※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【みなさんはどうしてますか?】主人についてです。一回り上の主人と1ヶ…

【みなさんはどうしてますか?】
主人についてです。
一回り上の主人と1ヶ月になる娘がいます。

現在は義実家にお世話になっていて、私が眠いときはありがたいことに午前中、義母が面倒を見てくれます。
夜はギャン泣きでも主人が起きなく、起こしても寝たり寝ぼけていたりしてゲップさせてもらうにしろ危ないことが多いです。
お風呂に入れるのも、オムツを変えるのも、ミルクを飲ませるにしろ都度指示を待っているのか、手を動かそうとはしてくれません。

ここ最近それが続き、旦那を頼ったり、夜勤のお手伝いをしてもらうことすら億劫になってきました。
そのたびに無視ではないですが目も合わせたくなくなり冷ややかな返事をしてしまいます。
そのたびに年上の主人が『何を間違ったか』と泣いてしまい、娘の他にも旦那のケアもしています。

正直、疲れ果ててしまいました。
3月から義実家を離れて3人での生活になります。
こうなってしまうと主人を頼ろうとすら思えず、まだ見ぬワンオペに不安が募ります。

子育てのことは自分で勉強してほしいです。
私だって最初からママだったり、臨機応変に娘の相手をしているわけではありません。
ただ、ほんの5分でも、娘のことを考えずに1人で買い物にも出たいです。お化粧品なんかも買いたいです。
わがままでしょうか。

コメント

🐻🐢🐰

私は夫が自分で調べて中途半端に知識をつけて、私の考えとは違った育児をしてほしくないので直接1から10まで仕込みました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。気長に仕込んでみます😭

    • 2月16日
mama

毎日の育児お疲れ様です( ¨̮ )
まだ産後1ヵ月で身体も心も戻り切っておらず、疲れやすいですよね。
とても良い義母さんで感謝ですね◡̈⋆
また、夜間の対応にご主人も起こしたら起きて対応してくれるとの事、それもありがたい事だなぁと思いました💦うちは夜間対応を一度もした事ないですよ笑。して欲しいとお願いした事もないですが…
主人は仕事をしてきてくれているので、夜起きてしまうと寝れずに仕事にも体調にも支障をきたすと思った為、夜間の対応はひとりでずっとしていました。
ひと回り上のご主人との事で、余計に自分でもっと考えてよ!と思ってしまうのかもしれませんが、まだまだ1ヵ月、初めての育児にどう対応したら良いのか、どうこなしたら良いのか分からなく戸惑っているだけかなと思います。もちろんママさんも同じだとは思いますが、ママはそれでもやらなきゃいけないので、ご主人に余計に苛立ってしまうのかなと。。
私が子どもと離れたのは半年位になってからでした。わがままとは思いませんし、その気持ちは良く分かります。でもこれからご主人と3人での生活が始まるのであれば、少しずつでも歩み寄り、一緒に考えて進んでいかないと、どんどん溝が深まるだけかなと思います💦少しずつでもお互いの気持ちを話し、しこりが取れたら良いのかなと思いました💦
お互い育児に少しずつでもなれてこれば、気持ちも変わってくると思います(o´〰`o)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    夜おひとりは大変ですよね…お疲れさまです((😨))

    たしかにちょっとすれ違いがあるかもしれません。
    私もしんどいですが、主人もちがった辛さがあるとは思うので話しあってみたいと思います。
    いいきっかけになりました!
    ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)

    • 2月16日
  • mama

    mama


    ひとりは大変でしたが、今振り返れば娘とのふたりきりの大切な時間だったなと思います( ¨̮ )
    完母だったこともあり、主人が起きてもあまり対応出来ないってのもありましたしね💦

    うちもすれ違いは良くありました(-ω-;)私が保育士なので、より気になってしまう部分が多くて…でもこれから家族になって行く為には、お互い沢山話してぶつかって、寄り添って歩み寄って行く事が大切だと思います◡̈⋆
    無理し過ぎず、ご主人と向き合ってみてくださいね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

ワガママではないと思います!
ただうちの旦那も夜泣き対応はしたことないですし、まだ1ヶ月だったらどうしたらいいかのタイミングも掴めてないのかもしれませんね。
未だに旦那にオムツ変えて!など指示してますよ😂

お互いいっぱいいっぱいだとは思いますが、しばらくすると余裕ができ、気持ちも落ち着くと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    みなさん大変な思いをされてますよね…お疲れさまです((😨))

    もうちょい頑張ります!

    • 2月16日