※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との離婚を考えている女性が、彼の行動や精神的な問題について悩んでいます。育児や家計管理に関する不満があり、離婚を望む自分の気持ちが正当かどうか意見を求めています。


旦那と離婚したいです。私の考えが間違っていないかご意見いただきたいですm(_ _)m

1歳8ヶ月になる子どもを育てています。20代後半です。

旦那とは結婚して3年ほど経つのですが、結婚後、出産後に色々な不満があって精神的に参ってしまったのと、この人と長く生活するのはもう無理だと思ってしまい、離婚したいと思っています。
お金の事情もあり離婚を切り出すのはまだ少し先のことになってしまいそうなのですが、私が離婚したいと思う気持ちが我儘なのではないか、間違ってるのではないかという不安もあり、第三者の方の意見をもらえたら嬉しいです。

一つ一つ出来事が大きすぎるので、旦那とのトラブルや不満を短く書させていただきます…

・妊娠したら私が仕事を退職し専業主婦になることを話し合いで決定→十分に生活費を出さず、私が貯金を切り崩して自分の貯金がなくなっていく生活を最近までしていた。何度も旦那にも現状を伝えたが、あまり分かっていないような感じ。
自分は趣味のものの買い物を気にせずする。

やっと納得してくれ、今は家計は私が管理している。

・旦那の言動に気になることが多く心療内科を受診を勧める→躁うつ病、自閉スペクトラム症(軽度)だと診断される。
もともとの医者嫌いから、「もう二度といかない」と怒り、治療の必要があるのに薬も飲まない。
症状の一つである聴覚過敏で、家事の音が苦手でイライラや不機嫌を態度に出す。
だからといって薬を飲んだり治療したりはしない。

・新生児期から、ほとんど育児をしない。夜間対応やミルク、お風呂も数えるほどしかしていない。
最近は少し関わることが増えてきた。

・私が体調不良でも、大丈夫?とはいうものの家事や育児を変わろうとしない。そのような状況下でも自分は気にせずYoutubeをみたり寝たりしている。

・好き嫌いが多すぎて、食べられるメニューは片手で数えるほど。節約できないことも伝えても、何も変わらない。


分かりづらい説明になりすみません。

旦那の行動は、自閉スペクトラム症による人の気持ちがわからない、こだわりが強いなどの症状も強くでているようです。

これを受け止められず離婚したいと思う私は心が狭いでしょうか?
ご意見お待ちしております。よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

心が狭いとは思いません、同じ立場なら私も離婚を選びます。

ままり

発達障害はどんなに理解していても全てが分かる訳じゃないので一緒にいるのはめちゃくちゃ難しいですよね。
私も元彼が発達障害があり同じ感じでした。
しかも無駄にこだわりも強くて、病気だって理解してあげたい気持ちもありながら意味不明で分からないし一緒にいるのが苦になり別れました。
ただでさえ男って言っても分からないすぐ理解できないのに、そこに発達障害もあったら余計言っても分からないだろうと思うとなかなか一緒にいるのしんどい気がします。
事細かく伝えていくしかないので辛いなら離婚を考えていいと思います。
ましてやご本人も治す気なさそうなので😓
ママリさんだけが我慢するのも違うかなって思ってしまいます。

はじめてのママリ🔰

今の旦那が、結婚後にADHD、ASDがグレーと診断されてます。
私からしたらしょっちゅうスマホや財布を無くしてくるし
人の気持ちが分かってないのかな、と思うシーンが多いし、義父もそんな感じです。

それでも旦那は家事育児かなり積極的で、薬も飲みますし、通院も自主的に行きます。

でも、でも、それでも、辛い時めっちゃあります…
まず物が無くなりまくりますし、壊されまくります。一度言ったことは忘れられちゃうので、100回くらい同じこと言っても無駄ですし
流産で泣いてる私の前で好きなバンドの音楽聴いてノリノリです。
それが嫌だと言っても、なぜ?って言います。

普段めっちゃ優しいし家事育児積極的ですが
私には無理です。でも離婚はしません…
それは旦那が診断されているので、致し方ないと諦めてること、子供が2人もいること、それらのことから
私が諦めていればなんとかなる…と思ってます…

ママリさんのように、自覚あるのに(診断もされてるのに)努力が見えなかったり、ましてや育児に関与しない、とかだったら離婚してます…

大変ですよね。
当事者もきっと大変なんだと思いますが、一緒に生活する側もまあまあ苦労します…無理しないでください…

はじめてのママリ🔰

私も1つ目の妊娠後専業主婦になったものの生活費をもらえず、、と言うところが全く同じで離婚を考えていました。
伝えても理解してくれない、改善してくれないとなると伝える気も失せるし一緒にいる意味がわからなくなってしまいますよね🥲
金銭面で離婚に踏み出せないのもすごくわかりますが、離婚するなら早めの方がお互いだけでなく子供にとってもいい気がします🥲

はじめてのママリ🔰

離婚で正解だと思います!!
選んでしまった主さんが可哀想ですが…はっきり言ってその旦那さん結婚には向いてないタイプだと思います。
医者にも怒るようでしたら、尚更主さんの言う事も聞かないですよね?人の言う事を素直に聞き入れられない時点で子育てには向いてないんですよ。
子育てって初めての事ばかりなので教えてもらわないといけないのに、プライドか何なのか分かりませんがそうやって自分!自分!って自分の事ばかり考えてたり、自分を犠牲にしても大切な誰かの為に生きるって事が出来ない人間は子育て出来ません。
子供が産まれたらもう好きな生活は出来ないですよね?それが当たり前です。自分の好きなように誰にも指図されたくないなら一生独身の方が旦那さんにはあってると思います。