
朝の準備で息子がのんびりして遅刻の意識がない。自分で準備できるようにしたいが、悩んでいます。
年長の息子について、朝の準備が進まず、いつも私がむりやり準備していて悩んでいます。
本当は、少しずつ自分で準備できるようになってほしい。
でも、朝なかなか起きないところから始まり、朝ごはんをゆっくり食べる、着替えはせずに遊び始める…😣
のんびりするのが好きで、急ぐのは嫌だそうです。
私もそうなので、気持ちは分かります。
でも、遅刻してはいけないという意識がなかなか芽生えないのと、準備を自分のことと捉えていないというか、「遅刻して幼稚園の鍵が閉まるよ!」と言っても全く気にせず、自分が困ると思っていなくて。
最終的に私が全部準備して、着替えも無理やりして連れて行っています。
皆さんは朝の準備はとうですか?
何が問題なのか、どうすればいいのかも分からなくて悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳10ヶ月, 5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
幼稚園の支度は前日にさせています。
朝は起きてきたらトイレ行ってそのままタンスの前に出してある着替え(昨夜自分で出しておいた着替え)を
持ってリビングに来てそのまますぐ着替えていますよー!
着替えてる間に朝ごはん出しておいて、そのあと勝手に食べてます!
とりあえず朝は早く起きてるので時間にはかなり余裕がありますね!6:30頃起きてきて家を出るのは8:45 頃です!
朝起きれないのは夜寝るのが遅いのですかね??👀
はじめてのママリ🔰
夜も、なかなか寝たがらなくて、寝てくれなくて。。
それも悩みなんです😣
九時にはお布団に入るのですが、、
ママリ
朝無理やり早く起こせば夜早く寝てくれそうですね🥺
うちは7:00過ぎには朝ごはんも食べ終わって暇にしていて、幼稚園行くまではのんびーり遊んでいます!
幼稚園行く前に何か楽しく遊べれば早く起きてくれますかね😂