※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居してます。2歳と0歳の子供がいますおもちゃを出したままにしておく…

同居してます。

2歳と0歳の子供がいます
おもちゃを出したままにしておくと30分以内に元の場所に戻されます。
うざいと思うのは私だけですか?


二階に上がってしまうこともありますが
そんなにきっちり片付けられてもまた出すし
午前午後ご飯前とかに片付けたら良くないですか?

明らかに細かいものが散乱してるとかだったら
拾ってしまいますけど人形とかも遊んでて次の遊びに移るとすぐ定位置に戻されます。
それが地味にストレスです。
こっちにそれを求められてる感がして。。。

バザーっとおもちゃをひっくり返したりしたときも
またそんなに散らかしてーとか言われますが
子供が遊ぶと散らかるものじゃないですか?
なんか自由に遊ばしてもらえてない感がすごくて。。。

息子とお留守番少しお願いしたりしたときはだいたい
抱っこされてテレビ見てるか
なんか内緒でもらってるか(口から甘い匂いがする)
おもちゃで遊んでもらってるところとか見たことない。。。
息子があそんでばぁばは片付けてるみたいなかんじです。


一度義父に子供部屋を散らかってると言われたことがあります。
散らかっててもそっちは入るわけじゃないからほっといてほしい。

庭に電ノコ出しっぱなしにしてあったから
注意したときの言い返しで。


一緒に住んであげてると思ってるのかな?
それならも金銭的にも生活的にも
もっと助けて欲しいところです。

子育て世代と自分達世代を比較しないでほしい。。。
手が空いてるならやったらいいけど
こっちもそれを求めないでほしい。


まぁ義理の両親と同居とかうまくいくわけないか😢


コメント

まいまい

私も二世帯同居してます
遊んでる側から片付けられるの腹立ちますよね
玄関のみ共用で2階に私たちが住んでるんですがもうめんどくさいので階段から上にはあがらせないようにしてます。
それでも何かしら用事つけて勝手に上がってきたり玄関で私たちが靴履く音とか帰ってきた音とか聞こえると凄い勢いででてきてめちゃくちゃうっとおしいですけどね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは鬱陶しい。。。
    キッチンも別ですか??

    • 2月2日
  • まいまい

    まいまい

    めちゃくちゃ鬱陶しいです😂
    はい!
    玄関以外は全て別です☆

    • 2月2日
向日葵

ババが片付け始めたらわざと大量のおもちゃぶちまけてやりたい位イラつきますね😭
小姑の鑑すぎる嫌味な行為😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    姑の鑑。。。めっちゃ良い言葉でわらいました。使わせてもらいます😂

    • 2月2日
moony mama

あっ、「ばぁば」に近いかも😅
我が家は、次のおもちゃで遊ぶときは使わなくなるおもちゃは片付けるように子供に教えてます。
部屋の中におもちゃ散乱してるの嫌です。
遊ぶのならバーとおもちゃ広げられても構わないのですが、明らかに使ってないおもちゃが散乱してるのがダメなんですよね。

「ばぁば」は甘やかすだけで良いので、内緒でお菓子あげるetc甘やかしますよねー。
私は二世帯住宅で同居してますが、何度となく義母と喧嘩してます😝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう少し大きくなったらそうしていきたいですが
    まだ二歳なので今は自由に考えて遊ばせてあげたくて、
    このおもちゃはこう遊ぶ!っていうよりこうしたら面白いかも!で遊ばせてあげたいなぁーと思ってます!
    性格的に大雑把なので
    気になる人は気になりますよね💦
    もちろん本人が片付けて遊んでくれたら花丸ですが!!

    • 2月2日
  • moony mama

    moony mama

    私も、いろんな遊び方があることは教えます。でも、一度片付けて、もう一度出せば良いだけなので😊
    我が家は、二歳の時には片付けるスタイル徹底してました。
    なので、性格の差ってことですよ😆

    逆に、義母は気にしないタイプなので、義父母の専有リビングで遊ぶとすごいことになってます😅 そして片付けがいつもより大変なことに気が付き、半べそ描いてましたね😆 今では、基本的に都度片付けた方が楽って身についたみたいですが。

    • 2月2日