※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
skn
お仕事

保育園の就労時間が合わない場合、市役所に相談しましょう。

保育園短時間で4月から入園が決まっています。

修了証明書には10時から15時の就労時間になってるのですが働き先の関係上9時半から14時半になりそうです。


ただ働き先が遠く、1時間半ほどかかるので、預けに行くのが8時少し前には預けないと間に合いません。

その場合市役所に伝えた方が良いのでしょうか?

コメント

♡YU-KI♡

保育園の園長先生に相談すると、園長先生から役所に確認してくれると思います。
追加で必要な書類等も教えて貰えると思いますよ😊

  • skn

    skn

    返信ありがとうございます!
    明日自分で市役所に連絡しようかと思ってたんですが、保育所に問い合わせた方がよいですか?☺︎

    • 2月6日
  • ♡YU-KI♡

    ♡YU-KI♡

    保育園が決まってれば、問い合わせはまず保育園を挟んだ方がスムーズだと思います💦
    地域や保育園や園長先生によるかもしれませんが…

    私は役所に相談したら、保育園に聞いて下さいと言われた事あるので、それからは保育園に聞く様にしてます😅

    • 2月6日
  • skn

    skn

    わかりました!
    そうなんですね…!
    ありがとうございます😭

    • 2月6日
ちーた

短時間保育の時間は何時からなんですか?

同じような状況で、短時間は8時からでしたが出発時間はもっと早いので早朝保育に預けてました。
延長保育の申請をして、延長保育料払って、7:30から預けてましたよ😃

  • skn

    skn

    市役所からはこれが届いてるのですが、8時半前までに預ける場合月額500円いるとゆうことですかね?

    • 2月6日
  • ちーた

    ちーた

    そうですね!
    短時間の保育料+500円になると思います😃
    もし今後標準保育になれば、延長保育料なしで7時から18時までは保育料のみで預けられるということです。

    • 2月6日
  • skn

    skn

    詳しくありがとうございます!
    事前に勤務時間が変更になることは伝えた方がよいですよね?

    • 2月6日
  • ちーた

    ちーた

    延長保育の申請も会社に書いてもらいますが、これに就業時間も書きます🤔
    (自治体により多少違うところがあるかもです)
    なので延長保育の申請の紙をもらうときに、提出した就労証明書の就業時間が変わることも伝えた方がいいかもです!
    必要ならもう一度就業証明書ももらって一緒に書き直しかもしれません。
    30分早まる程度ならいらないよっていわれるかもしれませんし🤔

    • 2月6日
  • skn

    skn

    ありがとうございます!

    • 2月6日