
コメント

ひなの
仕事が大変で辞めたいのなら転職する気はないんですかね?💦

バタ☆タコ
初めまして失礼致します。
まずは旦那さんが専業主婦夫になっても問題ないなら良いとは思いますが‥
それ以前に専業主婦夫になるや仕事を辞めたいと言うわりには普段からの家事や育児に対してもしないは、お子さんが泣いたらうるさいと直ぐに怒鳴る様な部分なら誰でも不信感や不安をいだくのは当然だと思います。
不安な部分に付いてもしっかりと旦那さんと話し合うなり、専業主婦夫になりたいなら今からでも普段の家事や育児に付いて初めて貰う用にしないと直ぐに出来る訳でもないのは尚更ですから、とりあえず期限を決めて判断して見てはどうでしょうか?
それでも無理なら上の回答者様同様に仕事が大変で辞めたいなら転職と言う方法しか無いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
旦那は私が髪切りに行くからと娘を頼んだらベビーベッドに閉じ込めて泣いてるのにも関わらずゲームしてるような人で本当に何もしないので不安で任せるなんて出来ないです。
出来れば転職して貰いたいので次言われたら真剣に相談してみようと思います。
コメントありがとうございました🙇♀️- 1月31日
-
バタ☆タコ
我が子が泣いているのにゲームしたいがためにベビーベッドに閉じ込めてる何てそんなパートナーなんて信用出来なくなってしまうのは当然だと思います。
次から言う度になら練習と称して洗い物等家事や育児もオムツ換えや寝かしつけ等出来る所からでも妻の監視下の元で少しずつでもやらして行くのはどうでしょうか?
それを嫌がる、やらないなら旦那さんに専業主婦夫は向いてないようだし本当に辞めたいなら新しい仕事を見つけてからにしてね😊
で、こちらもよりたいぎめいぶんでは有りませんが盾には使えるかと。
話し合う事は大切だと思いますが、他の回答者様のコメントも拝見致しましたが‥
他人の旦那様に失礼ですが、幼いお子さんもいて家事育児、面倒な事は妻任せの口先ばかり。
初めてのママさんに甘えすぎと言うか無責任極まりなさずきるので‥
今までの家事や育児等目に見える形にノートに描いて、旦那さんが主婦夫になったこれだけの事や分担に付いて等とことん現実を見てもらいたいものですね。- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になりました!
このようにやってみます💪
本当にありがとうございます🙇♀️- 1月31日

我輩は猫である🐶
仕事したくないだけな気がします😇
旦那さんみたいな人は専業主夫になっても家事や育児疎かにするでしょうね😰そして、すべてはじめてのママリ🔰さんの負担になりそうです、、。
私なら絶対やめさせたくないです😇100歩譲って転職ならありですが、、
でも旦那さん、転職したいと言うならまだしも初っぱなから専業主夫になりたいとは、、お子さんも小さいのになに考えてるんでしょうね😭
-
はじめてのママリ🔰
普段から家事育児は専業主婦の仕事だと思ってる人で何もせず、私が髪切りに行くからと任せたら娘をベビーベッドに閉じ込めて泣いてるのにも関わらずゲームしてるような男です。
専業主夫になっても娘の面倒見ずにゲームしてそうですよね!
私が仕事から帰ればパチンコ行きそうだし娘が夜中泣いても絶対起きないし😨
私も絶対辞めさせたくないです。
家庭持った自覚無いというかいつまでも責任感なくて嫌になります。- 1月31日
はじめてのママリ🔰
転職はどう?と言ったんですが何も行動せず毎週言ってくるので私になんて言って欲しいんだ…って感じです😓