![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との関係に悩み、息子を思いやるが別れたい。経済的にも不安。旦那は精神的に厳しく、子供への対応が問題。病んでおり、意見を求めています。
誰にも相談できない、深い悩みがあります。
どなたか呼んだら、意見をいただけたら嬉しいです。
現在、五歳の息子と事実婚の旦那と暮らしています。
主人とは息子が2歳の頃から暮らしていて、結婚には踏み切れずにいます。
息子の実の父親は、まだ生まれたばかりの頃に蒸発しました。
今の旦那とは、前の職場で出会い、息子と何回か合わせたり週末だけ3人で泊まったりして、慎重にことを進めたつもりでいました。何より、私達ではなく、子供の気持ちを優先に考えてきたつもりです。
率直に言うと、今の旦那と別れようか迷っています。
でもやはり、一番は子供があの人をパパと認識してしまっていて、居ないと寂しがったり懐いてるところがありネックです。
私がまた、自分勝手に、父親を失くしてしまうのではないかと答えを見出せずにいます。
まず、経済状況ですが共働きです。
私は契約社員ですがボーナスもなく、諸々保険など引かれて手取りは13万くらいです。
旦那は手取り30万くらいでボーナスも80万くらいでます。
なので、家賃や電気ガスは払ってくれてて、水道代と食費と子供の費用と携帯代のみ私持ちです。
離れたいな、と思う理由は、旦那の精神面にあります。
旦那は、友達が多く人当たりが良い性格です。
でもその反面、本性はかなりの神経質でモラハラ気質です。嘘も、まあ細かいことですが平気でつきます。汗
ここ半年くらいずっと旦那の、精神面の揺れ動きが酷く、我慢をしてきました。
土日になれば必ず何かで機嫌が悪くなります。
大体は息子のことです。息子は発達が自閉気味でグレーなので、私としてはあまり厳しくはしていません。
出来ないこととできることの差が激しく、それは他の子と比べても仕方のないことなので、怒ったりしません。
根気よく教えてます、危ないことや道徳的にしてはいけないことは必ず本気でおこりますが、100点を目指そうとは思えません。
旦那は、私とは正反対で厳しい教育を望んでいます。
事あるごとに、甘やかしすぎ、何で許す?と問い詰められます。
酷い時は、子供にわざと意地悪なことを言います。
手を挙げたことはありませんが、怒鳴ります。大きい音を立てて、威嚇?したり。
怒鳴るのは、子供には苦痛だからやめてと本気で私がおこり何度も喧嘩になりました。
その度に、しばらくすると反省したように謝ってきますが、また土日がこればそうなることがあります。
食事をしに行っても不機嫌、公園に行ってもイライラ
しまいには、お前※私 が俺を怒らせるから。が口癖です。
そうなると、私の一挙手一投足が気に入らなくなり、帰り道で自転車漕いでる時も置いていかれたり、どこかにいなくなったりします。
挙げ句の果てには、「土日家にいるのがつらい」と言います。
家族でいるのがしんどいと、言われます。
たぶん、おそらく、息子の味方につく私が嫌なんだと思います。また、自分の思い通り?にいかない息子も嫌なんだと思います。
子供を子供と扱えない人といえばわかるでしょうか?
例えば子供のぐずりや、屁理屈にも、本気で怒鳴り、相手にするのでまるで子供が二人いるみたいな感覚です。
それから、何か喧嘩をすると家賃や生活のサポートをしてるのは俺、と言われます。
正直、辛いです。
何が一番辛いかって、まるで私と息子が彼の人生をめちゃくちゃにしてて、迷惑で、生きてるだけで精神的苦痛を味合わせているのだと思い込んでしまうからです。実際彼にとっては、そうなのだと思います。
いい父親でいてくれる時、頼りになる時、優しい時、たくさんあります。喧嘩すると必ずあちらから謝ってきます。でもまた、これの繰り返し。私は、疲れてしまいました。
段々と帰りが遅くなり、土日は他で遊びたいと言っていたり、お前のせいでSNSで女の子との絡みなくなったと言われて、なんだかもうそろそろ本当に病んできてしまいました。
生活保護を受けてでも、家から出ようか迷っています。
でも、息子にまた寂しい思いをさせるのはと、踏みとどまってしまいます。
今すごく病んでしまっているので、どうか厳しい意見はオブラートに包んでいただけたら幸いです。
- nana(8歳)
コメント
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
息子さんに寂しい思いと言いますか、そんな怒鳴られたり土日家にいるのが辛いと邪魔扱いされてる方が何倍も可哀想に感じますが、、、💦血の繋がりがない子だからこそ、難しい部分ですね。私がこの状況なら別れる一択しかないです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
事実婚とゆうことは籍は入れてないとゆうことですよね?
それであれば、離れてもいいと思いますよ。
息子さんとお母さんの幸せが一番です。
息子さんはお母さんは笑ってるのが一番です。
寂しい思いをしたり…とゆうのはこっちが勝手に思い込んでしまってるだけで、息子さんが一番理解してお母さんについてきてくれると思いますよ😌✨
金銭面等たしかに不安はあるかとは思いますが、何よりもそんな縛られた生活はお二人ともつらいと思います。
色々なところに助けてもらいながら、離れた方がいいかなと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
血のつながりがない=男からしたら子供は他人になります。色々そうゆう事件ありますし、とにかくお母さんと息子さんの身の安全は確保してください😢
- 2月7日
-
nana
コメントありがとうございます😿
息子は、ママっ子なので時折本気かわかりませんがママとばーばと3人で暮らしたい…と寂しそうに言います。※前はそうだったので
金銭面は、実家も離婚してるので頼れないのですが最悪生活保護かなと思っています。それでも、正直子供の将来のために離れた方がいいなと思ってます。
今、寂しい思いをさせても将来モラハラなどで辛い思いをする可能性を拭っておく方がよいですよね…。- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
息子さんの本音じゃないですかね?😢それなら絶対その方がいいと思います。
他の方のコメントで息子さんの心に傷をつけないか…とありますが、今の生活が傷ついてると思います。
ゆきさんの答えはもう迷ってなくて、出てると文章をみて思いますよ😌✨
息子さんは遠慮してお母さんのことを思って色々我慢しているかもしれませんが、本当はその人がいない生活がいいとゆうことなんじゃないですかね?
息子さんのために、お母さんのために、離れるべきです!!金銭面は支援なり色々ある世の中ですから、なんとかなりますよ😢
息子さんと二人で幸せになりましょう😢- 2月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お互いに話し合ってお互いが納得して事実婚なのか、
それとも ズルズルした感じで
そんな話し合いはせず、今に至っているのでしょうか?
ゆきさんは、ゆくゆくは結婚したいと思ってたりしますか?
文章を読む限り私なら
別れますね。
逆に言えば籍を入れてないので
別れるのは簡単だし
そんな男にしがみついて生きていくのは
もったいないですよ。
人生1度きりです。
-
nana
彼が結婚しようと言わないことと、私が結婚を一度失敗してることから話し合って事実婚という形でした。
今年の春に結婚しようという話し合いがありましたが、私だけが決断できずにいます。やはり一番は、
家族 が 彼の幸せ ではないと見抜いてしまったからです。
やはり別れるべきですよね。
不安で、正しいかもわからなくて、迷っていたのでコメントくださって嬉しいです。
ありがとうございます- 2月7日
-
退会ユーザー
結婚に決断できないと思っていらっしゃるって事はもう答えは出てると思いますよ。
お子さんが懐いてるから別れる事を躊躇してしまうのも凄く分かります。私もシングルで彼氏が居た時期もありました。今は別の方と再婚しておりますが...
ですが、相手の行動や相手の言葉など聞いていると
このまま結婚してしまった方が後悔してしまいそうです。
逆に言うなら
別れるなら今かなと思いますね。- 2月7日
-
nana
ありがとうございます。
同じシングルだった時お子さんには、別れたことをなんて言いましたか?その後、やはり寂しがったりはありましたか…?
また、もう一つ聞きたいことなのですが分かれて、はじめてのママリさん自身最初は寂しいとか辛いとかありましたか?💦ズケズケ聞いてしまい、申し訳ないです。- 2月7日
-
退会ユーザー
私の場合は半同棲でした。
モラハラ気質で、やっぱり私の子供は彼にとっては他人なんだと行動や言葉で分かりました。なのでダメだと思い別れを決意。まだその時は子供が小さかったので子供には別れたなどと言わずそのまま今日からママと2人暮らしだよーっと話をして、最初は相手が居ないことに??って感じでしたが、時間がたつにつれて忘れてましたね。何か聞かれた時は大人の事情でね...とごまかしてました。
別れた後は、生活するのに精一杯で悲しむ暇なかったです。
お子さんはゆきさんと2人でいる時に
パパが良いーとか
パパーパパーなどと言ってきますか?
それとも、お相手がいる時だけ懐いてる状態なのでしょうか?
5歳...まだ子供ですが
親の顔色を伺ったり
嫌でも嫌だと言えない
などと考えてますよ。大人が考えてる以上な事考えてたりします。
簡単に言えば
嫌でも演技したりする事もあります。
私の上の子も発達障害なので
障害とか、そこは関係なく考える時は考えてるんだなと気付かされました。
ある程度大きくなってから
別れた相手の事を当時
色々言いたい事があったけど、子供ながらに
我慢してた。と言ってましたから...今は中学生です。- 2月7日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
別れた方が良いと思います。
うちにも5歳のグレーの息子がいます。
まず、グレーで普通の子よりも時間がかかること、時間をかけてもできないこともあるのだという現実を受け入れてなくてただ怒鳴りつけて脅すような人が育てるのは不可能だと思います。
家族といるのか辛いとか、どの口が言ってんの?って思いますよね。
自分の態度が1番最低というか、家族を捌け口にして我慢させてるくせに何が辛いの?って思います。
お金出してるから言いなりになれ、俺に歯向かうな、他の女の子とも仲良くさせろ、遊びに行かせろってことですよね。
そんな人に気なんて使わなくて良いです。籍をいれなくて正解だったと思いますし、相手の本心としては籍を入れる覚悟がなかったのでは?と思います。
幸せになりましょう!!理解してもらえない相手との生活は本当に疲れます。もしかすると彼もグレーなのでは?と思うほど普通ではないようにも思えます。
別れて自分と子どもの生活の方がきっと気が楽ですよ😌
-
nana
コメントありがとうございます。
読んでいて、少し心が落ち着きました。
息子も本当に大変で、偏食や感覚過敏、こだわりの強さやコミュニケーションが苦手なところなど、毎日穏やかに見守ることすら大変です。
大変なことを、一緒に乗り越えるのが夫婦だと思っていました。
きっと、彼は息子の本当の幸せ?を望んでいないのだと思います。
わたしには籍を入れたいと言いながら"籍を入れないのは責任を取りたくないから"と他の友人に話しているところを前に聞いてしまってから、私が拒絶して事実婚になりました。
気がかりなのは本当に息子の心に傷をつけないかということだけです。
本当にそれだけを、勝手に私が悩んでいて決断できずにいます。覚悟が足りないんです…。
コメント、本当にありがとうございます。- 2月7日
![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃー
はじめまして。
大変な思いをされたんですね。
読ませていただきましたが、そのお相手と一緒にいる生活を送ることで、更にこの先息子さんの心に傷がつくとおもうんです。
3人の子をもつシングルマザーの友達の子供たちは、 続くケンカの声が本当に嫌だったそうです。(別れたのが下の子が6歳の時だったかな)子供からもう一緒にいなくていいよと離婚の後押しされていました。
笑顔でいてもらえるためにキッパリ別れるほうが良いのではないかなと思いました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ここまで籍をいれてくれなかっことにも疑問ですね。
旦那さんが嘘つくできないように子供もできない。
また皆ス忙しすぎてストレスたまってるので生活費を抑えて
仕事辞めて子供に接すればかなり変わります。
それができないのにまだ文句を言う旦那であれば価値観が違うと思われます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さん5歳ですよね、今なら記憶にそこまで強く残らずに忘れられるんじゃないかな?と思いますよ。
どちらにしても、一生を共に出来る相手ではないと思います。
離れるなら早いに越したことはないなぁと思いました🥲
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一言言わせて頂くと、パパがいなくなる寂しさより、パパの教育方針や言動の方が
子供にとっては悪影響だし
つらいと思います😭
私なら秒で別れます。
![Muuたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Muuたろ
今、離婚が決まって内容を調整中の身ですが
私の旦那とそっくりでびっくりしています。
私の連れ子が、1年生の時から「勉強毎日2時間しろ」からはじまり数々の暴言や暴力をうけました。精神的暴力も。
もっとはやく離れておけばよかったと、ほんとに後悔しています。
今では旦那の怒った時の口癖「なんで?なんでこうなった?なんで?なんで?なんで?」っていうのが息子にもうつって、下の子を怒るときにその口癖がでたりします。
関係せいてきは、良くないと思いますよ。
「またお父さんを奪うかもしれない…」
きっとお父さんだなんて思ってないと思います。
うちの息子も「あの人を親だと思ったことは無い」って小6の今、言っています。
嫌な思い出のほうが強いし、旦那さんには逆らえないみたいな暗黙の鎖でぐるぐるにされてる気分なんだと思います。
て、言っても私も下の子がいたのでいまのいままで離れられなかったので、偉そうなことは言えませんが
「自分の感情か、子供の心の安らぎか」
どちらを優先するかってなってくるのかなって思います。
子供さんはなんていってるんですか?
気持ちを聞いて、尊重してあげるのがいいかと思います。
うちは、上の子2人が連れ子なんですが
別れて欲しい、無理。と、懇願されました。
nana
コメント、ありがとうございます。
何度も、私も頭ではそう思うのです💦無理なものは無理で、いずれは息子が旦那を拒否するだろうと。そうなってしまってからでは遅いよな、とか考えてしまいます
みん
私も父親違いで育てられてきましたが、邪魔者扱いされたことはないですね。
頭ではそう思ってるなら早いところ行動してあげないとぐれちゃったりしますよ。可哀想になりました。🥲