※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*3kids mom
お金・保険

健康保険を国保に切り替えたいが、旦那の確定申告が間に合わず困っています。扶養者から外れる場合、役所で手続きし、子どもたちは国保に加入する必要があるでしょうか。

お詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです🙇‍♀️

今現在旦那が自営業のため私の会社の健康保険に
加入して扶養者になって保険証は私の会社のものです。
自営業をするにあたり、引っ越して健康保険を
国保に切り替えたいと役所に相談したら
奥さんの方に入った方がいいと言われてそうしてました。

そして現況届けが届いて
配偶者は提出書類はないが
収入がある方は令和3年分の確定申告の写しを提出、
とのことなのですが旦那の確定申告はまだしてなくて
写しを提出期限までに出すことができません。
源泉徴収票も自営業のため発行とかないのですが
一度人事に問い合わせた方がいいでしょうか?💦

また、私が育休で収入がなく、
旦那も今年度から収入が上がると思うので
扶養者から外れることになるのと思うのですが
この場合は今から伝えてたほうがいいんでしょうか?
そうなったら国保に入る手続きは役所で行いますか?
また、子どもたちも私の会社の保険に入ってますが
国保に入らないといけないんでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

現況届けについては人事に相談で良いと思います。
今年に扶養から抜けるのでしたらその旨も相談で良いかと。

国保の手続きは役所です。
国保には扶養という概念は無いのでお子さんたちはそのままで良いと思います。

  • *3kids mom

    *3kids mom

    ありがとうございます😭
    保険証はだらだら持ってしまっているのですが、保険証をもし使ってしまっていたら収入が超えた時点で遡って請求と書いてていつ超えたか自信なくて焦りましたが使ってなかったらまだ大丈夫ですかね💦

    明日人事に確定申告の件は相談してみます…!

    社会保険子どもたちそのままでいいとのことで安心しました😮‍💨ありがとうございます!

    • 2月1日