※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
ココロ・悩み

出生前診断を受けるべきか悩んでいます。子供が3人欲しいが、長女に片麻痺があり、3人目はリスクがあるため不安です。出生前診断の必要性について悩んでいます。

皆さまなら出生前診断を受けますか?

私はもうすぐ36になります。長女は5歳、次女は1歳8ヶ月です。

子どもは元々3人希望です。上の子は生まれつき片麻痺があり、リハビリや通院など健常児より手がかかります。知的な遅れはなく、日常生活は大体自立しています。

下の子は健常です。

3人目は次女が2歳半くらいになってからと考えています。

その時には私は36歳になります。

主人は3人目はほしいと言っていますが、長女のことでいろいろと手がかかるので、障害児であれば諦めるか心の準備が必要と言っていました。

私のメンタル的に3人目を妊娠して、出生前診断で先天性疾患がわかって諦められるかわかりません。

このまま2人だけにした方がいいのか、出生前診断は受けない方がいいのかよく分からなくなってきました。

自閉症とか出生前診断でわからないものもあると思いますし、長女ももし出生前診断を受けていたとしてもわからないと思うので…。

コメント

コロ

難しい判断ですよね...。出生前診断では仰られている通り、発達障害や学習障害や知的障害は解りませんよね。でも実際育てるとするとそれはそれは毎日大変だと思います。

逆にダウン症は出生前診断で分かるけども、ダウン症も軽度で天使みたいなニコニコしてる子もいます。

また先天的じゃなくて後天的な障害だってあり得ます。いつ事故に遭うかも病気になるかも分からないし😭

そう考えると、どこで命の線引きをするのか、、、これには正解はないと思います。夫婦でしっかり話し合って、お互いワダカマリ残らないよう、納得して進むってことしかないのかなと、家族ごとに判断が違っていいのかなと思います。

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    難しいですよね。。正直出生前診断でわかるものは限られますし、仰る通りに後天的な障害もありますよね。後天的な障害の方が圧倒的に多いと聞いたことがあります。
    長女の障害がなければここまで悩まなかったと思いますが、家のローンもあるしもし3人目が重度の障害児で私が働けなくなったら…と考えると尻込みしてしまいます。
    しばらく悩んでみます。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

うけました。
わたしは知った上で判断したいので。

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    ありがとうございます。やはり気になる気持ちもありますね…。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身身内に障害があるので余計かもです

    • 2月13日
ママリ

わたしは受けないです。

命の選別は自分にはできないです。中絶したら自分を許せなくなりそうです。

一人っ子ならもう1人と思うかもですが、2人いたら私ならそれで終わりにするかもです。

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    検査を受けて異常が分かった場合のことを考えると、最初から検査を受けない方が良いのかどうか悩みます。
    2人いたら良いんじゃないかと思う気持ちもありますが、もう1人欲しい気持ちもまだあり諦めきれずにいます。

    • 2月13日
ぽぽ

私は同じ年齢で、上の2人は健常ですが
まず胎児ドックを受けました。
そこで心配が見つかれば出生前診断を受ける予定でした。

よく、この類いの事を産むか産まないかの為だけの物だと思ってる方がいますし、その考えを元に批判される事もありますが…
私はできるだけ健康に産んであげるために必要な事だと思っています。

妊娠中に胎児のリスクがわかれば出産時の対応がかなりかわります。
出産直後に
リスクのある新生児に対応できる病院で計画分娩で産むか、
対応の出来ない病院で自然に陣痛を待って産んでしまい救急搬送するか、
どちらになるかで赤ちゃんの未来は大きく変わります。

もちろん事前にわからない事もありますが、私は我が子の為に最善を尽くしたいです。

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    コメントありがとうございます。確かに産むか産まないかに焦点があたりがちですが、リスクがわかることでできることもありますね、実際長女の出産は個人産院だったので、出産後1日目で容体が変わりそこから救急車でNICUのある病院に転院になりました。私はそのまま個人産院に残りました。最初から大きな病院を選んでいたら何か変わっていたのかもと今でも思うことがありますね。
    もうしばらく考えてみようと思います。

    • 2月13日