※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
machi
家族・旦那

夫の前で、悪気はなく、イライラが態度に出ちゃいます…。子どもの夜泣き…

夫の前で、悪気はなく、イライラが態度に出ちゃいます…。

子どもの夜泣きが頻発し、その日は無性にとてもイライラしてしまって、リビングに居た夫の前でイライラを隠すことなく、リビング←→寝室を行ったり来たり、、最終的にそのまま寝ました。
その時は夫も心配しているような様子だったのですが、次の日に仕事から帰ってきた夫はとても機嫌が悪く…。
理由を聞くと、
「直接怒鳴ったりしてなくても目の前で苛立ちを態度に出すのは俺に当たってるってことだろ。しんどい時に態度に出てしまうのは仕方ないけど、それは当たり前にして良いことじゃないし、謝って」と怒られました。

確かに正論ですし、言ってることは分かります。
しかし、夜泣き対応で辛くしんどいのが態度に出るだけで当たってると言われると、いくら「態度に出てしまうのは仕方ない」と言ってもらった所で、「やるな」と言われているのと同じではないかと、悲しく腹立たしく思っています。。

前提として、うちは夫婦共働きで、子どもがママ大好きっ子なので寝かしつけは私でないと余計に泣き喚きます。
夫は朝が大の苦手で、仕事柄9時頃に起きても問題ないので、朝の支度は完全に私のワンオペです。その代わりに夜は寝かしつけ以降は、家事(晩ご飯の後片付けや翌日の保育園準備など)を全て夫にやってもらい、私の自由時間にしてもらっています。とは言っても、子どもの夜泣きが始まる頃には夫の家事も全て終わっていてお互い自由時間で、夜泣きがあれば私が寝室へ行くような感じです。

寝かしつけが私だけしか対応できないのは仕方ないですし、そこに不満はありませんが、私だって1日の内で唯一の貴重な1人の時間は毎日の糧ですし息抜きです。夜泣きも仕方ないことなので、すぐに子どもの傍には行ってあげたいと思いますし頑張りたいですが、たまには私もしんどい、イライラしてしまう時だってあります。そういう時にはつい態度に出ちゃいます。。

もちろん態度に出さずにいれるなら、夫も嫌な気持ちにならないですしその方が良いのは分かっています。謝るべき、というのも。
しかし、そういう余裕がない時ほど、悪気があって意識して態度に出ちゃう訳ではないので、そもそも夫に謝るという考えすら思い浮かばない現状です。

私としては、イライラが態度に出ている時も気にせずスルーして、謝って欲しい時も怒らずに伝えてくれるのがとても助かるのですが、甘えた意見なのでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

えっ旦那さんイライラしてるのわかってるのになぜ手伝おうとする姿勢も見せないのでしょう。。それで謝らせるならあなたも何もしなかったこと謝ってって感じです💦ママしか出来ないのは重々承知ですが、それ故にストレス溜まってる様子見て何もしないのはどうなのって思います😭

  • machi

    machi

    ありがとうございます😭
    何度か代わりに行ってもらったりしたのですが、子どもが悪化するだけなのでそれなら最初から私が行く方がラクなんですよね😞夜泣き対応中は、廊下の電気が自動点灯なのでドアの隙間から光が漏れないように廊下には出ないとか配慮はしてくれてるんですが、夫が手伝えることが実際無い状態なんです🥲交互で対応する、など出来たら良かったんですけどね〜😭

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

ごめなさい、はっきり言って旦那さん、は??何言ってんの?イライラしてるのをみて大変だなぁって見てることすらできないんですか?何が謝ってやと思いました。

夜泣きがあって、大変な時期だと認識してないんだなぁと思いました。

  • machi

    machi

    ありがとうございます😭
    夜泣きがあると私の気持ちとか心配はしてくれているんですが、普段から感情的になることを嫌がる人なので😞
    ほんと、何もしなくても良いので、せめてそっとしておいて欲しいですよね😢

    • 2月18日
sママ

うちではイライラが表に出ちゃった時は、お互い「昨日はイライラしちゃっててごめんね😂」ってちゃんと言います🙋‍♀️
人間なんでそりゃイライラする事もあります!
夜泣き対応もママしかできないとしんどいですよね😭
でもそこはお互い「ごめんね」って言うところかなと思います🤔
夜泣き対応を任せてしまってる旦那さんも「任せっきりでごめんね」と言う、イライラが前面に出ちゃってるママさんも「しんどくてイライラしちゃっててごめんね」と言う🤔

  • machi

    machi

    ありがとうございます😭
    ほんと、おっしゃる通りだと思います。そうなんですよね、謝るべきところなのは分かっていますし、私も普段嫌な気持ちにさせちゃったなとか、申し訳なかったなと思ったら謝るようにしているんです🥲
    でも余裕が無ければ無いほど、夫に嫌な気持ちにさせてしまったってことすら気付かずで😭
    実は同じようなことが何回か以前にもあって、もちろん直すべきだと思ってはいるんですが、意識していないことを意識する、というのがすごく難しく…😢

    • 2月18日
  • sママ

    sママ

    わかりますわかります😭
    うちも3人同時に泣きようもんならお手上げ状態ですもん🤷‍♀️
    少しでもママさんの心に余裕ができるといいですね😭
    とりあえずは軽ーく「ごめんね」と言って、旦那さんに気持ちを聞いてもらいましょ😓

    • 2月18日
  • machi

    machi

    ありがとうございます!今日夫と話し合いをして仲直りできました☺️ごめんねも伝えて、あとお互い認識にズレがあったりしたことも気付けました💡
    ほんと余裕が持てないと悪いようにしかならないので、なるべく余裕持てるよう気をつけなきゃですね🥲1人でもこんななので、みいさん3人もお子さんいらっしゃって本当に尊敬します🥺
    お互い家族楽しく過ごせるようにこれからも頑張りましょう☺️
    本当にありがとうございました✨

    • 2月19日