
2歳9ヶ月の上の息子にイライラし、無表情になることが増えた。二人目生まれてもイライラしないお母さんはいるのか、将来息子に嫌な思い出を残してしまうのではと心配している。
下が生まれて1ヶ月。余裕がなくなり2歳9ヶ月の上の息子に怒ることも増え、イライラしすぎて無表情で返事もできないときがあります…。そんなことになるとふたりめ産む前は考えられないくらい溺愛していたのにイライラしてしまうことが増えました。
二人目生まれてもイライラしないお母さんっているんでしょうか。息子には申し訳なくて将来嫌な思い出を残してしまってたらどうしようとか、ほんとに嫌になります。
- はじめてのママリ 🔰
コメント

ママり
私も2人目産まれてすぐ同じ質問をここでしました。
1人だったときにできてた対応ができなくなってしまいますよね。。
ワンオペで、私の場合3ヶ月間は余裕が全くなく上の娘に優しくできなかったです。
何とか下の子が寝てから遊んだり一緒にお菓子作ったりしましたが内心イライラばっかしてて、上の子かわいいと思えませんでした。
毎日猛省とイライラの繰り返しで😭
3ヶ月過ぎた辺りからだんだん余裕も出てきて2人ともかわいいと思えますし大好きです!
はじめてのママリさんも少しずつ余裕が出てくると思います!
あまりご自分を責めず、まずはご自分の身体をご自愛くださいね!

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
上の子の宿命ですよね😭
上の子可愛くない症候群ってのがあるくらいなのでかなりのママが同じ悩み持ってると思いますよー!
-
はじめてのママリ 🔰
私が長女で嫌な思いもしてきたので、自分は自分の子には可愛くないなんて絶対に思わない、って思ってましたがホント余裕ないです…。
- 2月19日
はじめてのママリ 🔰
3ヶ月くらいから少し余裕が出てくるんですね😭上の子が可愛そうで…だけど優しくできないし遊ぶときも真剣に向き合ってあげられなくて😓
私もお菓子作ったり遊んだりしてますが、イライラしてしまうし心ここにあらずというか、、、なぜか集中して遊べなくて。それがまた上の子には不満になってますよね😓💦
ママり
やっぱり今まで1人だったのが2倍になってしかも新生児とか小さいと神経質にもなりますし。。今思えばこればっかりは仕方ないかなぁって思います。
旦那さんやご家族で頼れる人がいるならしばらく頼れるときは上の子お願いするとか、3時間とか上の子と2人でお出かけする時間を作るとかするといいかもしれないです!
しばらくするとだんだん慣れてきますし大丈夫です😊
はじめてのママリ 🔰
実家は遠いのですが、旦那がもうすぐ一か月くらい休みになるのでそこで息抜きしようと思います😣経験者の方から仕方ないと言って頂けて少し気が楽になりました💦ありがとうございます😣