
毎晩息子を寝かしつけるのが苦痛で、自己嫌悪になっています。息子が寝ないと不安で、寝かしつけ方法に悩んでいます。
寝かしつけで毎晩自己嫌悪です。。
最近全然寝てくれなくて。
遊び始めちゃうんで、ネンネの寝かしつけの最中に遊んで全然聞いてくれなかったら、寝室に1人で置いたまま私は部屋を出て、扉を閉めてしまいます。
扉のすぐ外には待機してるんですけど、その時点で息子ギャン泣き。(いつも寝かしつけの時にはもう真っ暗闇なので、暗いところに1人なのも怖いと思います。)
で、ギャン泣きして開けてー開けてーママーって泣きながら言ってて、1分後くらいには扉開けて「じゃあ一緒に寝る?もうねんねできる?」と聞くと、うんうんと泣きながら頷いてそのまま倒れ込むように一緒に寝ます。
毎晩これです。
なんか可哀想にもなってくるし、こんな寝かしつけで息子に悪影響出ないかも不安だし、
でもほっといても寝てくれないし、、
自己嫌悪です。。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

あおい
あるあると思いますよ。大丈夫。少なくとも私もやったことあります。
成長と共に寝る時間って理解します。

リトルミィ
毎日毎晩お疲れさまです🌃
私のうちも、かれこれ4~5年前から自己嫌悪の寝かしつけしています💧
息子さん、体力もついてきて、まだ元気があり余っているんでしょうかね?
私の子達は寝るのが下手なのだと思います😅
5才3才1才の3人いますが、みんな1日中声を張り上げてずっと活動していて、オフへの切り替えが出来ていないようで。
末っ子は最近お昼寝でも寝かせられなくなりました😓
気持ち切り替えて今夜は怒らずに寝かしつけをしよう!きっとあと10分で寝るから🌃と言い聞かせますが、寝ない(笑)
1日の終わりでこんなに怒ってしまったら、昼間辛抱して怒るのを堪えた意味も楽しく過ごした時間も全部無駄になる、と感じてしまい、本当に悲しく情けなくなります。
毎晩の寝かしつけしんどいですね😣🌀
今夜も頑張らないとですね🌃
コメント