
2歳4ヶ月になったばかりの次男の発達についてです。悩んでいるので、優…
2歳4ヶ月になったばかりの次男の発達についてです。
悩んでいるので、優しいコメントいただけると嬉しいです😭
○言葉の発達がすごくゆっくりです。
・わんわん
・ガオー(ライオン)
・き(キリン)
・アオーン(パオーン、ぞう)
・ぎ(うさぎ)
・こ(たこ)
・ご(いちご、りんご)
・じん(にんじん)
・お茶
・ぶ(ブドウ)
・バ(バナナ)
・パン
・パンパ(まんま)
・か(スイカ)
・こ!(抱っこ)
・て(取って)
・ドラ(ドラえもん)
・テ(テレビ)
・ピ(ピカチュウ)
・バ(バス)
・パ(パズル)
・ブーブー
・パン(アンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんまん)
・きん(バイキンマン)
・ちゃん(どきんちゃん、お兄ちゃん)
・おか(お母さん)
・パッパッ(手を洗って水を払うとき)
・おいひょ(よいしょ)
・イエイイエイ!
・ばあ!(いないいないばあ)
などです。きれいに言えている言葉が少ないので私は発語があるとは言い切れないのかと思っています💧発達外来の主治医の先生には「語彙は増えてきたね☺️」と励ましてもらいました。
○トイトレ順調
お出かけしない日はお昼寝前までずっとパンツで過ごせる日もある。おしっこは毎日成功。うんちも何度かトイレで成功。どちらも出たらすぐに教えてくれる。うんちは出る前から教えてくれる。
○同時に2つの指示をしても通る。(服を洗濯機に入れて、靴下取ってきてくれる?で実行できる)
○園生活(週3一時保育)も、先生の言っていることは全て理解していてスムーズに出来ていると言われている。
○お友だちと手を繋いだり、おもちゃのやり取りなども出来る。お友だち一緒に遊ぶことが好き。
○こだわりが強いとかはあまり感じない。
○手を繋いで歩ける。
○自分のこと、周りの人のことは認識している。
○80ピースのパズルを30分集中してやり続けて完成させられる。
○園への行き渋りは無し。ご機嫌にバイバイして、お迎えの時にはお母さんが来たことを認識して笑顔で駆け寄って来る。
○睡眠はよくしてくれる。夜もお昼寝も。
△癇癪が出始めた。要求が伝わればおさまることも多いが、言葉が出なくて伝わらずに泣き続けたり、どうしても叶えられない要求の時には泣き続ける。ほぼパニックのような状態。長くて30分〜40分。両家の実家や旅行の時、従姉が遊びに来てくれているなどの時はぐずぐずはあるものの、癇癪にはなら無い。
△かじり取りをしようとしない。小さく切って欲しがる。
△偏食とまではいかないが、2歳から好き嫌いが激しくなった。
これまで言葉が出ないこと以外であまり日常生活で困ったことが無かったのですが、、、
自我が芽生えたのに言葉で伝えられないからか、癇癪が出始め、ここ1ヶ月ほど私もこれからどうなるんだろうと心配しています💧
歩き始めが1歳9ヶ月と非常に遅く、発達外来に繋がりました。足首がすごく柔らかいのが原因の一つと言われ、運動療法を3ヶ月ほど受けて卒業しました。言葉がゆっくりなので、発達外来は継続することになりました。
癇癪が出始めて私も次男の機嫌を伺いつつで疲れてきました💧
こんな時期だよなーと思いつつ、悩んでいます。
上の子はもう小学生なので、正直この時期どんなもんだったかはっきりと思い出せず🥹
上の子も3歳の頃にお昼寝明けは癇癪があったりしました。(今は全くありません。)
言葉ゆっくりだったよー、2歳は癇癪酷かったよーなどの体験談、良かったら聞かせてください。
- 旅行
- おもちゃ
- お昼寝
- 運動
- イオン
- 2歳
- 生活
- 言葉の発達
- 3歳
- 遊び
- 洗濯機
- 先生
- おしっこ
- うんち
- テレビ
- バス
- 上の子
- 服
- お茶
- バナナ
- パンツ
- りんご
- 睡眠
- 男
- アンパンマン
- 一時保育
- 1歳9ヶ月
- トイレ
- 偏食
- ドラえもん
- うなる
- トイトレ
- 好き嫌い
- 靴下
- いないいないばあ
- 発語
- 自我
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳8ヶ月の息子が居ますが、やはり言葉がちゃんと話せるまでは癇癪凄かったです💦
こっちが手が出そうになる程でした😅😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
やはり言葉が出ずに上手く伝わらないのが原因ですよね💧要求が伝わって通れば癇癪は収まるので、コメントいただいてやっぱり言葉だよなと思いました。
言語療法も検討中なので、前向きに考えたいと思います。
言葉が出たらまた変わるかなと少し希望が持てました!
コメントありがとうございました😊