
妊婦の方がアデノウイルス感染の主人と子供の元に帰るべきか、または半月ほど別居を続けるべきか悩んでいます。
悩んでいます🥲アドバイス頂きたいです🥲
今子供がコロナ濃厚接触のため
妊婦の私は子供と主人と別居で職場の寮に入れてもらっています。(今日で6日目)
pcrでみんな陰性だったので家に帰ろうと思ってたのですが
主人がアデノウイルスでした。
子供も咳や鼻水が出ています。
妊婦なら帰らない方が良いのでしょうか。
ただ2人が心配だし、私自身も慣れない所での生活で
ストレスが溜まっています。
アデノウイルスは胎児には影響ないという情報が多いので
もう帰ってしまいたいのですが、
感染すると発熱などの症状が出るかもしれません。
それを覚悟して帰るのか
半月ほど2人に会えずに過ごすのか悩んでいます。
皆さんならどうされますか。
- まる(2歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

もな💅🏻
私なら帰らないです。
このご時世、発熱したらコロナを疑われてしばらくは検診に行けなくなる可能性が高いです。

はじめてのママリ
アデノウイルスは大人が感染すると結構重症化します💦
(年始に娘から感染、私は5日間隔離生活しました)
胎児に影響がなくても、ロキソニン様様でしか動けなかったり...かなり強烈ですよ💦
今は母体の安全を取るべきだと思います💦
わざわざ感染する場所へ帰って寝込むより、今は寂しいでしょうが離れていた方が安全です。
-
まる
経験談を聞くと余計に帰るのはやめておこうと思いました💦
今は堪えどきですね、ありがとうございます🙇♀️- 2月1日
まる
やはりそうですよね。
赤ちゃんのためにもしばらく寮で過ごさせてもらうことにします。
ありがとうございました☺️