※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Jh
子育て・グッズ

息子の習い事について悩んでいます。現在は忙しく、希望に応えるか悩んでいます。周りの状況も考慮して判断材料が欲しいです。

小学生のお母さんに習い事のことで相談させて下さい🙏

私は年長男児の親です。
現在息子は、療育施設週3、サッカー、和太鼓をやっています。療育や習い事の前後は友達と園庭や公園で遊び、夕方帰宅したら通信教育やってからまたパパと遊んでます。日曜は通信教育やってから出掛け暗くなるまで遊び倒して私の3倍飯を食いまた遊んでます。
早生まれですが体力おばけです。

3歳から療育に通い出しましたが大きな問題は見られなくなり、就学したら療育やデイには通わない予定です。そこで、習い事の見直しをさせようといろいろ体験させました。

サッカーは今のコーチが好きだからそこで続けたいとのこと。プールも楽しいから絶対通いたいとのこと。プールの方が楽しいけど将来はバスケット選手になりたいからバスケも絶対やるとのこと。今やっている和太鼓はそれ繋がりで学んだよさこいを気に入ってるので、お祭りに出れればスクールはやめてもいいと💧

とりあえずやらせてみて駄目だったらやめればいいかとも思うんですが、意地でもやめない性格してると思います。大して楽しんでない通信教育ですら、日付書くのもめんどくさがる癖に止めようとしません。意地になってやってます💧

でも今の小学生って、なかなか忙しいと思います。それ踏まえ、どの程度なら息子の希望に答えてあげられるか迷ってます。

こちらの地域では、
低学年なら友達同士で頻繁に公園で遊ぶってこともなく、課後教室で友達と遊んでるか習い事がほとんどみたいです。

ほんと人それぞれ、地域それぞれ、子どもそれぞれだと思いますが、判断材料に困ってますので何でもご意見いただけたら助かります🙏

コメント

あんず

体力とか考えると小1だと週3くらいがいいかな、と思います。
うちは女の子ですが
当時、ピアノ、英語、スイミングでした。
その後、小3年から他の習い事もし週5でしたが疲れてそうでしたが本人は毎日楽しそうにどれも通ってました。