※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の女の子が1番になれないと癇癪を起こす。声かけ方法がわからない。

3歳の女の子です
「1番」のこだわりが強く、何事も1番になれないと
癇癪を起こします💦
1番になりたい気持ちも大切にしたいし
でも、なんて声かけをしていいかわかりません😥

コメント

はじめてのママリ🔰

結果より過程を褒めてあげる…とかですかね( ›_‹ )?

deleted user

保育士をしていました。
1番へのこだわりが強くて、1番になれないと癇癪起こす子がいました!
保育園や幼稚園でそうなるのではなくて、家に居る時にこだわってる感じでしょうか?🤔
他の方も仰っていますが、過程の方が大事だということを繰り返し伝えるのが大切だと思いますが、私ならまずは沢山共感してあげると思います!「1番になりたかったんだよね😌」「○○が悔しい気持ちすっごい分かるよ」という感じで。
癇癪を起こしてしまうと、しばらくは何を言ってもダメな状態になりませんか?
なので、癇癪を起こしてしまったらまずは共感、共感して、少し落ち着いてきたな?と思ったら「○○はこういう事が出来たんだから、凄いんだよ😌」「今度、悔しいな、嫌だなって気持ちになりそうだったら、ママに教えてくれる?」などなど。
子育てしてると、なかなか厳しいというのは分かりますが、否定的な言葉は逆効果になると思ってるので、私も日頃から気をつけてます!

あと、癇癪起こすとお母さんも精神的にも体力的にも付き合いきれない!って思う時ないですか?💦
なので、きっとコレで1番になれなかったらまた癇癪起こすだろうな、、、っていう場面が前もって予想できれば、そうならないように手を回しておくことも必要だと思います!

詳しい状況が分からず文面だけを拝見しての回答なので、すでに試されてる事があったり、そうは言っても無理なんだよ〜って事があるとおまいますが、参考までにしてください😊!

ゆい

うちの長男は逆に「2番になりたい」「2番でいい」と言ってます。親としては何と声かけたらいいのか分からないです😅そんな息子には
でも母さんには1番一生懸命やってたように見えたよーとか、そういう声がけをしてますが伝わってるのかな🤣
お嬢さん、こだわりが強くて羨ましいです。結果1番じゃなかった時は内容も1番だったことを褒めてあげたらいいのかなって。答えになってないですよね、すみません💦