![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に入れず療育センターを検討中。息子のペースを考え、療育を優先したいが、自分の気持ちとの葛藤がある。夫は反対しているが、最終的には療育センターを選ぶ予定。周りの友達との違いに戸惑いを感じている。
幼稚園の年少に入園予定でしたが
入園させずに療育センターに通うかもしれません。
決断するのは私なんですけど、なかなか決めきれません…
それは私側のわがままな理由です😔
できたら批判はなしでお願いします💦
強い人見知りや言葉の遅れなど
他の子よりいろいろとゆっくりな息子がいます。
幼稚園に行く予定でしたが
今行っている初期療育の先生などにも
幼稚園よりまず療育センターに通って、
それから幼稚園などの選択肢を考えてはどうかと勧められています。
療育センターは、完全母子通園で
週に2回しかありません。
年少さんなので、絶対幼稚園!てことはないし
息子のためには療育の方がいいと思ってます。
デメリットは何もないと思います。
頭では理解してるんですが、気持ちが追いつきません。
私は子育てがうまくなくて短期で
子供と2人きりでいるのがずっとしんどくて
幼稚園に行く日を指折り数えて待ってました。
1人の時間ができたらやりたいことたくさんあったなとか
友達と一緒に幼稚園行ってる姿見たかったなとか、
当たり前に行くと思ってた幼稚園ではない
選択肢をするということが私にとってはすごく重いです。
めちゃくちゃわがままですが…。
夫もあまり理解がなくて、反対しないと言いつつ
内心は幼稚園以外は反対、という様子です。
それでも結局、療育センターを選ぶと思います。
でも、がっかりしてしまう気持ちが正直すごくあります。
長い目で見ればきっとこれが良い選択
わかってるんですけど😔😔😔
周りの友達はみんな年少さんで入園します
羨ましくなってしまいます…
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
週2回休んで幼稚園にいくって選択肢は、ないですか?
息子の幼稚園にそういう子がいますよ!!
私立の幼稚園だからオッケーなのか少し分からないですが😅
![ちゅき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅき
今娘が療育通ってて、4月から幼稚園入園予定です☺️
うちの子も言葉がすごく遅くて、集団にも全然慣れれません🤣
今プレとか通われてますか?
幼稚園の先生に相談とかしてますか🤔?
娘が通う予定の幼稚園は、困り事があれば事前に相談してくださいと言われてます!
娘の場合はプレに通ってるので、入園してもやっていけそうかどうか、先生に相談等してます。
もちろん療育のことも伝えてて、情報共有してやっていきますね、と言っていただいてます🌈
もちろん療育の先生の意見も大事だとは思いますが、入園を考えるなら幼稚園の先生にも意見も大事かなぁと☺️
もし入園せず療育だけにするならば、いくつか療育通ってみるのもありでは?と思いました🙌
人見知り強いとのことなので難しいところもあるかもですが、母子分離で集団療育してる所もあると思うので💦
-
ママリ
プレは行ってないのですが、こんど幼稚園と面談の予定です!
そちらで細かく全部お話しするための資料を、療育の先生と作っているところです。
情報共有してやってくださるのは心強いですね。
あともしセンターに通うなら、ほかの療育教室なども探してみます。
母子分離は少しずつできるようになってきてるので、そう言うところに通えたらいいですよね🤔- 2月7日
-
ちゅき
そうだったんですね🤔
他の方へのお返事見させてもらいましたが、幼稚園と療育の併用できないんですね💦それは悩んじゃいますね😢
母子分離できそうならいいと思います!私が見学行った療育施設にも、幼稚園代わりとして週5通ってる子がいたり、母子分離・同伴・個人の3施設ぐらいを併用してる子とかもいました!
子どもとずっと一緒に過ごすのが大変な気持ちはめっちゃ分かるので😭
良い方法が見つかれば良いですね🥺✨- 2月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園に相談して息子さんを受け入れてくれる幼稚園が通える範囲にあるのであれば療育と併用はどうですか?✨
-
ママリ
併用は確認したところダメらしくて💦
どちらもいけたらそうするのですが…😔- 2月7日
![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこのこ
幼稚園に入園した上で、療育通ったらどうでしょうか?
娘の園にもそういう子いますよ❣
週2のみ療育は少し不安だなと思います。
幼稚園パワーは凄いですよ!
集団行動が出来なくても、少しずつ前進していきます。
大丈夫です。
発達に遅れがある場合(もちろんその子によりますが)、かえって幼稚園等に通わせた方がいいケースが多いそうです。
療育センターの医師もそう話していました。
規則のある暮らしを同年代の子と毎日おくる。そういう日々の積み重ねが非常に大事だそうです。
週2回、療育のみだとママリさんの負担も大きいかと思います。
他の日を園に通わせてるのと同じように過ごすのは至難だと思います💦💦
3歳から幼稚園が始まるのには発達の過程からみて意味のある年齢のようですし、まずは入園してみては?と個人的には思います。
合わないなら合わないで辞めることは出来ますので😌
-
ママリ
幼稚園と療育の併用はできないと言われてしまったんです💦
OKなところもあるんですね😢
幼稚園ですごくのびる!といろんな方から言われて
それで迷ってしまう部分もあります💧
週2回でもかなり成長しますよ!と先生には言われましたが
それ以外の日を、私はちゃんと過ごせるのか…。
幼稚園の方が伸びるんじゃないか…と。
幼稚園に通わせてみて、だめならセンターにと私も初めは思ってましたが、それも無いそうで。
幼稚園に行って、自己肯定感を下げてしまったり苦手意識を強めてしまうかもしれず、そうなってからでは気持ちを変えるのが困難なので、それならセンターに行ってから幼稚園という流れを推奨してるらしいです…💧- 2月7日
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
並行通園ができないのは、悩ましいですね。
民間の児童発達支援事業所(できれば母子分離)と療育センターと並行で通えるのであればいいのですが。
幼稚園が、お勉強重視のところではなく、自由遊びの多いのびのびした園で受け入れ可能なところであれば幼稚園を選ぶかもしれないです。
-
ママリ
そうなんです…😔
おそらく、療育センターに通ってから、できるだけ早く途中入園を目指す感じになると思います。
ほかの母子分離の療育が見つかると良いのですが🥲
幼稚園はお勉強系なんですよね
そこもちょっと後悔というか迷っていて…💧
おとなしくて、決められたこと覚えるのが得意なうちの子にはむしろあってるかなと思って選択したのですが
求められるレベルも高い気がして💦
先生たちはすごく親身になってくださるので、今度相談に行った時、包み隠さずぜんぶ相談しようと思います。- 2月7日
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
そこの療育センターが併用NGなだけで、他のとこも幼稚園との併用は出来ない感じですか?
うちの市も、市立の療育は幼稚園と併用できませんが、民間の療育との併用は出来ます✋🏻✨
後、幼稚園がいいなら、加配付きの幼稚園がないか、役所に問い合わせて聞いてみてもいいと思います✋🏻✨
ちなみに、うちの子も発達グレーですが、幼稚園に行ってますよ✋🏻
で、幼稚園に行った後に週2で民間の療育に通ってます😊😊
ママリ
仙台市なんですが
市として併用はNGらしくて😔
どちらも行けるなら、それが1番なんですが…💧
はじめてのママリ🔰
どういうのか分からないのですが、放課後デイサービスとかの療育もダメなんですか??
一度、放課後デイサービスの求人に応募したことがあり
話だけ聞いたのですが
幼稚園の子たちも毎週きてます。と言ってました。併用は、こちらも無理なんですか💦