしいですよね😭

    旦那さんへのプレゼントも確かに旦那さんが働いたかもしれないけど、ママリさんも家のことをやってるのでそれに対して給料を旦那さんから貰って当然であって、その給料の中から買ったんだから、プレゼントとして成り立ちますよ✨

    それに用意してくれる気持ちをその一言で片付けるなんて許し難いです‼️
    子供たちを見たり家事をしてるだけでもあっという間に時間は終わるのに💦

    会社で休憩時間がある旦那さんと家で休憩時間もなく、お昼だってゆっくり食べれない奥さん。
    1週間変わったら絶対もうやりたくないって言いますよ‼️

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ

    たくさん共感して励ましていただきありがとうございます!

    書き込みをして今まで皆さんのコメント読んでどうしたら良いのかずっと考えてて、ただ、いつもありがとうって優しく言ってもらいたいだけな気がしてきました。

    そこを、本当だったら可愛く言えたら良いんでしょうがそれが出来ずに悪い方へ行っている気がします。
    どうしたものか、、時間がたてばまた変わるでしょうか、、

    • 2月28日
  • ママ

    ママ

    お互いにありがとうを習慣にしてみてはどうですか??
    そのためには一度、ありがとうって言われるとすごく疲れた日でも気持ちが救われるってちゃんと伝えて、お互いにありがとうって言い合える夫婦になりたいなって話してみてはどうですか??
    可愛く言わなくても真剣に向き合ってもいいんですよ😊✨
    時には面と向かって伝えないと分からないことがありますから❤️

    • 2月28日
ぽん

やってもらって当たり前、俺が稼いでるからお前たちが暮らせると思ってる系残念旦那ですね😱

一度話し合うべきです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    残念旦那😱笑

    話し合い必要ですよね、、
    今日のお昼も積極的会話せずで終わってしまいました、、
    私も悪いところもあると思うので話したいと伝える事が一番の難関な気がしてきました😭

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

子育てしながらフルタイムサラリーマンしてます。
(地元から離れたため両家両親は飛行機の距離、勿論友達もいません)

専業主婦がどれだけ大変か、は私も重々承知しているので、別の視点から。。

リモートワークは、家庭の時間とのオンオフの切り替えが出来なくて難しいんですよね😱
「俺はいないものとして考えて」ってめちゃめちゃよく分かります🤣
私も夫と子供が休みで自分がリモートワークの時、いつもそう思ってます。
なのでこれは、旦那様が正しいと思います。
家庭の緊急事態なら、リモートワークは止めて休みを取ります。

なんとなくですが…
ママリさんも、働いてみるのはいかがかな?と思いました!
話す人も出来ますし、ひとりの時間も沢山出来ますし、お金のことでこちらも対等な関係と思えます。(どっちが多く稼いでるとか言い出す旦那さんはまた別問題ですが🤣🤣)

私も基本1人でバタバタ家事育児やってますが
(夫もしてくれますが、基本的に一緒にとか分担ではなく、どちらか1人がやることが多い)
働いて忙しいぶん、悩んでる暇もないと言う感じです🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。返事遅くてすみません。

    フルタイムで働いてるママさん尊敬です。しかもリモートで働いてる時間に関してはなるほどと思うところもありました。

    そうですね、、私が働けば解決というか、紛れる気持ちもあるなと思います。
    ただ、私の頑張り不足、甘えな部分だと言われればお終いですが、今すぐにの解決には至らないという所が悩みのタネです。

    今すぐに保活、就職を!という体力・精神力がない、、

    また、働いたとして、給料が良い方の夫と同等の給料は見込めないし、子供の対応、家事を分担してくれるとは思えないです、、
    そうまでして働いても結局また違う悩みが出てくるのでは?と踏み出せず😭

    すみません、働いてる方からしたらしょうもない事でうだうだ悩むなって感じですよね、、

    フルタイムで働いていて旦那さんには家事育児の不満はないのでしょうか?
    上手くいく秘訣などありますか?

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    全然、あなたの頑張り不足や甘えだなんてとんでもないです。おっしゃる通り、悩みも増えますよね😭

    我が家の場合、私も旦那のように好き勝手仕事入れてます🤣
    「何日、夜勤あるから」「何日、残業だから」って感じで
    旦那も自分しかいないのでやるしかないという感じで家事育児をしてます。

    手伝うとかではなく、母親のようにやるしかない、ですかね🤣

    産まれた頃からこんな風にしてるので、旦那も必要に迫られて家事育児スキルが上がりました🤣

    • 3月2日
花冠*°

お気持ちにすっごく共感しました!
私は旦那さんの長期休暇や年末年始は自分は逆に忙しいよなぁって毎回思っています。
だって、絶対その分家事増えますよね😂
旦那の休み中は、食事の用意と片付けの繰り返しで一日が終わります💦
子どもと自分だけならば、同じ物を食べて片付けもすぐ終わるけど、うちの場合旦那は食事量もメニューも違うから、手間も片付ける量も増える…。
家にいるなら、私が家事してる最中に呼んでくる「お母さん○○して!」の子どものちょっとしたひと言に対応して欲しいのに、近くにいてもずっとスマホを見ていて全然気が付かない…。
私は調理やお皿洗いを中断して、毎回子どもの話を聞きに行き応対するから、家事がなかなか進まない…。

旦那が休みか、早く帰宅した時は、んもう!座ってるだけなら、あんたがやってあげてよ~~~!と心では思いますが、男は女と子どもの要望に気付いてくれる生き物ではないと私はいつの間にか認識した(諦めた?笑)ので、旦那にハッキリ「○○してくれる?」と言うようにしています。

リモートワークで旦那さんもフラストレーションたまってるんですかね💦
1人の時間がないと疲れるのはお互い様なんだと思います。
でも、旦那さんはいつでも離れて1人になれるタイミングを作る事が出来ますが、こっちは常に子ども最優先、旦那さん優先。それがあっての最後に自分。ですから、旦那さんより自由が効かないと思うんだけどなぁ…

旦那さんは、自分はリモートとはいえ仕事。
主婦の家事は家事だから仕事とは違うって軽視してるんでしょうね。
仕事じゃないから、終わりがないのに。
自分のペースで進められない、オットと子ども優先の毎日なのに。

旦那さんがお休みの日は、旦那さんがお子さんとお風呂に入る、日中は子どもと公園などに行って遊んでもらう様に提案してみては?
そういう予定の取り決めをしてしまえば、少しはこちらの時間が持てますよね✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません。

    共感してくださり嬉しいです。こんな事で悩んでるのはわたしだけじゃないか?と思っていたところだったので、、

    長期休みの話めちゃくちゃ分かります!昔は夫は外に仕事に行っていたし、かなり優しかったので(笑)長期休み楽しかったはずなのに、今は予定のない休みは苦痛です😂

    そうですね、夫もストレスはあると思うので、夜中の晩酌&ゲームはその息抜きだから仕方ないとは思っています。

    ただ【仕事】と言う他には干渉されない唯一の時間が夫にはあるし、晩酌の時間もある。時にはみんなが寝てる時間に近くの銭湯に行っていたり。私にはほとんど家事育児から逃れられる時間がない。
    まだ2歳の息子は時々夜泣きもあるし夜に出かける事もできない。
    どんなに面倒でもしなければいけない事が出てくる。後回しにしたとしても誰もやらないから自分がやるしかない。

    私のストレスを察知してか休みの午前中に公園に子供達を連れて行ってくれる事もあります。
    でも、昼は作らなきゃだし洗濯やら掃除やらしてたらすぐ帰ってくる。笑

    この悩みから皆さんどうやってぬけだすのでしょうか?
    旦那さんの優しさが感じられればまた違うのでしょうか?
    それとも別にストレス発散してまた頑張ろうってなるのでしょうか?

    • 2月28日
  • 花冠*°

    花冠*°

    そう!他から干渉されないで何かが出来る時間すごく大切ですよね!!わかります!
    私の場合、単に調理の事だけ考えてご飯支度が出来る、1人でコーヒーが1杯飲める…それだけですごく楽な気持ちになれます。
    平日は、子どもにあれやこれや言われて対応しながら、ご飯支度をして、子どもたちが食べ始めたから、今のうちに自分のも出来たてのご飯を、いれたてのコーヒーを…と思っても、また何かしら声を掛けられてそうはいかない毎日です。
    旦那が休みの日は、お昼の分のご飯支度は増えますが、日中子どもたちと遊んでもらったり、夜子どもたちとお風呂に入ってもらっているその間に、私が1人でご飯支度をしたり、食事を少しゆっくり食べられるだけですごく気持ちが楽になります。
    私は子どもたちが寝てから夜な夜な洗濯をするのですが、最近はスマホでドラマや映画をかけながら(イヤホンをして)洗濯物を回したり、干したり、たたんだり…
    その時間もゆったりとした気持ちになれています。
    あとは、ネットスーパーやOisixで美味しいスイーツや時短の食事キットを購入する事も楽しみの一つにしています(o^^o)

    • 2月28日
パカちゃん。

びっくりするくらい私と同じでコメントしてしまいました。
ほんと気持ち的な面も一字一句同じ状況同じ気持ちです( ; ; )
在宅2年ほんとしんどいですよね…
いっそどこかに出かけてほしいです。

さっき公園に行ってきて楽しい空気でもない中過ごし、帰りの車で「うちがおらん方がいいんかな。」「うちがおると楽しそうじゃないやん」と伝えたら「別に。」の一言で終わりました。
孤独とやるせなさでいっぱいです。一緒に過ごしたいけど、一緒だといろんな意味でしんどいです。

きっと私は関わるのが面倒くさい存在なんです。話し合うことも面倒くさく向き合ってもらえないのかなと思います…
虚しいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    同じ気持ちだと言っていただけて、嬉しくて返信してます。

    いっそどこかに出かけてほしい。まさにその通り!!!
    こんな世の中だし、リモートで働いてくれてる事に感謝はしていますが、やはりずっと一緒は辛いですよね😭
    こちらが外に出るしかないって本末転倒な気がしますがそれ以外の解決方が見当たりません。

    楽しくない空気めちゃくちゃ分かります、、
    ついさっきの公園もそんな感じでした。
    めちゃくちゃ悲しい、しんどいですよね😢

    でも子供たちが察知しているような気がしてそれも悲しくなってしまいました。
    子供の前では不穏な空気を出すまいと思っていても何か感じでいるようです。
    子供に悲しい思いをさせたくないです。
    面倒な話し合いになるってわかっていても話さないとですよね、、
    まだ勇気でるかわからないですが何か一歩できることから一緒にやってみませんか🥲?

    • 2月28日