![ほづみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の息子が歩かず、発達に不安を感じています。保育園での状況や夫の考え、悩みがあります。専門家の診断や相談を検討中です。
子どもの発達について。吐き出させてください。
※質問じゃないです💦ごめんなさい💦
1歳4ヶ月の息子、いまだに歩かないし一人で立てません。
つかまり立ちやつたい歩きはできます。
検索して色んな体験談を読んでは安心したり落ち込んだりの日々です😂
保育園に通っていますが、同じ0歳児クラスの子は5人いて歩けないのは息子ともう一人(7ヶ月?の女の子)だけ。
他の子は皆兄姉がいるから💦と先生も言ってくれますが、今朝保育園に送りに行った時その女の子が椅子につかまりながら手押し車のようにして歩いてました😂
思わず歩き始めるの先越されちゃうかも!?と思ってしまいました😭
首すわりは3~4ヶ月健診の直前にしたものの、寝返り・腰すわり・ハイハイ・つかまり立ち等、全てが標準より2~3ヶ月程度遅かったので、きっとひとり立ちや歩くのも遅いんだろうなーとは思っていましたが、まさかここまでとは思わず…。
ハイハイ期間を楽しむくらいじゃないと!と思いたいし息子はとても可愛いのですが、保育園送迎や外出の時につい周りのお子さん達を見て気になってしまいます…。
あと発語もあまり無くて、語りかけや絵本の読み聞かせができてないからかな、とまた落ち込んでしまいます。
親戚からせっかく絵本をプレゼントしてもらっても、肝心の親が読んであげられないなら意味ないですよね…。
1歳半健診の前に小児科で診てもらうべき?とか、もし健診に引っ掛かったら検査してくれるのかな?とか、自治体の発達相談に一度行ってみる?とか考えますが、夫は「今までの健診で異常って言われてないなら受診も相談も必要ない」とバッサリ。
発達遅いことに何の不安も抱いてないのは結構なんですけどね😂
- ほづみ(1歳10ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ままんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままんま
一人歩きって一歳半くらいまでにできたら、、くらいですよね〜うちの息子もゆっくりでつかまり立ちが一歳二ヶ月とかだった気がします💦
色々ゆっくりだったので、一歳半検診のときに相談して専門家にみてもらいました🙆2歳のときに市のサポートクラスにも二ヶ月だけ入らせてもらいました😊今もゆっくりですが普通に成長してます🙆2歳の中でも比較的ゆっくりなタイプなだけですと言われたので、気にしてません😊
一歳半検診まで待っても問題ないと私はおもいます!!何か気になれば検査やサポートはあります。
![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco
うちの下の子はほんと最近歩き始めました❗️いきなりだったので、まだまだある事だと思いますよ。
-
ほづみ
お子さん歩き始めたんですね!おめでとうございます👏✨
子どもの成長って急に来ることありますもんね!
ありがとうございます😭 心強いです😭- 2月2日
-
coco
私の息子もクラスの中で一番歩くの遅かったので、すんごく気になってました❗️
でも、ほんと急に歩くようになったので本人のやる気次第なところもあると思いますよ😆- 2月2日
-
ほづみ
やっぱりどうしても同じクラスの子達のできることが目に入ってしまうんですよね💦
たぶんまだハイハイの方が早く移動できるから楽なんだろうなと思います😂 歩く楽しさを見出だしてくれるといいなと願ってます😂- 2月2日
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
1歳でつかまり立ちせず健診引っかかりましたが、1歳3ヶ月の再健診ではやってたので1歳6ヶ月検診まで様子見になりましたよ。
なので今行っても様子見になるかなと思いました🙆
ちなみにうちはハイハイと伝い歩きできるようになったのが1歳2ヶ月です😂
-
ほづみ
再健診で診てくれたんですね!うち1歳健診の時はギャン泣きでその辺りの検査や聞き取りを先生が気を遣ってすっ飛ばしちゃいました😂
やっぱり今相談しても1歳半健診まで様子見なりそうですよね😅 あまり深刻になりすぎずに健診まで待ってみます🙆
ありがとうございます😌- 2月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘は1歳半まで1人歩きしませんでした😅
寝返り以降は全て遅かったです💦
1歳半の検診で数歩出た程度でしたが、小児科の先生からは1歩でも出ていれば大丈夫と言われました✨
当時は娘より月齢の低い子がどんどん歩き始めてめっちゃ落ち込んで焦りましたが、今思えばこれも個性かなと思います😌😌
上の方も仰ってますが、1歳半の検診まで待っても大丈夫だと思います☺️
-
ほづみ
うちも寝返りがなかなかできず、そこから色々とゆっくりさんです😅
小児科の先生のお言葉が心強いです😭
ゆっくりなのも個性ですもんね!1歳半健診まで様子見てみます☺️
ありがとうございます😊- 2月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
伝い歩きできてるのてで、絶対歩くとは思います!!
でも心配ですよね。
うちの子1歳4ヶ月まで歩きも立ちもしなかったので、靴をはかせて、手をつなぎ外で一緒に歩く練習をしました。
遅い子って性格が慎重な子が多い印象です🤔
怖がりなのかな。ビビリ!笑
怖くないよって教えるところからはじめて、数日である日自ら手を離して数歩歩きました!
でもこけてから怖かったのかまた1週間歩きませんでした🤣
ちなみに一人タッチは、歩けるようになってからでした!
外で歩けるようになってから、ある日家でも歩きました。
今はもう走ってますよ☺️
もしもお母さんが心配なら練習してみてもいいかもしれません!
-
ほづみ
コメントありがとうございます😭 とても心強いです😭
うちの子ビビりです😂 めちゃめちゃ当てはまります笑
外での練習はしたことなかったです。天気いい日に挑戦してみます!🙆- 2月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子もまだ1人で立てないし歩かないです☺️
寝返りが8ヶ月で最初から遅めで1歳のときもズリバイしかできなくて先生に診てもらったりしましたが様子見になり1歳1ヶ月からつかまり立ち、伝い歩き、1歳2ヶ月でお座りとできました☺️
なのできっと歩くのも遅めだろうと気長にまってます😂
とりあえず1歳半検診で何か言われたら…くらいに考えてます☺️
私自身も歩くの2歳前だったようで遅かったから心配したわーって母に言われました😅💦
私も私の主人も遅めだけどできるようになってるし焦る必要ないよねーって感じです😂
-
ほづみ
うちの子もうつ伏せが嫌いだったのかなかなか寝返りせず、そこから全部ゆっくりでした😅
確かに!歩き始めるの遅くても大きくなってから支障なければオールオッケーですもんね!👏
私も気長に待ってみます☺️ ありがとうございます😌- 2月2日
![すい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すい
かなり過去の投稿に質問してしまいすいません。娘が現在あと3日ほどで1歳4ヶ月なのですが、歩かないし一人で立つこともできません。発語もほぼ0です…。
毎日毎日心配でこの投稿を見つけました。その後の息子さんの様子聞いてもよろしいでしょうか?😭🙇🏻♀️
-
ほづみ
わざわざこの投稿を見つけてくださってコメントまでありがとうございます…!
息子が1歳4~5ヶ月の頃は手押し車をちょっと押して歩けるようになったり、つかまり立ち→1秒くらい1人で立ててる!?ってなったりしてました!
その後1歳6ヶ月になる数日前にひとり歩きしました👏
1歳半健診は1歳9ヶ月頃に実施されましたが、その頃には単語もいくつか話すようになっていましたので、保健師さんからも特に問題は無いと言われました。
これまで発達がゆっくりだったのが心配なことを相談したら2歳過ぎにその後の経過を書くアンケートを送って対応してくれました。
やっぱり心配になりますよね。
私も色々と検索しては不安になっていました。
少しでも参考になれば幸いです😊- 8月26日
ほづみ
コメントありがとうございます😭
やっぱり一歳半健診まで待っていいんですね!
息子もゆっくりさんなだけだとは思っていてもひょっとしたら、という思いが少しあってつい不安になってしまいました😖
一歳半健診でまず相談してみようと思います🙌 ありがとうございます!
ままんま
まだまだ個人差あるし、様子見ましょうくらいだと思いますよ😊心配になるきもちめちゃわかります。夫って意外と冷静なんですよね。こっちはこんなに必死に考えてるのにー!って😂でも大きくなり色々悩みが出てくると、それくらい構えている夫のほうが頼もしく思うし、逆に冷静になれますよ😊
ほづみ
夫があまりにも気にしてない様だったので、なんで!?心配にならないのかな!?と腹立ちましたが😂、私がすぐ不安になったり慌てたりする分冷静になってくれてるの有難いんだなと思い直しました😌