![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
老後の資金計画に不安を感じている40代前半の女性からの相談です。子供の教育資金は準備済みで、老後資金のみを考えています。現在の貯金と個人年金を合わせて、夫婦2人で足りるか心配しています。要アドバイス。
老後のお金ことを考えていたらよくわからなくなってきたので、相談させてください。
現在40代前半 年収700万
年間貯金 現金150万+個人年金50万
現在の老後用現金貯金 200万
子供2人いますが、教育資金(大学用)は既に溜まっているので新たに貯金はしなくても大丈夫です。
家関係、車の買い替え費なども別で準備していますので、老後資金のみで考えています。
定年(60歳と仮定)まであと15年と考えて、
年間150万×15年で2250万
個人年金が満期で500万
+現在の貯金200万
全て合わせて2950円くらいになるのかな?と思っているのですが、夫婦2人足りるのでしょうか?
退職金はあるようですが、数百万円かもしれないとのことで期待はしていません。
歳の差夫婦で、主人が40歳過ぎているにも関わらず老後のお金を貯めておらず、とても不安に感じております。
上記の貯金計画では甘いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
エリアにもよるかもですが、充分貯まってると私は思います、羨ましいです!💕
うちも歳の差夫婦ですが旦那の貯金すっからかんでマジでイラついてます。(すっからかんは言い過ぎですが...😅)
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
共働きですか?一馬力ですか?共働きで厚生年金×2なら足りると思います。一馬力なら年金が少ないので65かそれ以上も働けるだけ働かないと足りなくなりそうです🤔
-
はじめてのママリ🔰
一馬力です😣
私が働いたとしてもパートなので、やはり厳しいですかね。。
主人は定年は65歳に伸びるはず!定年過ぎても俺は働く!と言ってくれていますが、健康であってこそですものね。- 2月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わたしも老後資金計算しましたが
共働きで厚生年金×2 の収入で
余裕のある暮らしをしようと思うと(生活費月36万)
年金とは別で3000万貯めていれば90歳まで生活できる計算でした!
-
はじめてのママリ🔰
一馬力なので厳しいのかもしれません😣
私の個人貯金700万程を合わせてなんとか余裕のある生活が出来るかな?という感じですかね。😫
もう少し貯めれるうちに頑張りたいと思います。- 2月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご主人の1馬力でしょうか?
1馬力と2馬力で老後貰える額が変わってきます
1馬力だと少し厳しいかもしれませんね💦
150万をそのまま現金で置いておくのではなく、運用されてはいかがでしょうか?
イデコやNISAはされてますか?
運用年月が長ければ、資産も膨らむかと思います😊✨
10年以上あるならマイナスになることはほぼないようですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
一馬力です。
つみたてNISAとジュニアNISAはしています。
イデコはまだしていませんが、した方が良さそうですか?
あれもこれもというのが苦手で、とりあえずNISAだけしている状態です。- 2月11日
-
ママリ
お返事遅くなりました💦💦
イデコは60歳まで引き出せないというデメリットがありますが、
いざという時に出せるお金があって生活に困らないのなら、現金をそのまま寝かせておくよりかはされた方が良いかと思います😊
少しでも増えるでしょうし、ご主人の節税対策にもなりますよ✨
現金を置いていても、紙幣価値が下がっていってしまうので💦
やるまでが面倒ですよね😅- 2月15日
はじめてのママリ🔰
地方都市です。
すっからかんは困りますね😢
でもうちも結婚時ほぼすっからかんでした。笑