※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
makoronterm
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで寝つきが悪い。お風呂や就寝時間を変えるべきか悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスありますか?

1ヶ月頃は一人で寝てくれたのに、2ヶ月頃から抱っこじゃないと寝てくれなくなり、しかもおろすと泣いて起きます。寝ても長くて30分と短く、今は朝起きる前までに家事を全部やる日々です。
19時過ぎのお風呂からの授乳、そのまま21時までには就寝の生活をしてきましたが、夕方17時頃から眠過ぎてギャン泣きです。
夕方寝ると夜寝かしつけが大変なので、起こしたりするのですが(結局寝てもすぐ起きます)、とても可哀想に思えてきます。
お風呂の時間を早くして、19時とかに就寝にした方がいいのでしょうか?(でも出来れば帰宅する旦那にお風呂を入れてもらいたいです)
または、夕方寝させても良いのでしょうか?
何より前みたいに、一人でお昼寝出来るように戻るのでしょうか?
同じように経験された方いらっしゃったら、教えてください。

コメント

くんめー

段々起きている時間が長くなってきて大変な時期ですよね。
お身体大丈夫ですか?
夕方寝てしまうと夜の寝かしつけが大変になってしまうのであれば、その前の3時とか4時くらいに一回寝かせてみてはいかがでしょうか?
あくまでうちの子の場合ですが、新生児を過ぎたら一人で勝手に寝るということはほぼ無くなりました。
私も色々試しましたが、結局は添い乳が楽でしたね。
眠そうにしている時を見計らって布団で添い乳して寝かしつけていました。
お風呂はやりやすいやり方でいいと思います。
でも何回かお風呂の時間を早めにして19時くらいに寝かしつけてみてもいいかもしれないですね。
それでスヤスヤ寝てくれたら楽ですし!
あまり参考にならなくてごめんなさい。
私も日々試行錯誤です。
ほどよく頑張りましょうね!

茶色のバスクラ吹き

うちの子も、抱っこじゃないと寝ません。
沿い乳は何となく怖いので、私は座ったままおっぱい飲ませながら寝かしつけしています。

ほんとに、試行錯誤で、何度も寝れない夜を過ごしました。

今夜も何時になるかな~と、今正に寝かしつけしています。

私もあまりにもねてくれなかったときにこちらで相談しました。

寝かしつけパターンをルーチン化するといいとの意見が多く大変参考になりましたよ!

makoronterm

「お身体大丈夫ですか?」のお言葉に心が救われました。誰にも言ってもらえなかったので…
1日起きに、お昼寝出来る日と出来ない日があるので、1日寝なかった日に早めのお風呂にしてみたいと思います。
お互いほどよく頑張りましょうね!
ありがとうございました!

makoronterm

おっぱい飲ませながら寝かしつけは良い方法ですね!
うちは少し前に夜寝なくて、困ったことがあります。
次から次へと、難題が出ますね(笑)
お互い試行錯誤で頑張りましょうね!