
子供が帰る時に嫌がり、抱っこも拒否する悩みがあります。言い聞かせ方やアドバイスを求めています。
子供に言い聞かせるのはどうしたらいいのでしょうか?💦
子供は2歳(もうすぐ3歳)で、コロナ禍なので自分の実家や買い物や整体に一緒に着いてきて貰うくらいで、家に居ることが多いからなのか帰る時に帰らないの!と言って帰るのをいつも嫌がります😩
床に寝そべったりして無理矢理抱っこすることも出来ず、頑張って抱っこしようとしても抱っこされないようにするのでいつも困ってしまいます…
子供が好きな物で出口まで何とか誘導しても出口で気づいて帰らないと寝そべったりでもう毎回げんなりします…
実家では親と一緒に車のチャイルドシートに乗せて、整体では受付の方が車まで子供を抱っこしてきてくださったり、周りに迷惑ばかりかけています😰
出かける時は嫌がらないし、家に居ても家の物で遊んでいて機嫌いいのですが、出かけて帰る時にめちゃくちゃ機嫌悪くなってしまいます…
旦那が一緒にいたらギャン泣きで暴れていても無理矢理抱っこして帰れるのですが、私は力が弱いので暴れてる時に抱っこするとすぐ降りられて逃げられます😓
言い聞かせ方とかアドバイスあったら教えてください💦
困っているので厳しい批判は控えてくださるとありがたいです🙇♀️
- 七味
コメント

ママ
うちのもうすぐ3歳の次男がまったく同じです😂
私は出かける前に意味がないとしても『今日は◯◯に行くから、終わったらお菓子買いに行こうね!』とか『◯◯に行ったらママが帰ろうって言ったらおりこうさんに帰ろうね!』とかしつこく声かけしてます😂
そしたら最近はお菓子買いに行く!とか僕おりこうさんだった?とか言ってすんなりついて来てくれたりします😊
イヤイヤ期もあるし、でももうすぐ3歳で言葉も理解できるし、伝えることは大切かなと思います。
あとは帰ろうって言うと機嫌が悪い時は車まで競争するよ!とか、どっちが先に靴はけるか勝負だ!とか気分を変えるようにしてます😂

はじめてのママリ
家を出るときに
ママが帰るよってゆったら帰るんだよ、できる?
ときちんと約束させ、その場で帰りたくないとゆえば
帰って〇〇しよう、とか優しく提案したりしますがどうしてもだめなら
あっそ。ならママは帰るね
って帰るフリします😂
-
はじめてのママリ
もうわかってるので今はすんなり帰ります☺️
- 2月4日
-
七味
回答ありがとうございます!
約束させるようにします🙂
帰るフリはよくするんですが、バイバイと言われてしまって全然動じないんですよね😭- 2月4日

pino
まるで昔の息子のことのようです🥲✨
息子も出かけ先でまだ遊びたい!やだー!と大泣きすることがたくさんありました。
出かける前に、〇〇に行くよ、ママがおしまいって言ったら帰ろうね、と念入りに伝えるようにしました。
あとは、タイマーが鳴ったら帰ろうね、等も効果ありました!実際にiPhoneのタイマーを鳴るようにしておいて...
そうすると、タイマー鳴ったね!帰ろっか!と、さすがに1度では出来ませんでしたが、繰り返すことでスっと帰れるようになりましたよ☺️
まだまだ切り替えが難しい月齢かと思います。
お母さんひとりだと大変ですよね🥲💦
-
七味
回答ありがとうございます!
念入りに何度も帰ることを伝えるようにします🙂
タイマー作戦もやってみます😀
優しいお言葉までありがとうございます😣- 2月4日
七味
回答ありがとうございます!
声掛けのお手本ありがとうございます、出かける時に声掛けするようにしてみます🙂
お菓子作戦や車まで競走もしてみます😀