※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

職場は残業が多く、子育て組は17時半に帰れるが、独身組は20時過ぎまで残業。空気感が違い辛い。どう思いますか?

うちの職場ブラックですか?ホワイトですか?

急性期病棟の看護師です。
毎日オペ3〜4件あり入退院も激しいです。
看護師の数も少なくて毎日ギリギリです。

みんな定時で帰れる日なんてほぼありません😢

有難いことに、看護部長の方針で
「子育てとの両立がしやすい職場」
という目標を掲げており、
子どもいる人は17時半には強制的に帰ります。

当然、仕事は終わりません。
独身の方に残りの仕事を任せて帰るしかありません。

独身組は「どうぞ、帰ってください(真顔)」
「気にしないでください(棒読み)」と言って
文句は言わないですが毎日残業して
帰るのは20時過ぎになるそうです…😥

子育て組と独身組で完全に温度差があり辛いです。
別にパワハラやモラハラがあるわけじゃないです。
でも空気感が嫌です😢

17時半に帰れるだけマシだし、
子育てに理解ある上司です。

客観的にみて、どうですか??


コメント

はじめてのママリ🔰

その忙しさならオペありの急性期病棟なら普通かと思いますが、子育て組にとっては時間で帰れるしホワイトだと思います。でも独身組にとっては自分の仕事+子育て組の残した仕事で残業なのは自分が独身組だったらなんだかモヤモヤするし転職するかなーって感じですね😅

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    急性期病棟だと残業が当たり前な雰囲気ですよね😢
    子育て組にはホワイトですかね😢
    マシだと思って頑張りたいと思います💦

    • 2月17日
ゆずママ

独身子無しの方の視点だとブラックだと思いました💦
独身・子無しの人に負担かかり過ぎてて子供いる人だけに贔屓してるのが嫌ですね…
ただ、その子供いる人が時短勤務だったら分かりますが、そうじゃなければ完全にただの贔屓差別ですよね😅

私も看護師で以前いた病院は急性期でめちゃくちゃ忙しかったです。
だいたい小さい子供がいる人は時短で時間になったらもし仕事残ってても帰らせてましたが、時短という契約なのだからしょうがないよねとは思ってました私は。

  • まま

    まま

    そうなんです。独身組がしんどいのはわかります😢
    しかし看護師のうち約半数が小さい子持ちなので、みんな時短にしたら病棟も独身組もやっていけないから我慢してるんだと思います💦17時半までいてくれるだけマシ…みたいな感覚かと思います😢本当に申し訳ないです。
    出来るなら時短に変更したいですが、それも恨まれそうだし。やっぱりブラックですかね💦
    辞めたいですが、子育て組が優遇されてる以上、辞める理由もない…💦

    • 2月18日
ゆか

比率的には独身者や子供いない既婚者が多いですか?
全体的なスタッフの数が少ないのにその方針を掲げるのは…ブラックだと思っちゃいます💧
もし独身者が一斉に辞めちゃったらどうするんですかね…💦
あと、既婚者でなかなか子供できなかったりしたら、すごく辛いんじゃないかなと…
ホワイトというなら、これから子育て世帯になるような独身者にも手厚さがないとホワイトとは言わないような…

看護師ではなくて検査技師です。
子供がいる人が少なかったので、独身者と既婚子供無しスタッフで残業カバーしてましたが、やっぱり裏ではすごい文句タラタラでした💧
残業代が出るだけじゃなく、有給が多いとかあればいいですけどね😅

  • まま

    まま

    やっぱりブラックですかね😢
    約半数が小さい子持ちです。
    部長の方針に感銘を受けて転職してくるママが多いです。私もその1人でした。
    しかし実際はこんなもんで、独身組はしんどいと思います。よく辞めないなぁと思いますが、比較的給料高いからか頑張ってくれてます。
    もう辞めたいです。だけどこれだけ優遇されてると辞める理由を見つけられないです💦

    • 2月18日