
義母との同居生活に悩んでおり、子どもへの影響や家事の分担について困っています。旦那に別居を提案しましたが、解決策が見えずストレスを感じています。どうしたら良いでしょうか。
私はどうしたらいいのでしょうか。。。
現在完全同居生活で義母、旦那、私、子ども(4歳と1歳)の5人で暮らしています。結婚してすぐお金が無かったがために同居を始め7年目になってしまいました。子どもができるまでは義母からの干渉もなく穏やかに暮らしていたと思います。ですが、子どもができてから一変し口を出すようになりました。最初はスルーしたり、優しく「子どもがこれがいいって言ってるんだからいいんじゃない?」と言ってたりしましたが、私の意見は聞こえないふりをします。しかも、ご飯中の会話でも義母がペラペラ喋りかけてきて、私が会話を始めると聞こえないのか、それとも聞こえたけど無視なのか分かりませんが反応がない時が多いです。畳んだ洋服も旦那のはしっかりタンスに入れていますが、私と子どものは乱雑に置きっぱということがあります。畳んで欲しいわけではありませんが、旦那のやるくらいならやって欲しいなーと思ってしまったりしていました。子どもがまだ生まれていない時は義母から「私も旦那の両親と同居してて、やってもらってたから家事洗濯はやるからねー」と言われ、現在も家事洗濯をしてくれています。私も旦那も働いているので助かっていたのですが、朝の忙しい時間に子どもが「ババ!これ一緒にやろうよ」と誘うと「私は忙しいのよ!洗濯もあるし、家のこともやらなきゃいけない。休みなんてないの」と言っていました。それ子どもに言う必要ある?と思うとともに「あー、甘えちゃいけないんだなー」と思い涙が出てしまいました。とりあえず土日だけは家事洗濯をやろうと義母に「土日は自分たちでやるよ」と言うと「なんで?一緒にやった方が節約になるし楽でしょ?」とうまいこと言われ、結局うやむやになっています。私の嫌味みたいなのはしょっちゅう言われてます。旦那の前でも言われることがありますが、旦那は反論したりかばったりしてくれません。最近は本当に限界が近づいて旦那に直接別居したいことを伝えましたが「とりあえず3人で話し合おう」と言う言葉しか出てきません。3人で話したところで解決すると思いません。別居したいけど子どもは義母が好きなのでうまく踏み切れずにいてずっとモヤモヤストレス状態。とりあえず今は辛くて涙が出そうです。
私がいけないのでしょうか。
- あや(1歳5ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3人で話し合っても下手すると喧嘩になって終わりそうですよね。
腹を括って旦那さんと2人で話すしかないかと思います。
嫌でなければお子さん達を義母さんに預けて外で話し合いするのも手かと。
辛口になってしまいますが、金欠だから同居という提案をした側も乗った側も読みが甘かったように見えます…。
ですがお互い想像力が足りなかったよねって中間地点で落とし所がつけばまだ救いはあると思います。
ストレス抱えたまま生きるのは辛いですし、それで体を壊したら元も子もないです。
失礼ですが同居の経緯といい話し合いが出来ないといい、旦那さんは楽な方にいく癖があるようにお見受けしますので、賃貸の見積もりを見せるなど真剣さを訴えた方が効果的に思えます。

ラティ
毎日お疲れ様です。
私も完全同居で6年ですが、やはりお互い気持ちよく過ごすにはある程度決まり事や配慮は必要だと思います🤔
旦那さんはお義母様の事も、あやさんの事も真剣に考えないとですね。
あやさんは悪くないと思います。
-
あや
コメントありがとうございます。
結婚した当初、決まり事などを話す場を設けましたが義母の「私が家事洗濯やるから大丈夫」の一点張りで、それに甘えてしまった自分も悪かったなと思います。やれることは自分たちでやることを伝えて、それが無理なら別居をすることを伝えます。。、- 4月11日

はじめてのママリ🔰
お気持ち察します。私も同居5年目。
最初は大丈夫だと思っていたものの、子供が産まれてから無理になりました。。
良かれと思ってやってくれることも全てが鬱陶しく感じてしまったり、距離感がほしく苦しくて、、
気を使うことに疲れました。。
やはり、他人なんだなって。
私は、まず旦那に全ての気持ちをぶつけました。その後、嫌なことを書き出して整理して、やめてほしいことを箇条書きにして、そしてある日義母にLINEで伝えました。
スカッとしたし、言語化することによって自分自身も気持ちの整理がつきました。
書き出してみるのオススメです!
ちなみにあやさんは悪くないと思います!!!
辛くて涙が出そうなのめっっちゃわかりますよ。
毎日本当にお疲れ様です。
てか、、、人生経験の多い義母の方がもっと嫁に寄り添ってくれたらなっていつも思います。。。
お互い頑張りましょう!!!
あや
コメントありがとうございます。
私が新卒になるタイミングで結婚したのですが、旦那は元々実家で暮らしており、私は結婚のタイミングで旦那が家を出てくれて2人で過ごすのかと思っていました。結婚してから同居の話を聞き、何度か話し合いをしたがお金を貯めてから近くに家を建てようという話をして同居になったのですが、ツメが甘かったです。。。
旦那には何度も話し合いましたが、聞く耳持たずなので賃貸の見積もりだして本気さを伝えようと思います。
はじめてのママリ🔰
中々予定通りにはいきませんし、あやさんは頑張られていると思います。
旦那さんも頑張ってほしいですね。
通学通勤が更に楽になる、収納が増える、もっと築浅な所に住めるなどのメリットもあると思いますし、前進しますように。