![マー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏に出産予定の初妊婦が、産前・産後・必要になったときのアイテムリストを作成し、アドバイスを求めています。肌に合った泡ソープやローション、食器洗い洗剤の兼用、産褥ショーツの前開き、お産用パッドの代用などについて相談しています。
夏に出産予定の初妊婦です。こちらでいろいろ質問させていただきました。まだ、産院から入院リストやお産セットの中身を聞いていないので、いるいらないは今後変わってきます。それを抜きでとりあえず、前産産後と必要になったときのリストを作ってみました。()内は買う予定のメーカーです。これも必要だよこの商品がいいよというのがありましたら、教えて下さい。逆に必要なかったものも教えて下さい。
泡ソープとローションは肌が弱い夫婦なので、それ専用?のを考えています。食器や哺乳瓶の洗剤は大人と兼用にしようと思います。(キュキュット)体重管理は親が抱きかかえての計測にします。産褥ショーツは前開きを入院用に用意し、家ではサニタリーショーツにします。お産用パッドは家では夜用ナプキンで代用します。
長くなりますが、宜しくお願いします。
産前
マタニティタイツ
マタニティブラ(クロスオープンのキャミ)
腹帯(パンツタイプのマジックテープで調整できる物)
骨盤ベルト
乳頭ケアクリーム
ベビー泡ソープ(アトピタ)
ベビーローション(アトピタ)
爪切り(ハサミ型の百均)
おしりふき(アカチャンホンポ水99%)
綿棒(ベビー用で百均)
湯音計(百均)
おむつ袋
おむつバケツ(百均かホームセンター)
肌着
ドレスオール
ベビーバス(ランドリーバスケットか折りたたみ桶)
ベビーベッド
ハンガー(ピンチが大量に連なっているもの)
授乳まくら
チャイルドシート(レカロ)
服の洗剤(生協 あおぞら)
新聞紙(自宅にあり)
ベビー布団
円座クッション(自宅にあり)
マザーズバッグ(トートバッグかリュック)
おむつ替えシート(バスタオルかタオル)
おくるみ(バスタオルかタオル)
母乳パッド(家ではバスタオルかタオル)
哺乳瓶(ピジョン母乳実感 ガラス、プラ×1)
哺乳瓶消毒(コンビ除菌じょーずα)
産後
おむつ(ムーニーマンゆるうんちポケット)
必要に応じて
哺乳瓶(ピジョン母乳実感 ガラス、プラ)
ニップル(ピジョン)
粉ミルク(ぴゅあ、はいはい)
必要になったとき
鼻吸い器(自動)
体温計(耳用はなし、短時間のにする)
母乳袋
搾乳器(手でする可能性もあり)
乳首ブラシ(百均、スポンジを切って使う)
よだれかけ(バンダナ)
粉ミルクケース
ベビークリーム
ベビーオイル
- 授乳
- 産院
- クリーム
- ベビー布団
- 搾乳
- コンビ
- チャイルドシート
- ベビーバス
- ベビーベッド
- マザーズバッグ
- レカロ
- 体重管理
- 乳首
- 腹帯
- 粉ミルク
- 母乳パッド
- 妊婦
- 親
- 産後
- アカチャンホンポ
- よだれかけ
- おむつ替え
- 出産
- うんち
- おくるみ
- 食器
- ドレス
- 洗剤
- 服
- 肌着
- 夫婦
- パンツ
- ピジョン
- ベビーローション
- リュック
- お産
- 体温
- 産褥ショーツ
- マタニティブラ
- ムーニー
- おしりふき
- 母乳実感
- 乳頭ケア
- 哺乳瓶消毒
- マー🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
私はこの中だと買ってないの多いですが、
ベビーハンガーは一つずつのをお勧めします。
ハンガーで干して、ハンガー収納が楽です。
そうじゃなければ洗濯バサミで干して、畳んでしまうほうが無駄買いが無くていいかと思います。
![.*りまとmama*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.*りまとmama*.
私も夏に出産しました♪
*マタニティタイツ→マタニティレギンスの方が便利だと思います
*爪切り→(ハサミタイプも数回使用しましたが)パッチンって切れる普通の爪切りのベビー用の方が使いやすいので、そっちをずーっと使っています
*湯温計→いらないと思います
*湯上がりタオル→普通のバスタオルでいいと思いますが、私は大人用と赤ちゃん用で分けて使用するようにしています
*ガーゼハンカチ→授乳でもミルクでも使用するし、沐浴時にも使えます
沐浴ガーゼ(長方形のガーゼ)はなくてもいいと思います。もし必要ならば薄いフェイスタオルでも手拭いでも代用できます
*お尻拭きの蓋も買った方が便利でいいですよ。プラスチックのものが売ってるので。水分が抜けにくいです。
*おくるみ→夏だし ガーゼ生地の方が使いやすいです。お昼寝中にお腹にかけてあげてもいいと思います
準備多くて大変ですよね(>人<;)
頑張ってくださいっ
-
マー🔰
タイツよりレンギンスですね!爪切りももう一度検討してみます。湯温計はなくてもいいみたいですね。おしりふきのフタ忘れてました(汗)ガーゼ生地もリストに追加します!
たくさんありがとうございます!
がんばります!!- 1月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体温計は産後すぐからあったほうがいいと思います!
必要になった時に買うようだと遅いと思います💦
-
マー🔰
体温計は産前にリストにいれておきます!ありがとうございます!
- 1月24日
![りぃ(26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ(26)
ズボラ&そんなにお腹が出なかったので
・マタニティタイツ
・骨盤ベルト
はしなかったし、使わなかったです!
・ベビーソープ
子によっては油が凄いので頭皮はきちんと落としてあげる為に固形石鹸も用意しておくのをおすすめします!
・湯温計
いらないです!手で確かめでokです!
・おむつバケツ
自宅に帰ってきてリズムしだいでもいいかな?と思います
必須ではないかも!私は使ったことないです!
・ベビーベッド
生まれてすぐから背中スイッチ酷くて隣じゃないと寝かせられないってパターンもあるので産後、もしくはレンタルでいいと思います!
・体温計
これは脇タイプがいいです!
できるだけ正確にと脇タイプに慣れさせておくため!
・よだれかけ
離乳食始める頃からになるのですぐ入らず可愛いのピックアップしておくぐらいで大丈夫です!
・ベビーオイル
これは同じく使ったことなくてもし乾燥してるなら病院で処方してもらえる「プロペト」使ってました!
そちらの方が無料ですし😅
ざっと、こんなものかなって思いました!
-
マー🔰
ベビーソープは頭と体と分けるのですね。湯温計やおむつバケツは考えてみます!ベビーベッドとよだれかけは候補をあげておきます。体温計とベビーオイルは参考になりました!たくさんありがとうございます!
- 1月24日
-
りぃ(26)
説明下手ですみません🙇🏻♀️💦
分けるのがめんどくさかったら固形石鹸1つで済ませちゃっていいと思います!
未だに4歳の娘もベビー石鹸で体は洗ってます!- 1月24日
-
マー🔰
あ、そういうことですね!
ベビー石鹸もいいですね!考えてみます!- 1月24日
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
夏ですよねー!
ドレスオールは退院の日に着せる物ですか??コロナが流行してるので、病院から家に直行だと短肌着にオムツ 、長肌着だけでいいかもです!うちはそのまま肌着着せて終わってしまいました…
粉ミルクとオムツは産院の物と一緒の方が初めは安心して使えると思います!(オムツかぶれなど合わないと大変なので)
あと退院してからもしばらくは悪露がでるのでナプキン必要です!おくるみ は夏なのでタオルよりもガーゼケットオススメです!うちはエイデンandアネイ を数枚持っていて、お風呂上がりなどのバスタオルにも使えて、エアコンで冷えないようお腹にかけたり万能です!
あとガーゼを10枚くらい、沐浴布2.3枚必要です!
オムツバケツは100均とかだと臭いそうですねー!ちゃんとした物がオススメです!
-
マー🔰
私もドレスオールはいいかなと思いましたが、ホームページで退院時にドレスオールがありました。それに実母にも数回は使うから買ったら?と言われています。
粉ミルクとオムツは産院のものを、ナプキンは在庫を確認してみます!
たしかに夏なのでガーゼの方がいいかもです。リストに追加します!
おむつバケツはもう少し考えます。
たくさんありがとうございます!- 1月24日
![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあ
*マタニティタイツ→レギンスの方が使い勝手いいと思います!
*マタニティブラ→私は用意しなかったです。元から使っていたGUのワイヤーなしの物を使ってます。
*腹帯、乳頭ケアクリーム→用意しなかったです!
*ベビーローション→ワセリンのみで事済んでます!
*湯温度計→用意しなかったですしいらないと思います。
*オムツバケツ→ゴミ箱って事ですよね?コレはちゃんとベビー用のやつを購入しました!全然匂いません^^*
*ベビーベッド→我が家は同じベッドで寝ています。大きいですし新品の購入でなく中古や借りサービスの利用もいいと思います֊ ̫ ֊
*洗濯洗剤→最初から大人と同じやつ使ってます
*新聞紙→嘔吐処理用とかですか?最初はいらないと思います🤔
*バッグ→生まれてから荷物の量や大きさを見て購入でいいと思います😴
*母乳パッド、哺乳瓶→母乳かミルクどちら予定ですか?母乳予定でしたらとりあえず哺乳瓶は1つでいいと思います!最悪入院中でもネットで頼めばすぐ来るので焦る必要はないと思います。ミルク予定でしたら母乳パッドはいらないと思います。
私は完ミですが、母乳パッド使った事ないです😂
*オムツ、ミルク、哺乳瓶→種類は決めずに病院と一緒とかでいいと思います🙆🏼♀️
(うちの子は好きじゃない哺乳瓶の乳首もあり、病院で気に入って飲んでたやつを入院中に注文しました!)
*体温計→直ぐあった方が便利だと思います!耳でなくても早く測れるやつがあった方が便利です。
あくまでも我が家では、の意見ですのであまり気になさらないで下さい😳
-
マー🔰
レンギンスがいいみたいですね!
マタニティブラは代用できそうですね。湯温計は保留にします。ベビーローションも腹帯も乳頭ケアクリームもベビーベッドももう少し考えます!
新聞紙はオムツを包んで捨てようかと…ベランダにおむつバケツを置くつもりですが、もし臭ったら嫌なので(汗)
バッグは様子見でいきます。
できれば母乳でと考えてますが、産後の具合が分からないので…。1つだけ用意して、これも様子見でいきます。
産院で使用しているものを確認してみます!
体温計も準備するようにします。
たくさんありがとうございます!- 1月24日
マー🔰
ハンガーだと後々いらなくなるので、ピンチが連なっているものにしようかなと思いました(汗)参考にさせてもらいます。ありがとうございます!