※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゅぽ
妊娠・出産

里帰り出産経験あり、2人目妊娠中。今回は里帰りなしで出産を考えているが、旦那が義妹を呼ぶ提案に困惑。義妹は未婚で子育て未経験、関係性も浅いため不安。

愚痴です🙇
今2人目妊娠中なのですが、
1人目の時は里帰り出産し、産後も2ヶ月ほど実家にお世話になり子供のお世話以外は全て母にやってもらう快適LIFEを過ごしていました。
快適LIFEとはいえど、初めての子育てにてんやわんやしてましたが…

今回の出産は、息子が保育園に通っていることもあり
里帰りなしで出産を考えております。
実家の両親は、まだ現役共働き中なのでこちらにきてもらうことも出来ず、頼れるのは旦那だけです。
私の入院中、産褥期は旦那にとって猫の手も借りたい時期だとは思うのですが、なんとその期間、義理の妹を召喚すると言い出したのです。

いやいや、義母ならまだわかるよ!?
ちょうど仕事を辞め、次の仕事に就くまでのお休み期間らしいのですが、未婚、子育て経験なし、家事できないの義妹を呼んでなんの役に立つのでしょうか?

なんでも言い合える関係性ならまだしも
私は年一のお正月ぐらいしか会いません。
モヤモヤします。。。

コメント

ままり

えー役に立たないと思います、、、ガルガル期に慣れない人と一緒に生活したくないですね💦

  • なちゅぽ

    なちゅぽ

    ですよねですよね💦
    乳丸出しのガルガル期に慣れない人と一緒に生活は今から病みます😭
    実の父にすら赤ちゃんに触れてほしくなかったのに(笑)

    • 2月17日
つるとんたん

うちで花嫁修行するわけじゃないんだぞ!
と言ってやりたいですね!
ただ食費と洗濯物の量が増えるだけな気がします😮‍💨😮‍💨

  • なちゅぽ

    なちゅぽ

    ほんとそうですよね!
    前回の里帰り期間、ほぼ旦那には会っていなかったのでどんな生活が想像できてないんだと思います💦
    軽く考えすぎだぞと教えたいと思います🙇

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

役に立ちません!!
私も義理姉がうちの実家で里帰り出産しましたが、その時はまだ私は子育て経験もない+義姉で他人だったので赤ちゃん抱っこするのも怖くて構えない、みてるだけ。
実姉の子ならまだしも他人の子は責任負えないし怖すぎました。
ほんと家事がふえるだけなので断るべきです。。

  • なちゅぽ

    なちゅぽ

    ご自身の実体験を元にコメントくださりありがとうございます🙇
    やはり役に立たないですよね😭
    旦那も義理の妹もノリノリなのが怖いです💦私も子育て経験ないとき赤ちゃんに触れるの怖かったので😭

    • 2月17日