![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝る時の添い乳をやめようとしているが、子供が泣いて寝つけない。どうすればいいか相談したい。
【寝る時に添い乳をやめることに挑戦中です。。】
寝る時に入眠として添い乳が流れだったのですが、保育園に入るので、2月からやめて別の部屋で授乳してから寝室へくるようにしてます。
けど、3日くらい耐えたらなれるかなと思ってましたが、今だに寝る前に1時間ほどギャン泣きし疲れて寝る
or
昼寝の時間だとそのまま覚醒して眠たいのに遊び始めるかんじです。
長時間のギャン泣きで喉が枯れてしまいハスキーボイスになってしまってます。
毎回ギャン泣きを聞くのもすごく辛いし、喉が枯れてまで泣き続けて、眠たいのに寝れない我が子を見てると授乳してあげたくなってしまうのですが、
それをしたら今までの頑張りが水の泡になってしまうと思い心を鬼にしてだっこしたりお茶を飲んでもらうなりして耐えています。
正解もわからず、このままの方法でいいのかわからずすごく辛いです。娘がすごく辛そうに泣くのを見て、寝いってもはなをすすってるのをみて、これでいいのだろうかとても辛くなります。
みなさんならどうしらたいいと思いますか?
また同じようなかたいましたら、どうしたか教えてください。。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント
![ラブリーにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラブリーにゃん
うちも添い乳で寝てますが、保育園では先生が背中トントンで寝てます😊
ちゃんとママじゃなかったらトントンで寝る💤ってわかってるみたいですよ😊
ママリさんがおっぱい辞めたいならこのまま1週間ぐらいは頑張って辞めたいといけないですが💦
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
息子も添い乳でしたが
保育園では初日から1人で寝てたそうです😅
ママリさんが気にしないなら
添い乳やめなくてもいいかと思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
仕事復帰のため、夜きちんと寝ないと体力的にキツいと思い夜間断乳にむけて試みている感じなんです。。
でも娘が辛そうに泣いてる姿がつらくて、授乳してあげるべきか、今まで頑張ったからもう少ししたら慣れると頑張るべきなのか悩んでしまってます。😭
保育園ではどうであれきちんと寝られると知れて、それはすごく安心しました😭ありがとうございます!- 2月13日
-
ミニー
息子も夜間断乳からしましたが
起きるのは変わらなかったです😅
やめたから寝るとは限らないようです🥺
お子さんは辛いんではなく
口が寂しいだけかと思います😊
どちらかと言うとママリさんのが辛いですよね😭- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
寄り添ってくださり、ありがとうございます😭
そうなんですね!授乳やめたらよく寝るってのはやはり子によるんですね!
子供が泣いてるのを見るのが辛いのは母親だからですよね。我が子は今まで出来てたことができなくなったことが嫌だ〜って言ってるだけと、思い、もう少しだけ頑張るか、辛くなったら上げてみるのも選択肢に入れてみようと思います!
ありがとうございます😭- 2月13日
-
ミニー
こう言うと変ですが
子供に期待しない方がいいかと思います😅
あまり期待して断乳したあげく
寝ないとガッカリしちゃうかとおもうので🥺
安心材料がなくなったってのもあるのかもしれないですが
急がないのであれば
もう少し緩くやってもいいのかなとも思いました🤗
あまり泣く我が子を見てるだけでも胸が痛いし
逆に仕事してても考えてしまう事があるかもしれませんし💦- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、他の子がそうでもうちの子もそうなるとは限らないし、それを期待してガッカリするのは自分の身勝手ですよね!
もう少し気楽に娘個人に寄り添いながら子育てしていこうと思います☺️- 2月13日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
うちは添い乳無理に辞めませんでした。賃貸だったので夜に泣き喚かれると困るってのもありましたが😅
保育所ではちゃんとみんなと同じように寝てましたし、先生の寝かしつけが上手いのかみんなが居るからなのかはたまたままじゃないのわかっているからなのか……
子供は子供で切り替えしているみたいです。
日中の乳離れが進むと夜もちょっと咥えたら安心して寝ちゃうとかになっていってそのうち横にいたら寝ちゃうようになりました😊
あと、子供にちゃんとおっぱいバイバイしようね。って前もって話してあげるのも良いと思います。
まだちゃんと理解できない月齢だと思いますが…。
ねんねのときはお茶にしようねとか…。
ママが可哀想で仕方がないようなら添い乳やめなくてもいいと思いますよ。
授乳は母子ともに心のバランスとる行為でもあると思うので。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭子供もママと保育園との生活をきちんと区別して順応していく力があるんですね😭少し安心しました*
自分も子供の折り合いをつけながら、良い方向に進んでいこうと思います!ありがとうございます😭- 2月13日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
同じ状況だったのでコメントします😊
わたしも挑戦しましたが、すぐ諦めました!
保育園入ったらプロがなんとかしてくれるだろう!と考えてます笑
実際に、母に預けた時にトントンだけで寝たそうです😅😅
ママと一緒だと甘えたいみたいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
やはりママと別の人でわかってるんですね!赤ちゃんって賢い!😳
無理のない程度にやっていこうかなと思えました!- 2月14日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ママ以外からはもらえないってわかってるんですね!賢い😭
仕事復帰するにあたり、体力的に夜間断乳したいと考えていて始めたんです。。
このまま耐えてれば、いつか娘が泣かなくて済むなら頑張れるのですが、このままずっと泣いて泣いて娘がしんどい日が途方もなく続くのかなと思うと、心が痛くなってしまって😭
ラブリーにゃん
うちの子たち4人ともそんな感じでしたし、たぶんママリさんの子も先生なら抱っこかトントンで寝ますよ😊
そこはプロなので任せて大丈夫です🙆♀️
ママリさんがしんどいなら今無理にやめなくてもいつかはおっぱい飲まないようになるし、徐々にでもいいと思います😊
ラブリーにゃん
夜は何回か起きますか❓
はじめてのママリ🔰
夜は、昔は4.5回起きてましたが添い乳をやめてからは、2.3回起きる感じです。
そうですよね、あまりに辛い気持ちが続くようなら、娘の欲しい気持ちを優先することも考えてみます*ありがとうございます😭