
コメント

6み13な1
事務では全くないのですが…💦
介護してます。9時半〜13時半で、土日祝祭日は9時〜17時とかで入ってます(契約時間数を稼ぐのと、平日休みが欲しいので)。

komachi
預かり保育のある園ですが、送迎は旦那にお願いして9時半〜16時で働いています。週に二回ほど在宅勤務のできる事務職です。
本当はもう少し子どもと一緒にいたいです😭
-
はじめてのママリ🔰
やはり16時までですよね🤔
- 7月15日

ママリ
給食調理、9~15時です💡
-
はじめてのママリ🔰
給食調理いいですよね!
子供と長期休み一緒ですもんね✨- 7月15日
-
ママリ
職場はこども園なので、長期休みは年末年始くらいなので一緒では無いんです💦
- 7月15日

yu
上の子が幼稚園のときは預かり保育なしで飲食店10:30〜13:30でした!
今は事務9:30〜14:30(1時間休憩)で預かり保育利用してます。時間は融通きくので早く着けば9:15〜とか、下校時刻に合わせて15:00まで働くこともあります!
元々求人は9:00〜12:00の午前のみでもOKとなってました。
短時間で時間も曜日も固定じゃない事務はかなり珍しいとよく言われます🥹
-
はじめてのママリ🔰
融通きくの助かりますよね😊
- 7月15日

はじめてのママリ🔰
事務職です。
6時〜22時のフレックスの中で時短のため5時間だけ働けば良いので自由に組んでます。
-
はじめてのママリ🔰
すごくいいですね!✨
- 7月15日
はじめてのママリ🔰
介護職してる方尊敬します!
うちの祖母が要介護認定受けてて
大変なので💦
6み13な1
身内と他人では、やはり違いますよ。
きっと、実母の介護ってなったら難しいだろうし悩むだろうな…と思ってます。