
自分の気持ちを理解する方法について相談しています。
自分がどうしたいかわからない方っていますか?
例えば旦那に「今日ゆっくりしたい?」
と聞かれて
・ゆっくりしたい
・でも、子ども任せるのは気が引ける
・ゆっくりって言っても家事しなきゃだし、そんなにゆっくりしてないんだけどな
・私だけゆっくりしてたら旦那は嫌かも
・旦那だってゆっくりしたいはず
・子どもといたくないわけじゃないけど
・しんどいしな
みたいな思考が一気に襲ってきます。
この問いかけだけでなく、「あなたはどうしたい?」と問われると、どうしたいかわからなくなるのです。
今は落ち着いて何分かかけてその時の思いを書き出しているので、はっきり書けますが、その瞬間は言葉にしようにもうまくできないくらい一気に感情や思いがやってきます。
会話のキャッチボールのためにはすぐに答えなくてはいけないし、考えるようなことじゃないことも考えてしまって、結局わけのわからないこと言ったりしてしまうので困っています。
こんな時って、ホントはどうしたいのかどうすればわかりますか?
自分の気持ちってどうすればわかるようになるのでしょう。
- はじめてのママリ
コメント

もなか
回答じゃなくてすみません。全く同じで、わたしがした質問かと思いました。
昼何食べたい?と聞かれ、
とりあえずお寿司!
と答えたとき、
「旦那はお肉の方好きだよな」
「家で食べた方ゆっくりできるな」
「この前子ども、お寿司食べに行った時暴れたんだよな」
「やっぱし寿司って言わなきゃ良かった」
と、色々な考えがぐるぐる巡ります💦回答参考にさせてくださいm(_ _)m

空色のーと
私は、自分の気持ちを正直に言います☺️
自分だったら、どうしたいか確認した上でしたい事をしてるのに、ストレス溜められてイライラしてたらなんで?って思うし、勝手な思い込みで気を使ってるつもりなのかもしれないけど、不機嫌になられるのは1番迷惑だからです。
そういうのを絶対に表に出さない覚悟があるなら、頑張ってもいいと思います✨

はじめてのママリ🔰
私も同じような思考なので全部夫に言います😂

はじめてのママリ
皆さん全部ぶつけることができてすごいです!!
私はそれができなくて(T_T)
どうにかできるようになるように頑張ってみます。
ありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ
言えなくなるの辛いですよね💦
なんとかお互い良い方法が見つかると良いですね✨