
育休中で来年4月に復帰予定。上司との復帰話が難航し、理解されない不安。復帰後の状況が心配。要望と現場の調整が難しい状況。
現在育休中で来年4月に仕事復帰する予定です。
皆さんは会社と復帰についての話はスムーズに進めることができましたか?
愚痴っぽくなってしまいますがすみません。
先日、上司から復帰の件で現状を確認したいと呼出があり、会社に行ってきました。
話し始めにまず言われたのは
1.権利ばかり主張されるのは困る
2.毎日定時で帰られるのは困る
3.正社員なら時間は働いてもらわないと困る
まだ何もこちらの要望は伝えてないのにこのようなことを言われて驚いてしまいました。
あと、
2人目の予定は?すぐできてすぐに辞められても困る
4月入園だと慣らし保育が3月にできないので、1日からは復帰できないことを伝えると、
そんな中途半端なときに来られてもね、、、と言われてしまいました。
本社総務に復帰後の労働条件について確認の電話をしたら
業務規定通り、子供が一歳になるまでが育児休暇になるからそれ以前に復帰ならいつ復帰でも問題ないし、時短しても正社員のままとのことで、
上司に言われたこととは違う回答がきました。
本社としては、問題ないことでも、そんな勤務時間だと現場が困るなどあるから現場次第になってしまうけど、できるだけ要望を聞き入れてくださいと通達はできます
とのことでした。
復帰ってなかなか難しいなと思いました。
育休前は、一生懸命仕事して、その上司にも評価されていました。
いくら育児中でも仕事残して帰ったり、押し付けて帰るようなことはするつもりはありませんが、育児中ってだけで以前は評価してくれていた上司がこのようなことを言ってきたことがとても悲しいです。
妊娠中にも、体調不良で休みの連絡をすると冷たい対応。仕事中に調子悪くなっても、声はかけてくれるけど、病気じゃないからと言われ、少し休憩することもできませんでした。
このようなこともあり、復帰後子供がの調子が悪くなり休んだり、早退しなければならないときに上司に報告しなければならないことを想像すると少しもいいイメージができません。
やっぱりまだまだ理解はされないことの方が多いですね。
せっかくいただいた育休なのにとてももやもやしてしまいました。
- まいむし(8歳)
コメント

ばーちー
会社の労働条件はどこも決まっていると思いますが、実際に一緒に働く人達からするとその通りにされると自分達の負担も増えるとか、これで同じ給料なのかとか、いろいろあると思いますね。
私のところもそんな感じで話し合いの最中です(-_-;)
小さな子供がいても働ける制度はどんどんできてきてますが、一緒に働く人達の理解がなければ何の意味もないですよね(´・ω・`)

さよ
ならし保育はしないでいいんじゃないですか?
うちはしませんでしたよ。
とりあえず、上司が好きなお菓子を持参してもう一度話に行ったらいいと思います。
1 今まで義務はきちんと果たしてきたつもりなので権利は行使させて欲しい
2 本来毎日定時に上がるべきである。
3 辞めろと言うことであれば、旦那と相談するので書面にして欲しい。➡証拠にして労基に持ち込む
はできますが、角がたちますよね。
-
まいむし
コメントありがとうございます。
慣らし保育なしなんてできるんですね!無知でした。
角たたせずに進めるのは難しいですよね。
作戦考えて再チャレンジしようと思います。- 11月2日
まいむし
コメントありがとうございます!
まさにその通りで、いくら制度があっても一緒に働く人の理解がなければ意味ないですよね。
お休み入る前から復帰後の話をちゃんとしてる会社はしっかりしてると思います!いいお話合いができるといいですね(*^^*)