※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘の成長状況について相談です。言葉や食事、睡眠、服の面での特徴や行動について不安があります。この年齢の子供の一般的な状態について知りたいと思っています。

1歳8ヶ月の娘がいます。
成長発達に不安があるというわけではないのですが、
コロナ禍で子供が集まるところに行けず、身近に同じくらいの歳の子が少ないため、このくらいの月齢の子供のおおよその平均的状態が分からないので質問です。
同じくらいの歳の子がいる方や先輩ママさんにお聞きしたいです。

身長81センチ 体重10キロ
運動面での心配は今はありません。

言葉は2語分も話します。
パパいないね
あっちに行こうよなど
大人が言うことをものすごく真似します。
単語なら100以上は言えると思います。
ただ、言葉のチョイスが独特です
嫌なことは、やだ。ではなく、違う、いらないと言います。
肯定的な発語はありません。いいよ←など
うん、とかも言いません。

食事
最近自分で食べなくなりました。
自分で食べても2.3口でそのうちにうまくスプーンで食べれなくなりスプーンを投げたりお皿をガチャしていじけて私が食べさせます。
離乳食は卒業してます。1番困っていることは、未だに肉や野菜の繊維的な物、パサパサするものは口に残るとベーッと出してしまいます。
美味しくなくても、ところ構わずベーっと出します。
初めて食べるものは大体やるし、何を食べさせても最初の一口がベーっとやるくらいやるので少しイライラしてしまいます。
歯は奥歯までだいぶ生えてきましたが‥少しでも口に残ると出してしまいます。
コップで飲もうと思えば飲めますが基本、ストローマグです、アンパンマンジュースにハマってしまい、それがもらえないと死ぬほど泣きます。

うんちやおしっこはまだ教えたりしてくれることはありません。以前に数回だけうんちの時にありました。

服は自分で脱いだり着たりはありません。
協力程度です。

睡眠は、夜中時々寝言泣きなのか、夜泣きなのかよくわからない泣きはあります。

家では私にべったりで私はおんぶをしないとキッチンに立つことができません。
家で私が移動するときは、一緒にと言って娘を抱っこで移動です。一緒に行かないと大号泣です。
寝る時も手を繋いで寝るねるし、寝てる間も私の手を探して起きてしまうこともあります。
1番困るのが未だにベッタリすぎて私が家事が思うようにできないことです。

長くなりましたが、娘の特徴です。
1歳8ヶ月くらいってこんな感じなのでしょうか?

コメント

★☆

特別問題があるとは私は感じませんよ☺️

deleted user

1歳8ヶ月 82センチ 10.7キロです!
娘も二語分話しますが、うちも独特です。肯定的な発言は、うん。はい。は言いますが、いいよは難易度高いのか、いーい。と言います。

食事に関してはうちも食べさせてとスプーンを渡してきます。肉は挽肉以外はあまり好きそうじゃなくベーっとだします。好きなものもベーって出してこっちの反応を伺ってまた口に戻すと普通に食べたりして謎です🤣
うちもストローマグが基本です。
苺にどハマり中でもらえないと泣きます。ジュースはやめて牛乳にしたら少し罪悪感は薄れてます!

トイレはうんちの時だけチッチ出た!と教えてくれます。

夜泣きはたまーにありますがすぐ泣き止みます。

うちも私にベッタリです!キッチンに行くとすぐ抱っこ抱っこと泣きながらきます😭👍なのでその間はテレビ見せてます! 


ほぼおんなじ感じですよ!