※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

息子の言葉が遅れており、欲しいものをうまく伝えられず困っています。成長に関して検査を受ける予定で、発達に不安を感じています。どうすれば良いか…

息子の言葉について。

最近息子はわがままが度をすぎるほど我が出てきました。
親としてはうれしい限りなのですが言葉が追いついておらず何が欲しいのかどうして欲しいのかを言えずわがままなのに困っています。

なに?と言ってもなーに?とおうむ返しするし、何が欲しいの?と言ってもキッチンを指さすだけで言いません。
上手に言えるのは、プリンのみで他は言わないためいつも分かりません。
あ、おかわりだけはこちらがおかわり?と聞いたら欲しいものが入っていたお皿を持っておかわりと言えますが自発的にはまだ難しいです。
他にも見たいテレビ番組を見たい時や好きなキャラクターの服や靴下は着たい時にあんぱんまんやコッシーなどは上手にいえます。
なんと言っても動詞が言えないんですよね😓
食べたいとは言えないけど、プリンとは言うし、コッシーとは言うけどコッシーを見たいとか着たいとかは言えないんです。
他にも、ゴーゴーとは言うけど早く行こうとは言わないなどです。
もう2歳9ヶ月…いやあと数日で2歳10ヶ月…。
4月にはもう1度発達の検査をしないといけないけれどその時に成長がなかった場合診断がつくかもととのことです。
絵本を読もうとしても集中力が続かず読めないし、テレビは大好きだけどテレビばかり見せるのも良くないのかなと思ってしまいます。
発達に関して気になるのは言葉のみで手先は器用だし、単語や名詞は言えて指示も通りますし落ち着きもあります。
駄目と言ったらやめるし1人で走って行くこともなく迷子になったこともありません。
どうしたらいいのか…
どなたかこうしたと言うやり方があったら教えてください😭

コメント

かんちゃん

うちの子は同じ感じの言葉の成長でしたが
こだわり、感覚過敏、手先不器用、
指示通らないので診断されましたが
お子さんの様子だと検査してみないと
なんとも言えないかなと思います。
でも専門家に相談するのはいいと
思いますよ!

ままり

代弁はしてあげていますか?
なに?と聞いたあと、言葉がうまく出てこなければ代弁してあげる…それの繰り返しですよね。
文章読む限りだときちんとママの言葉をおうむ返しで真似たりテレビから聞こえてくる名前も覚えているようなので…💡
もちろんテレビよりもママの声、ママの発音がいちばん入りやすいので今まで通り沢山言葉をかけてあげたらいいと思います😊
あとはまた診断がついた時にゆっくり向き合えばいいと思うので、心配だとは思いますが、個性の可能性もありますし、まいにち楽しく息子くんと過ごせたらいいですね!

すすす

ずれてる回答かも知れませんが、ティ先生のYouTubeや本、子供への伝え方など発信してるインスタグラムなど参考になるものが多いですよ!

すでに実践されているかもですが💦

かずずん

たぶんママを真似して覚えていくので、

何/どこ/どうして/どれ/どんな…
のような質問は減らしてあげたほうがいいのかな〜と思います。

具体的なYES/NOで応えれる質問や
写真/現物を見せたりと増やしてあげて下さい。

りんご食べる?
みかん食べる?
本物を目の前に持っていってどっちがいい?など

うちはデザートは毎回図鑑を見せて、

みかんあるよー
りんごあるよー
スイカないよー
さくらんぼないよー

どれ食べたい?って子供が指差しできるようにしてました。

みかんをさせば、
「みかん食べる?オッケー。みかん食べよう〜」
みたいに
言って欲しい言葉はママが口に出してリピートしてます。
そんな毎日からだんだんママの言葉を真似するんだと思います。

意味がわかるなら
1、りんご
2、みかん

ママリ

うちの子によく似てます。
今週末3歳になるのですが、ずっとほしいものの単語だけでした。
でもこの2,3ヶ月でかなり変わってきて
○○食べたい!○○したい!
○○行きたい!など
言えるようになりました
その他も絵本を持ってきて「読んで」など。

ぜんぶ、そういう時はこう言うんだよと教える感じで
「みかん!みかん!」
「みかん、食べたいの?た、べ、た、い」
と言えばいい言葉を教えてました。
いえなければ一文字ずつ言わせて
「たべたい」と口に出せるまで一度言わせて
はいどうぞ、とあげました。
それを毎回ではなく機嫌を見ながら1〜3回やってました。
なかなか定着しないなーと思うこともありましたが
ある時からいろんな言葉をすんなり覚えるようになって
教えたつもりがない言葉もスッと言ったりして驚きます
(うんち出たー!とか)

教えるだけでなく、
一度発音させてみるというのがうちの子には効いた気がします。